.

近鉄の大阪難波~奈良~京都が期間限定で格安乗り放題 【三都めぐり】

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
大阪、奈良、京都で近鉄電車を安く利用できる格安チケットいやお得な方法があれば知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

この記事の内容

  • 近鉄「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

大阪・奈良・京都で、近鉄電車でなるべく安く抑えて出かけたいというあなたは、期間限定発売の「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」をチェックしてみてください。

 

これは、大阪府、京都府、奈良県の近鉄電車の一部の区間が乗り放題できるものです。値段も格安。名古屋や三重からも利用できます。

 

ここでは、「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の内容、発売期間、購入方法についてまとめました。

 

この記事では、「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん

 

近鉄「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の発売は終了しました(2022年9月30日)。

 

近鉄「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」は、大阪と京都を奈良経由で結ぶ新型の観光特急「あをによし」号の運行開始(4月29日~)を記念して発売されるものです。

近鉄電車の格安乗り放題「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「あをによし」号の利用には、別に特急料金と特別車両料金が必要です。

 

※「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」は、「あをによし」号の利用に関係なく誰でも購入できます。念のため。。。

 

「あをによし」号について(近鉄公式)

「あをによし」号を利用する旅行プラン

 





近鉄「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」ってどんな切符?

 

近鉄電車の格安乗り放題「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

大阪・奈良・京都の近鉄が乗り放題

 

「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」は、近鉄電車の大阪府、京都府、奈良県内の下記の範囲が乗り放題(乗り降り自由)の乗車券です。

 

近鉄電車「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の乗り放題範囲

  • 大阪難波駅~奈良駅
  • 京都駅~筒井駅
  • 長田駅~生駒駅

 

※「あをによし」号など特急は、特急券(列車によっては特別車両料金も)を追加で購入すると利用できます。

 

※範囲外へ乗り越した場合は、境界の駅から通常の運賃が別にかかります。

 

沿線の社寺や施設、店舗の割引特典つき

 

近鉄電車の格安乗り放題「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

近鉄「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」は、それを対象の社寺や施設、お店で提示すると、料金の割引優待が受けられます。

 

優待が受けられるところ(例)

  • 奈良定期観光バス(運賃割引、事前電話予約)
  • 春日大社国宝殿(入館料割引)
  • 元興寺(拝観料割引)
  • 大安寺(拝観料割引)
  • 大和文華館(入館料割引)
  • ナコ―レンタサイクル近鉄奈良・西大寺(レンタル料割引)

ほか、難波駅、京都駅、奈良駅の飲食店など。

 

※優待先の詳細や最新情報は公式サイトで確認ください(順次更新、リンクは下方にあります)。

 

名古屋や三重県内から往復セットの「東海版」も

 

近鉄「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」には、名古屋や四日市、津、松坂、伊勢志摩方面からの往復とセットになった「東海版」も用意されています。

 

近鉄電車「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の名古屋、三重発東海版

 

「東海版」の往復利用区間は、行き帰り1回ずつの乗車です。途中の駅で下車(改札外に出る)できません。

 

乗り放題区間は2日間利用できます。

 

「東海版」は、大阪、奈良、京都への1拍旅行に使えます。

 

前売り限定です(要注意)

 

近鉄電車の格安乗り放題「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」は、出かける当日は買えません

 

発売は利用日の1ヶ月前から前日までと前売り限定となっています。この点は要注意です。

 

※購入の際に、利用する日(出かける日)を指定する必要があります。

 

近鉄「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の値段は?

 

近鉄電車の格安乗り放題「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の値段

 

「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の値段は、こちら。

 

大人 1,300円
子供 650円

 

ちなみに、近鉄電車の主な区間の普通運賃(大人片道)は下記の通りです。

 

使い方次第ですが、元は取りやすいです。

 

初乗り運賃 160円
大阪難波駅~奈良駅 570円
大阪難波駅~筒井駅 640円
大阪難波駅~京都駅 960円
京都駅~奈良駅 640円
京都駅~筒井駅 700円
長田駅~生駒駅 390円
長田駅~奈良駅 540円
奈良駅~西ノ京駅 260円
奈良駅~筒井駅 300円

 

また、名古屋、三重方面の主な出発駅から、「東海版」の値段はこのようになります。

 

主な出発駅 大人 子供
名古屋駅 4,200円 2,100円
四日市駅 3,600円 1,800円
津駅 3,000円 1,500円
松阪駅 2,800円 1,400円
宇治山田駅 3,200円 1,600円
鳥羽駅 3,600円 1,800円

 

出発駅の設定はこのほかにもあります。公式サイトで確認ください。

 

この金額がお得なのかどうかを知るために、それぞれの駅から乗り放題区間の入口「筒井駅」までの往復運賃と、「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の値段の合計と比べてみました。

 

出発駅 筒井往復 三都めぐり 通常合計 東海版
名古屋駅 4,320円 1,300円 5,620円 4,200円
四日市駅 3,440円 1,300円 4,740円 3,600円
津駅 2,820円 1,300円 4,120円 3,000円
松阪駅 2,700円 1,300円 4,000円 2,800円
宇治山田駅 3,180円 1,300円 4,480円 3,200円
鳥羽駅 3,500円 1,300円 4,800円 3,600円

 

このように、「東海版」は、2~3割お得です。

 

ちなみに、「東海版」の値段は、「筒井駅」までの往復運賃とほぼ同じです。筒井駅までの運賃で、大阪にも京都にも行けるということになります。

 

しかも、乗り放題は2日間なので、かなりお得です。




近鉄「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の発売期間と有効期間は?

 

発売期間(買える期間)

 

「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」は、期間限定発売です。

 

2022年(令和4年)4月29日~9月30日 

 

有効期間(使える期間)

 

2022年(令和4年)4月29日~9月30日のうちの指定した1日

※「東海版」は連続した2日間

 

※利用当日は、始発から終電まで乗り放題できます。

 

近鉄「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」はどこで買える?(購入方法)

 

近鉄電車の格安乗り放題「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の発売場所、購入方法

 

「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」は、下記の近鉄電車の駅の窓口で買えます。

 

先に触れましたが、利用する前日までの発売です。そして、利用日の指定が必要ですので、注意してください。

 

大阪府
大阪難波駅、大阪上本町駅、鶴橋駅、布施駅、八尾駅、東花園駅、大阪阿部野橋駅、藤井寺駅、古市駅
京都府
京都駅、丹波橋駅、大久保駅、新田辺駅
奈良県
生駒駅、学園前駅、大和西大寺駅、奈良駅、大和高田駅、大和八木駅、榛原駅、天理駅、王寺駅、高田市駅、橿原神宮前駅、下市口駅
三重県 桑名駅、富田駅、四日市駅、伊勢若松駅、白子駅、津駅、伊勢中川駅、松阪駅、伊勢市駅、宇治山田駅、伊勢市駅、五十鈴川駅、鳥羽駅、志摩磯部駅、鵜方駅、賢島駅
愛知県 名古屋駅、蟹江駅

 

※発売駅=「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の出発駅ではありません。

 

※駅窓口のなかには、営業時間が短かったり、時間帯が偏っている場合があります。公式サイトで確認してから買いに行った方が確実です(下方にリンクがあります)。

 

買って後で使わなくなったときは、未使用で有効期間内である場合に限って、購入した駅で払い戻しが受けられます。ただし手数料がかかります(300円)。

 

「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」公式サイト

 

「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」の最新情報や駅での発売時間などは近鉄の公式サイトで確認ください。

 

近鉄電車公式サイト

 

「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」にプラス400円すると、乗り放題範囲が大阪・奈良・京都の全域になる「信貴山寅年〈福招き〉きっぷ(関西版)」があります。

週末がらみの3日間、近鉄全線が乗り放題の「週末フリーパス」も格安です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました