
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容
- 「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」のイベント紹介
- 「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」の割引鑑賞券の発売情報
- 「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」会場へのアクセス方法とお得に出かけられる切符の紹介
毎年「芸術の秋」に神戸の六甲山で、「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」が開催されます。
自然や景観をいかした現代アートの展覧会です。参加の作品は個性的なものばかりで、毎年ニュースなどで話題になります。
会場は山の上ですが、電車とバス、そしてケーブルカーのアクセスがいいので、車がなくても、気軽に芸術鑑賞に出かけられます。気分転換にも最高。
ここでは「六甲ミーツ・アート芸術散歩」を、できるだけ安くお得に楽しみたいあなたに、割引チケット(鑑賞券)や電車・バスやケーブルカーのお得な切符の発売情報を紹介していきます。
目次
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」ってどんなイベント?
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」は、2010年(平成22年)から毎年秋に開催されている六甲山の自然や景観と組み合わせた現代アートの展覧会です。
会場は山の上にある観光施設など10数か所。それぞれの特徴や風景を生かして作品が展開されれます。
これらの施設を自由に”散歩”(現実には”ハイキング”的)しながら巡って、鑑賞します。
ちなみに、展示されている作品は自由に撮影できます。しかも、SNS映えするものばかりなので、写真撮影もかなり楽しめます。
毎年フォト&ムービーコンテストも実施されます。
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」の開催期間は?
2020年の「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」は下記の期間に開催されます。今回は第10回目記念展となっています。
◆開催時間⇒10:00~17:00
※会場によって17時以降も鑑賞できる作品もあります。
※今回は休業日の設定があります。⇒2020年9月17日(木)、9月24日(木)。
会場のひとつ「六甲山サイレンスリゾート」は、さらに9月14日(月)、23日(水)、28日(月)、10月の毎週月曜日も休みです。
※天候の理由などで臨時休業になる場合もあります。
2020年の参加アーティスト
【招待アーティスト】
内田望、コリー・フラー、田岡和也、髙橋生也、髙橋匡太、竹内みか、谷澤紗和子× 藤野可織、中村萌、林和音、久松知子、伏見雅之、史枝、前田耕平、MATHRAX(久世祥三+坂本茉里子、ムットーニ、山城大督
【公募アーティスト】
I VA AI U CITY、あとりえナカムラ、上坂直、大阪府立天王寺高等学校美術部、大野光一、KIMU、CLEMOMO、小林夏音、田羅義史、土井満治、中村邦生、灰野ゆう、早崎真奈美、兵庫教育大学ひょうごもんプロジェクト研究会、松本千里、宮木亜菜
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」の会場(開催場所)と入場料は?
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」の会場は、六甲山上の下記の施設です(13か所予定)。それぞれの施設を生かした作品が展示されています。
会場うち5か所については、通常の入場料が必要です(他は無料)。
- 六甲ガーデンテラス
- 自然体感展望台 六甲枝垂れ(有料)
- 六甲山カンツリーハウス(有料)
- 六甲高山植物園(有料)
- 六甲オルゴールミュージアム(有料)
- 六甲ケーブル「六甲山上駅」
- 天覧台
- 安藤忠雄氏設計「風の教会」(有料)
- グランドホテル 六甲スカイヴィラ
- 六甲有馬ロープウェー「六甲山頂駅」
- 記念碑台「六甲山ビジターセンター」
- 六甲山サイレンスリゾート
- TENRAN CAFE (飲食利用が必要です)
有料会場それぞれの通常入場料はこのようになっています。
会場 | 大人 | 子供 |
六甲枝垂れ | 310円 | 210円 |
六甲山カンツリーハウス | 700円 | 350円 |
六甲高山植物園 | 700円 | 350円 |
六甲オルゴールミュージアム | 1,050円 | 530円 |
風の教会 (グランドホテル六甲スカイヴィラ会場含む) |
600円 | 600円 |
合計 | 3,360円 | 2,040円 |
「鑑賞パスポート」は最大40%割引で特典付き!
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」の有料会場5か所(六甲枝垂れ、六甲山カンツリーハウス、六甲高山植物園、六甲オルゴールミュージアム、風の教会)を全部見て回るとなると、上記のとおり、入場料がけっこうかさみます。
そこで、5か所分の入場料がセットで割引になる「鑑賞パスポート」が発売されます。特典も付いていてお得です。
「鑑賞パスポート」は発売時期によって、割引額が違います。早めに買うとお得です。
割引チケット「鑑賞パスポート」の値段と購入方法
鑑賞パスポートの値段ですが、表のとおりになります。早期前売券なら約40%割引とかなり安くなります。
種類 | 発売期間 | 大人(中学生~) | 子供(4歳~小学生) |
当日券 | 9月12日~11月23日 | 2,500円 | 1,000円 |
※ケーブルカーやバスなど交通費は含まれていません。
鑑賞パスポートの「前売り券」
鑑賞パスポートの「早期割引券」「前売券」は、下記の場所で購入できます。
コンビニの店頭端末(チケットぴあ、JTB レジャーチケット、イープラス)インターネット
鑑賞パスポートの「当日券」⇒割引価格で買うべし!
鑑賞パスポートの「当日券」は、各展示会場などで買えます。ただし、この場合は正規の金額です。
当日券も、割引価格で買えるところがあります。同じ買うなら、安く買わないと損です。
インターネットで
下記のサイトで、大人(中学生以上)2,300円、小人(4歳~小学生)950円の割引価格で当日券が買えます。
「じゃらん」はチケット引き換え場所が限定されますが、大人(中学生以上)2,200円、小人(4歳~小学生)900円です。
駅や観光案内所で
神戸市内や周辺の主要駅や観光案内所では、大人(中学生以上)2,200円、小人(4歳~小学生)900円の割引価格で当日券が買えます。
当日、六甲山へ向かう前に忘れずにゲットしましょう。
三宮周辺 |
|
その他、神戸市内 |
|
大阪市内 |
|
阪神間 |
|
明石・姫路方面 |
|
ICOCAで
六甲山の下記の場所で、ICOCAを使って当日券を買うと、大人(中学生以上)2,200円、小人(4歳~小学生)900円に割引されます。
- 六甲ケーブル山上駅「ショップ737 六甲遊山案内処」
- 六甲ガーデンテラスエリア「リトルホルティ」
六甲山の山の上では、ICOCAにチャージ(入金)できません。残高が足りないときは、前もって駅などでチャージしておく必要があります。
「鑑賞パスポート」の特典
割引つきの「鑑賞パスポート」は安さが魅力ですが、特典も充実しています。
当日なら再入場OK!
鑑賞パスポートで一度入場すると、その当日中であればその施設に再入場できます。
期間中なら日を分けて使えます。
1日で5か所全部を回りきらなくても大丈夫です。
鑑賞パスポートは「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」の開催期間中でしたら、別の日にも使えます。
今年はちょうど「GO TOトラベルキャンペーン」が実施されていて、宿泊だけでも補助が出ますので、泊りがけで出かけるのもいいかもしれません。
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」会場へのアクセス方法は?
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」の会場へは、電車やバスなど公共機関でも便利にアクセスできます。
その際は、後述の「お得な切符」を活用すると交通費を節約できますので、あせてチェックしてみてください。
六甲山上へは市バス&ケーブルカーで!
六甲山へはケーブルカー(六甲ケーブル)で登るのが最短&楽ちんルートです。
ケーブルカーの六甲山上駅は「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」の会場の一つになっています。
片道(子供) | 往復(子供) | |
六甲ケーブルの運賃 | 600円(300円) | 1,100円(550円) |
六甲ケーブルの乗り場「六甲ケーブル下駅」は、阪神御影駅、JR六甲道駅、阪急六甲駅から市バスが連絡しています。
阪急六甲駅~六甲ケーブル下は約10分です。本数もそれなりにあります。
※六甲ケーブルに連絡する市バスの路線
六甲摩耶急行 | 三宮~新神戸~摩耶ケーブル下~六甲ケーブル下(期間運行) |
16系統 | 阪神御影~JR六甲道~阪急六甲~六甲ケーブル下 |
106系統 | JR六甲道~阪急六甲~六甲ケーブル下 |
※神戸市バスの運賃
片道(子供) | 往復(子供) | |
神戸市バス | 210円(110円) | 420円(220円) |
六甲山へのアクセスに六甲ケーブルを利用する以外に、次のようなルートもあります。
- 摩耶(まや)山を経由する(ケーブルカー+ロープウェイ+山上バス)
- 有馬温泉からロープウェイを利用する。
もちろん「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」を鑑賞した帰りに、摩耶山や有馬温泉へ行くこともできます。
山上では路線バスで移動!
六甲山上には、ケーブルカーの駅と各観光施設や摩耶山上とを結ぶ路線バス(六甲山上バス、六甲摩耶スカイシャトルの2社)が走っています。
会場のほとんどは六甲山上バスの沿線にありますので、「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」の施設の移動に便利です。
運賃は距離制で、ちょっと高めです。
2~3回利用するようでしたら、乗り放題の1日乗車券(六甲山上バス1DAYチケット)の方がお得です(大人450円、子供230円、六甲ケーブル山上駅で買えます)。
バス会社 | 大人片道 | 子供片道 |
六甲山上バス | 170円~260円 | 90円~130円 |
六甲摩耶スカイシャトル | 170円~490円 | 90円~250円 |
※六甲ケーブル山上駅~カンツリーハウス・六甲ガーデンテラス間の片道運賃は大人260円、子供130円です。
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」公式サイト
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」の出展アーティスト、鑑賞チケット、アクセスなど最新情報は公式サイトで確認ください。
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」会場アクセスにお得な切符
ここでは、「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」の鑑賞に出かける際に、お得にアクセスできる割引切符を紹介します。
前売りなどの割引鑑賞券(鑑賞パスポート)と一緒に使って、お得に出かけましょう。
- 「表六甲周遊乗車券」(六甲ケーブル往復+山上バス乗り放題がセットで割引)
- 「六甲・まやレジャーきっぷ」(京阪神の阪急/阪神電車の沿線から六甲山へ)
- 「六甲・摩耶1dayチケット」(三宮、新神戸からバスで六甲山へ)
- 「有馬・六甲周遊1dayパス」(京阪神、明石、姫路から六甲山と有馬温泉を巡る)
「表六甲周遊乗車券」(観賞券付きも)
「表六甲周遊乗車券」は、六甲ケーブルの往復と、山上バスの乗り放題がセットになった割引切符です。
前売り鑑賞券とセットになったバージョンもあります。
【セット内容】
- 六甲ケーブルの往復(行き帰り1回ずつ)
- 六甲山上バスの乗り放題(連続した2日間、乗り降り自由)
※六甲摩耶スカイシャトルバス(六甲山~摩耶山の路線バス)は利用できません。
値段
「表六甲周遊乗車券」の値段は表のとおりです。
表六甲周遊乗車券 | 当日鑑賞券付き | |
大人 | 1,370円 | 3,670円 |
子供 | 690円 | 1,640円 |
六甲ケーブルと山上バスの切符を別々に買うよりも、3割以上も安くなります。
鑑賞券付きの値段は、「表六甲周遊乗車券」と「当日観賞券(鑑賞パスポート)」のネット割引の金額、大人(中学生以上)2,300円、小人(4歳~小学生)を合計したものです。
正規の当日券を買うよりもお得です。
六甲ケーブル | *山上バス | 通常合計 | 表六甲周遊乗車券 | |
大人 | 1,100円 | 900円 | 2,000円 | 1,370円 約32%割引! |
子供 | 600円 | 460円 | 1,060円 | 690円 約35%割引! |
*六甲山上バスは1日乗り放題「六甲山上バス1DAYチケット」(大人450円、子供230円)の2日分です。
有効期間
「表六甲周遊乗車券」の有効期間は、利用開始日から連続した2日間です。
六甲山上のホテルで1泊する場合にも便利です。
買えるところ(購入方法)
「表六甲周遊乗車券」は「六甲ケーブル下駅」でのみ購入できます(1年を通して発売しています)。
当日鑑賞券付きのものは、ケーブルカーの駅では買えません。
「チケットぴあ」(ぴあ店舗、セブンイレブン端末)「e+(イープラス)」(ファミマ端末)「JTBレジャーチケット」(コンビニ各社端末)「JTB電子チケット(PassMe!)」(スマホサイト)で購入できます(コンビニの店頭端末やスマホサイトなど)。
「表六甲周遊乗車券」公式サイト
「六甲・まやレジャーきっぷ」
「六甲・まやレジャーきっぷ」は京阪神間の阪急電車、阪神電車の沿線から六甲山と摩耶山までの往復の交通機関がセットになった割引切符です。
神戸では下図の区間が利用できます(山上のバスは1日乗り放題)。
「六甲・まやレジャーきっぷ」の特徴はその値段の安さです。
「阪急版」は大人2,100円、子供1,050円、「阪神版」は大人1,950円、子供1,000円で、京都河原町や大阪梅田から50%割引、三宮からでも32%割引とめちゃくちゃお得です。
京阪神から「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」鑑賞へ出かける際のイチオシ切符です。2020年11月30日までの発売です。
「六甲・まやレジャーきっぷ」紹介ページ
「六甲・摩耶1dayパス」
「六甲・摩耶1dayパス」は神戸の三宮・新神戸から六甲山へバスでアクセスする割引切符です。期間運行の三宮~六甲山(ケーブル下)の急行バスが利用できます。山上バスは1日乗り放題です。
「六甲・摩耶1dayパス」は大人1,750円、子供900円で、三宮、新神戸からは最安のアクセス手段です。
「六甲・摩耶1dayパス」の紹介ページ
「有馬・六甲周遊1dayパス」
「有馬・六甲周遊1dayパス」は、六甲山と有馬温泉を日帰りで楽しむための乗り放題切符です。移動に利用する交通機関がすべてカバーされています(下図)。
有馬温泉の「金の湯」か「銀の湯」の入浴券も付いて、値段は2,300円(基本版)です(大人用のみあの発売)。
さらに、阪急電車、阪神電車、神戸電鉄、山陽電車の沿線からの電車もセットになった「拡大版」もあります。
値段は上記に数百円プラスするだけなので、かなりお得です。
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020」を鑑賞のついでに温泉に浸かりたいあなたにおすすめです。2020年12月20日までの発売です。
「有馬・六甲周遊1dayパス」紹介ページ
阪急沿線からは2日間用の「有馬・六甲周遊2dayパス」もあります。
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」では、作品の多くが屋外に展示されていますので、天気は重要です。予報を確認してから予定を立てた方がいいと思います。
天気がいいと神戸の夜景も楽しめますよ。秋は日暮れが早いので、時間があればぜひ。
それから、六甲山は夏の避暑地というだけあって、気温は平地より低いです。特に「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」の中盤以降は、昼間でも予想以上に冷えるときがありますので、服装に注意してください。
あと、作品を探して”散歩”でなくハイキング並みに歩く場面も少なくありませんので、動きやすい服装、運動靴をおすすめします。