.

大阪から伏見~宇治~石清水八幡宮へは京阪1dayチケットで2~3割引

乗り放題・周遊型の切符

京阪電車の「宇治・伏見1dayチケット」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

お悩み中
お悩み中
大阪から京都の伏見や宇治の方へ日帰りで出かけたいけど、電車代を節約できる格安チケットやお得な切符があれば知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

この記事の内容】

  • 京阪電車の「宇治・伏見1dayチケット」という割引切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

大阪から宇治、伏見、石清水八幡宮といった京都の南部(洛南方面)へ、交通費を節約して、できるだけ安く出かけたいというあなたは、京阪電車の「宇治・伏見1dayチケット」という切符をチェックしてみてください。

 

これは、京都までの京阪電車の往復と、洛南での1日乗り放題、そして石清水八幡宮のケーブルカーがセットになった日帰り用のお得な割引切符です。

 

使い方次第ですが、2~3割の節約も可能です。

 

ここでは、「宇治・伏見1dayチケット」の内容と値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2021年版】

 

この記事では、京阪電車の「宇治・伏見1dayチケット」のことを、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん

 





「宇治・伏見1dayチケット」ってどんな切符?

 

京阪電車の「宇治・伏見1dayチケット」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「宇治・伏見1dayチケット」は、大阪、京都から洛南地区(伏見、宇治、八幡)までの京阪電車の往復と、現地での1日乗り放題がセットになった切符です。

 

洛南地区で京阪電車が乗り放題!

 

「宇治・伏見1dayチケット」では、洛南の指定区間で、京阪電車が1日乗り放題で利用できます(乗り降り自由)。

 

その指定区間の入口(石清水八幡宮駅)まで、大阪方面から行き帰り1回ずつ利用できます。この間は、途中下車(改札から駅の外へ出ること)できません。

 

京阪電車「宇治・伏見1dayチケット」の乗り放題区間図
【乗り放題できる区間】

  • 京阪線の石清水八幡宮駅~伏見稲荷駅の間。
  • 宇治線の全線(中書島駅~宇治駅)
  • 参道ケーブル

※参道ケーブルは石清水八幡宮駅と、実際の「石清水八幡宮」(男山という山の上にあります)を結ぶケーブルカーです。

 

沿線で優待が受けられる特典付き!

 

「宇治・伏見1dayチケット」には、それを沿線の提携している観光施設や社寺で提示すると、料金が割引になったり、記念品がもらえたりする優待特典が付いています。

 

京阪電車の「宇治・伏見1dayチケット」優待特典

 

【優待が受けられるところの例(順不同)】

  • 石清水八幡宮(石清水八幡宮駅からケーブルカー)
  • 平等院(宇治駅)
  • 月桂冠大倉記念館(中書島駅)
  • 大阪城天守閣
  • 大阪水上バス
  • 高台寺
  • 下鴨神社
  • 比叡山延暦寺 など

※提携先の詳細は京阪電車の公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。

 

「宇治・伏見1dayチケット」の値段は?(2021年版)

 

京阪電車「宇治・伏見1dayチケット」の値段はこちら。

 

大人用 900円
子供用 450円

 

特急の「プレミアムカー」(指定席)は、別に「プレミアムカー券」(400円/500円)を追加で買うと利用できます。

 

※2021年版「宇治・伏見1dayチケット」では「大阪メトロ版」は発売されません。

 

「宇治・伏見1dayチケット」はどれくらいお得?

 

「宇治・伏見1dayチケット」の値段は、乗車駅に関係なく一律になっていますので、遠くからほど、そして、乗り降りを繰り返すほどお得です。

 

乗車駅によりますが、洛南地区の乗り放題区間で、少なくとも2~3駅で乗り降りするような場合は、「宇治・伏見1dayチケット」を検討してみる価値はあります。

 

石清水八幡宮へ行く場合

 

大阪方面の主な駅から、八幡市にある石清水八幡宮へ行く際に、「宇治・伏見1dayチケット」を使った場合と、使わずに普通に往復した場合とを比べてみました。

 

発着駅⇒石清水八幡宮駅⇒ケーブルカー(往復)⇒石清水八幡宮駅⇒発着駅の場合
発着駅 電車往復 ケーブル 通常合計 1dayチケット
淀屋橋・京橋駅 760円 600円 1,360円 900円:34%割引
守口市駅 720円 600円 1,320円 900円:32%割引
枚方市駅 540円 600円 1,140円 900円:21割引
橋本駅 320円 600円 920円 900円:2%割引

 

この例では、往復するだけでも、「宇治・伏見1dayチケット」の方が安くつきます。淀屋橋や京橋からは3割以上もお得。

 

実際には「宇治・伏見1dayチケット」で、石清水八幡宮だけではなく伏見や宇治へも行けますので、足を延ばすとさらにお得です。

 

伏見稲荷と宇治に行く場合

 

同じように、主な駅から伏見稲荷大社と宇治の2か所をめぐる場合で比べてみると、このようになります

 

発着駅⇒伏見稲荷駅⇒宇治駅⇒発着駅の場合
発着駅 伏見まで 伏見~宇治 宇治から 通常合計 1dayチケット
淀屋橋駅 410円 310円 420円 1,140円 900円:21%割引
京橋駅 410円 310円 410円 1,130円 900円:20%割引
守口市駅 400円 310円 400円 1,110円 900円:19%割引
枚方市駅 360円 310円 360円 1,030円 900円:13割引
橋本駅 310円 310円 340円 960円 900円:6%割引

 

この例でも、「宇治・伏見1dayチケット」を使った方が通常より安くなります。淀屋橋、京橋からは2割お得です。

 

【参考】京阪電車の主な区間の普通運賃

初乗り運賃(片道) 160円

 

◆大阪方面から主な区間の普通運賃(大人片道)

淀屋橋駅・京橋駅~石清水八幡宮駅 380円
淀屋橋駅・京橋駅~伏見稲荷駅 410円
淀屋橋駅・京橋駅~中書島駅 400円
淀屋橋駅~宇治駅 420円
京橋駅~宇治駅 410円
枚方市駅~伏見稲荷駅 270円
枚方市駅~中書島駅 340円
枚方市~宇治駅・伏見稲荷駅 360円

 

◆洛南エリアの主な期間の普通運賃(大人片道)

伏見稲荷駅~宇治駅 310円
伏見稲荷駅~中書島駅 210円
伏見稲荷駅~石清水八幡宮駅 310円
石清水八幡宮駅~中書島駅 270円
石清水八幡宮駅~宇治駅 310円
中書島駅~宇治駅 270円
参道ケーブル 300円

 

「宇治・伏見1dayチケット」の発売期間と有効期間は?(2021年版)

 

京阪電車の「宇治・伏見1dayチケット」の内容、値段、発売期間、購入方法

発売期間(買える期間)

 

「宇治・伏見1dayチケット」は1年を通して発売されます。

 

【2021年版】
2021年(令和3年)4月1日~2022年(令和4年)3月31日

 

有効期間(使える期間)

 

【2021年版】
2021年(令和3年)4月1日~2022年(令和4年)3月31日のうちの1日

 

※利用当日は始発から終電まで利用できます。

 

「宇治・伏見1dayチケット」はどこで買える?(購入方法)

 

「宇治・伏見1dayチケット」は下記の場所で購入できます。

 

利用する(出かける)当日しか買えません(事前購入不可)。

 

京阪電車
  • 中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 守口市、 寝屋川市、 香里園、 枚方市、 樟葉 の各駅

上記以外の駅では駅員さん(不在時はインターホン)に申し出てください。

 

※買った後で使わなくなった場合は、有効期間内で未使用であれば買った場所で払い戻ししてもらえます(手数料300円がかかります)。買った当日のうちに手続きしてください。

 

「宇治・伏見1dayチケット」公式サイト

 

「宇治・伏見1dayチケット」の最新情報については、京阪電車の公式サイトで確認ください。

 

京阪電車公式サイト

 

 

京都の洛南エリアは、それほど広くありませんが、有名な名所のほかにも隠れた見どころが多くあって、1日ぶらぶらするにはいいところです。
電車の便もいいので巡りやすいです。大阪からは「宇治・伏見1dayチケット」の活用がおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました