
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容
- 「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」という割引切符を使う方法を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
京都方面から関西空港、あるいは関西空港から京都方面へ、交通費をできるだけ安く移動したいというあなたは、「関空アクセスきっぷ/京都アクセスきっぷ」という割引切符を、チェックしてみてください。
この切符は、南海電車と阪急電車を利用するもので、最安の移動手段です。
京都市内でなくても、阪急沿線の吹田、茨木、高槻、長岡京からもお得です。
ここでは、「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」の内容と値段、購入方法をまとめました。

阪急・南海「関空/京都アクセスきっぷ」ってどんな切符?
「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」は、両方とも、京都と関西空港との間を、阪急電車~大阪地下鉄(堺筋線)~南海電車と乗り継いで移動する片道用の割引切符になります。
関空アクセスきっぷ | 京都方面⇒(天下茶屋)⇒関西空港 |
京都アクセスきっぷ | 関西空港⇒(天下茶屋)⇒京都方面 |
切符名の違いは、移動の「方向」だけ。内容や値段は同じです。
なお、それぞれ逆方向では、利用できません。
「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」の有効区間
- 阪急電車の京都河原町駅・嵐山駅・北千里駅~天神橋筋六丁目駅の片道
- 大阪地下鉄(メトロ)堺筋線の天神橋筋六丁目駅~天下茶屋駅の片道
- 南海電車の天下茶屋駅~関西空港駅の片道
切符そのものは、阪急電車と地下鉄が一緒になった片道乗車券(680円区間分)と南海電車の片道乗車券の2枚がセットになっています。
※阪急電車と大阪地下鉄(メトロ)堺筋線は直通運転しています。
※天下茶屋駅の地下鉄・南海電車の乗り換えは改札口を出て5分ほど。地下と高架の駅ですが、意外と近いです。エレベーター、エスカレーターも完備、大きな荷物があっても大丈夫です。
※乗り放題(乗り降り自由)ではありません。乗車はそれぞれ1回のみです。天下茶屋駅以外の駅で途中下車する(改札から出る)と、その先の区間は無効になります。
阪急・南海「関空/京都アクセスきっぷ」の値段は?(2023年版)
「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」の値段はこちら。
大人用のみの発売で、利用区間に関係なく金額は一律です。
大人用 | 1,250円 |
※南海電車の特急「ラピート」を利用する場合は、別に特急料金が必要です(普通席520円)。
通常と比べると10~23%安い!
「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」がどれくらいお得なのかを、そのルート上にある主な駅と関空との間の普通運賃と比べてみました。
その結果、表のように10~23%安くなります。
出発駅/目的駅 | 阪急 | 地下鉄 | 南海 | 通常合計 | アクセスきっぷ |
京都河原町駅 | 410円 | 290円 | 930円 | 1,630円 | 1,250円:23%割引 |
嵐山駅 | 390円 | 1,610円 | 1,250円:22%割引 | ||
桂駅 | 390円 | 1,610円 | 1,250円:22%割引 | ||
長岡天神駅 | 330円 | 1,550円 | 1,250円:19%割引 | ||
高槻市駅 | 290円 | 1,510円 | 1,250円:17%割引 | ||
南茨木駅 | 240円 | 1,460円 | 1,250円:14%割引 | ||
北千里駅 | 240円 | 1,460円 | 1,250円:14%割引 | ||
柴島駅・淡路駅 | 170円 | 1,390円 | 1,250円:10%割引 |
京都市内はもちろん、ルート上の阪急電車(京都線、千里線)の沿線はお得です。
京都~関空のアクセスでは最安!
「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」の値段を、他の京都駅~関西空港の主なアクセス方法と比べると一番安いです。
ただ、所要時間が比較的長く、途中で乗り換えがあります。
アクセス方法 | 利用区間 | 運賃・料金 | 所要時間 |
JRの普通運賃 | 京都駅~関西空港駅 | 1,910円 | 約110分 |
JRはるか(自由席) | 京都駅~関西空港駅 | 3,110円 | 約80分 |
空港バス | 京都駅~関西空港駅 | 2,600円 | 約90分 |
乗合タクシー(ヤサカ) | 京都市内~関西空港 | 4,200円 | 平均120~150分 |
アクセスきっぷ | 河原町駅~関西空港駅 | 1,250円 | 約110分 |
阪急・南海「関空/京都アクセスきっぷ」の発売期間と有効期間は?(2022年版)
発売期間(買える期間)
「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」は、下記の期間限定で発売されています。
前期用:2023年(令和5年)4月1日~9月30日
有効期間(使える期間)
「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」とでは、有効期間の取り扱いに違いがあります。
【2023年版】
関空アクセスきっぷ | 前期:2023年(令和5年)4月1日~10月30日のうちの1日 |
京都アクセスきっぷ | 発売日から翌月末日までの好きな1日 |
実際の「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」は、阪急・地下鉄用と南海用の切符が2枚セットになっています。
有効期間内でしたら、それぞれ別々の日に使うことも可能です。
阪急・南海「関空/京都アクセスきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」は、下記の場所で関空や京都へ向かう当日に買えます。
また、事前に買っておくこともできます。京都方面から早朝に出発する場合は、前日までに買う方がいいです。
また、事前に買った場合は、有効期限(上述)に注意してください。使わなくなった場合は未使用で有効期間内でしたら払い戻ししてもらえます(手数料がかかります)。
京都方面から関西空港へ(関空アクセスきっぷ)
- 阪急電車の「ごあんないカウンター」(京都河原町駅、桂駅、高槻市駅、茨木市駅、北千里駅・淡路駅)午前6時~終電まで営業。
- 阪急電車の烏丸駅改札口
- 阪急京都観光案内所(河原町、烏丸)
関西空港から京都方面へ(京都アクセスきっぷ)
- 南海電車の関西空港駅窓口
阪急・南海「関空/京都アクセスきっぷ」公式サイト
「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」の詳細や最新情報は公式サイトで確認ください。
格安航空券を探し回ったり、LCCを利用して旅行費用を節約しても、関空まで、あるいは自宅や目的地までの国内の交通費が高いと、虚しいものがあります。
「関空アクセスきっぷ」「京都アクセスきっぷ」は最安なので、時間や体力に余裕があるときや、荷物が多くないときはなど、うまく利用してみてください。
コメント