.

ガンバ大阪観戦にモノレールで安く万博へ【観客限定1日乗車券】

乗り放題・周遊型の切符

大阪モノレール「ガンバ大阪1day乗車券」の値段、発売期間、購入方法を紹介します。

 

お悩み中
お悩み中
ガンバ大阪の試合観戦に、万博公園まで交通費を安く出かけたけど、格安チケットとかないかな。

こんなお悩みにお答えします。

 

この記事の内容

  • 大阪モノレールの「ガンバ大阪1day乗車券」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

「ガンバ大阪」の試合観戦で、大阪・万博記念公園の「パナソニックスタジアム吹田」へアクセスするとき、モノレールを利用する人は多いと思います。

 

本数は多くて便利なのですが、運賃がなんせ高い!初めて乗ったときはびっくりしました。

 

そこで、「ガンバ大阪1day乗車券」という観戦客向けの切符を紹介します。乗車する区間や使い方によって、モノレール代を節約できます。

 

観戦に行く際は、知っておいて損はありません。

 

ここでは、「ガンバ大阪1day乗車券」の内容と値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2021年版】

 

この記事で「ガンバ大阪1day乗車券」のことをひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん

 

「ガンバ大阪1day乗車券」の発売は終了しました(2021年12月4日)。

 

【参考】発売中の大阪モノレールなどお得な切符一覧はこちら

 

 

「ガンバ大阪1day乗車券」ってどんな切符?

 

大阪モノレールが1日乗り放題!

 

大阪モノレールの「ガンバ大阪1day乗車券」の値段、発売期間、購入方法は?

 

「ガンバ大阪1day乗車券」は「パナソニックスタジアム吹田」へのアクセスに便利な大阪モノレールの全線を1日乗り放題で利用できる切符、1日乗車券です。

 

スタジアムへの行き帰りだけでなく、観戦のついでに沿線で途中下車したり、大阪空港へ足を伸ばしたり、気ままに利用できます。

 

大阪モノレール「ガンバ大阪1day乗車券」キャンペーン

 

今シーズンは、「ガンバ大阪1day乗車券」の利用者を対象に、ガンバ大阪選手のサイン入りグッズが当たるキャンペーンも実施されます。詳しくは、大阪モノレールの公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。

 

発売は試合当日の限定!

 

「ガンバ大阪1day乗車券」は、観戦者向けに「パナソニックスタジアム吹田」で行われるガンバ大阪の主催試合の開催当日だけ発売されます。

 

試合のない日は売っていませんので、前もって買っておいたりはできません

 

※最新の試合日程はガンバ大阪の公式サイトで確認ください。なお、J3リーグや天皇杯開催日などは除きます。

 

【「パナソニックスタジアム吹田」へのアクセス(最寄駅)】

 

ガンバ大阪のホームスタジアム「パナソニックスタジアム吹田」(市立吹田サッカースタジアム)へ電車でアクセスする方法について、簡単に確認しておきましょう。


 

「パナソニックスタジアム吹田」の最寄駅は、大阪モノレールの「万博記念公園駅」になります。駅から歩いて約15分です。

 

もうひとつ、モノレールの支線(彩都線)の「公園東口駅」も近くて、こちらからは歩いて10~15分ほどです。ただ支線の方は万博記念公園駅で乗り換えが必要なので、ちょっと面倒です。

ガンバ大阪「パナソニックスタジアム吹田」へのアクセスと最寄駅

【大阪モノレールはどこから乗る?】

 

「万博記念公園」にアクセスに便利な大阪モノレールは、図のように伊丹空港と門真市の間を結んでいます。その途中の6つの駅で私鉄や地下鉄と接続していて乗り換えができます。

 

「ガンバ大阪1day乗車券」の有効区間(大阪モノレール路線図)

乗り換え駅 接続している路線
蛍池駅 阪急電車宝塚線(梅田・宝塚・箕面方面)
千里中央駅 北大阪急行・地下鉄御堂筋線(新大阪・梅田・難波・天王寺方面)
山田駅 阪急電車千里線・地下鉄堺筋線(梅田・淡路・天神橋筋六丁目・日本橋・天下茶屋方面)
南茨木駅 阪急電車京都線(河原町・嵐山・高槻市方面)
大日駅 地下鉄谷町線(東梅田・天満橋・谷町四丁目・八尾南方面)
門真市駅 京阪電車(淀屋橋・枚方市・出町柳・宇治方面

 

「ガンバ大阪1day乗車券」の値段は?(2021年版)

 

「ガンバ大阪1day乗車券」は、値段はこのようになっています。大人用のみの発売で子供用はありません。

 

大人用 600円

 

大阪モノレールの万博記念公園駅・公園東口駅まで、片道運賃が300円以上の駅から往復利用すると元がとれることになります。

 

ちなみに、大阪モノレールの初乗り運賃は200円です。

 

モノレールを往復だけ利用する場合は、柴原阪大前駅・摂津駅より先の(遠い)駅からだと得になります。逆に千里中央駅~沢良宜駅の間、彩都線の駅からは損です。

 

※主な駅から「万博記念公園駅」まで往復利用した場合の例

発着駅 普通運賃(往復) ガンバ大阪1day乗車券
大阪空港駅 380円(760円) 600円(21%割引)
蛍池駅 380円(760円) 600円(21%割引)
柴原阪大前駅 340円(680円) 600円(12%割引)
摂津駅 340円(680円) 600円(12%割引)
大日駅 380円(760円) 600円(21%割引)
門真市駅 410円(820円) 600円(27%割引)

 

もちろん、往復だけでは損な駅からでも、乗り放題切符ですので、乗り降り(途中下車)すればするほど得になります。

 

例えば、観戦ついでに、今はレジャースポットとしても人気の大阪(伊丹)空港へ足を伸ばすだけでも得です。

 

「ガンバ大阪1day乗車券」の発売期間と有効期間は?(2021年版)

 

 

発売期間(買える期間)

 

【2021年版】
2021年(令和3年)2月26日~12月4日のガンバ大阪主催試合当日のみ

 

有効期間(使える期間)

 

「ガンバ大阪1day乗車券」を購入した試合日当日の1日間始発から終電まで)有効です。購入日以外の別の日には使えません。

 

「ガンバ大阪1day乗車券」はどこで買える?(購入方法と注意点)

 

モノレールの各駅で購入できます!

 

「ガンバ大阪1day乗車券」は、大阪モノレールのすべての駅の改札窓口で買うことができます。

 

【注意】買うときに観戦チケットが必要です!

 

「ガンバ大阪1day乗車券」は誰でも買えるわけではありません。

 

その当日の観戦チケットや年間チケットを持っている人しか買えません。それらを駅の窓口で提示する必要があります。

 

なので、モノレールに乗るまでに、あらかじめ観戦チケットをインターネットなどで入手して、持っておかなければなりません。注意してください。

 

※「ガンバ大阪1day乗車券」は、1人1枚の発売です。

 

※観戦チケットの発売場所はガンバ大阪の公式サイトで確認ください。

 

「ガンバ大阪1day乗車券」公式サイト

 

「ガンバ大阪1day乗車券」の最新情報は、大阪モノレールの公式サイトで確認ください。

 

ホームゲームの開催日に発売されますが、気になる場合は電話で問い合わせておくと安心です。大阪モノレールは比較的対応がいいです。

 

大阪モノレール公式サイト

 

「パナソニックスタジアム吹田」がある万博記念公園は、普段から買い物客や行楽客が多く、週末や休日になると道路や駐車場の混雑は大変なものです。そこへガンバ大阪の試合が重なるとさらに激しくなることも多いです。

このため、試合観戦には時間が読めるモノレールの利用が無難です。試合当日は増発もされます。そのモノレールで出かけるときには、試合日限定発売の1日乗り放題切符「ガンバ大阪1day乗車券」をチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました