京都の奥座敷とよく言われている鞍馬・貴船は自然が豊かで気持ちがいいところです。鞍馬寺や貴船神社など見どころも多くて、街中とは違った趣きが楽しめます。
そんな鞍馬や貴船へ、大阪方面から日帰りで観光やハイキングへ出かけるに際には、「鞍馬・貴船1dayチケット」という切符がおすすめです。
「鞍馬・貴船1dayチケット」の発売は、2019年(平成31年)3月末で終了しました。
大阪方面から貴船、鞍馬へは、「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」というほぼ同じ内容の切符が発売されていますので、チェックしてみてください。

「鞍馬・貴船1dayチケット」ってどんな切符?
「鞍馬・貴船1dayチケット」は、大阪方面と京都の間の京阪電車の往復と叡山電車の乗り放題がセットで割引になった1日乗車券です。
発売期間
「鞍馬・貴船1dayチケット」は1年を通して発売されています。
【2018年版】
2018年(平成30年)4月1日〜2019年(平成31年)3月31日 ⇒終了しました。
有効期間
発売期間のうちの1日間(始発~終電)
※「鞍馬・貴船1dayチケット」は磁気カード式の切符で、利用当日に乗車駅の改札機に通すと日付が印字されます。その印字された1日間が有効になります。
「鞍馬・貴船1dayチケット」の特徴
叡山電車が乗り放題!
京都の市街地から貴船、鞍馬方面へは、ローカル線の叡山電車が便利です。出町柳駅で大阪方面からの京阪電車と接続しています。出町柳駅と鞍馬駅との間を約30分で結んでいます。
「鞍馬・貴船1dayチケット」では、叡山電車の全線で乗り放題(乗り降り自由)になります。
叡山電車は車両も魅力です。展望列車「きらら」のほか2018年(平成30年)3月には、楕円のデザインが特徴の「ひえい」が登場しました。特別な料金はかかりません。運行予定は時刻表で確認できます。
京阪電車も乗り放題!
「鞍馬・貴船1dayチケット」では、叡山電車に加えて京阪電車の祇園四条駅~出町柳駅の間も乗り降り自由になります。鞍馬への行き帰り、三条や四条周辺で食事や買い物などに途中下車ができます。
※「鞍馬・貴船1dayチケット」の京阪版では、京阪電車の上記区間も含めて全線が乗り放題になります(大津線は除く)。
拝観料の割引など優待特典つき!
「鞍馬・貴船1dayチケット」を、叡山電車沿線で提携している社寺や観光施設、飲食店、土産物店などで提示すると料金の割引や記念品がもらえるといった優待が受けられる特典があります。鞍馬寺(愛山費≒拝観料)、貴船神社(記念品)、くらま温泉(入浴料)など。
「鞍馬・貴船1dayチケット」の値段は?どれくらいお得?
「鞍馬・貴船1dayチケット」の値段と有効区間
「鞍馬・貴船1dayチケット」は「京阪電車版」「大阪地下鉄・バス版」「大阪モノレール版」の3種類が用意されています。
鞍馬・貴船1dayチケット |
大人1,800円 子供900円 |
|
鞍馬・貴船1dayチケット |
大人1,950円 ※大人用のみ |
|
鞍馬・貴船1dayチケット 【大阪モノレール版】 |
大人1,950円 ※大人用のみ |
|
「鞍馬・貴船1dayチケット」はどれくらいお得?
「鞍馬・貴船1dayチケット」使うとどれくらいお得になるのかを調べてみました。
まず、鞍馬・貴船への足となる叡山電車ですが、通常の運賃は高めです。
初乗り運賃(片道) | 210円 |
出町柳~貴船口(片道) | 420円 |
出町柳~鞍馬(片道) | 420円 |
貴船口~鞍馬(片道) | 210円 |
一日乗車券「えぇきっぷ」 | 1,000円 |
例えば、貴船と鞍馬を出町柳駅⇒貴船口駅⇒鞍馬駅⇒出町柳駅と乗って巡ると合計1,050円かかります。この時は一日乗車券がお得になります。
この叡山電車の一日乗車券「えぇきっぷ」は、優待特典を含め「鞍馬・貴船1dayチケット」の叡山電車部分と同じ内容です。この切符を利用するという前提で、値段を比べてみたいと思います。
「鞍馬・貴船1dayチケット」は樟葉駅以西でお得
「鞍馬・貴船1dayチケット」の値段から、叡電の一日乗車券(1,000円)分を差し引いた額が乗車駅から出町柳駅まで往復の電車代相当だと見なせます。
京阪電車版の場合は差額が800円ですので、単純計算で片道が400円以上の駅から利用するとお得ということになります。
出町柳駅からだと樟葉駅(410円)以西(大阪方)の各駅からは値段的にお得なります。逆に橋本駅以東は損になります。ちょうど、大阪府と京都府の境が損得の分かれ目です。
同様の計算で主要駅からの運賃と比べてみました。
出発駅 | 普通運賃(往復) | 叡電 | 合計 | 1dayチケ | お得額 |
樟葉 | 410円(820円) | 1,000円 | 1,820円 | 1,800円 | 20円 |
淀屋橋 | 470円(940円) | 1,000円 | 1,940円 | 1,800円 | 140円 |
梅田 | 650円(1,300円) | 1,000円 | 2,300円 | 1,950円 | 350円 |
難波 | 650円(1,300円) | 1,000円 | 2,300円 | 1,950円 | 350円 |
天王寺 | 700円(1,400円) | 1,000円 | 2,400円 | 1,950円 | 450円 |
大阪空港 | 1,010円(2,020円) | 1,000円 | 3,020円 | 1,950円 | 1,070円 |
千里中央 | 920円(1,840円) | 1,000円 | 2,840円 | 1,950円 | 890円 |
彩都西 | 980円(1,960円) | 1,000円 | 2,980円 | 1,950円 | 1,030円 |
南茨木 | 790円(1,580円) | 1,000円 | 2,580円 | 1,950円 | 630円 |
※橙字は「大阪地下鉄・バス版」で、淀屋橋駅経由の場合。
※青字は「大阪モノレール版」で、門真市駅経由の場合。
「京阪電車版」のお得感が小さいですが、全線が乗り放題、途中下車し放題なので、メリットはあります。
大阪地下鉄、大阪モノレール版は断然お得!
「鞍馬・貴船1dayチケット」の「大阪地下鉄・バス版」「大阪モノレール版」と「京阪電車版」との差額は150円だけです。
初乗りよりも安い150円で、大阪地下鉄やバス、大阪モノレールが乗れる(しかも全線乗り放題)ということなので、基本的にはかなりお得です。
「鞍馬・貴船1dayチケット」はどこで買える?(購入方法)
「鞍馬・貴船1dayチケット」は発売期間中、各鉄道会社の駅などで購入できます。事前にでも利用の当日でも買えます。
- 鞍馬・貴船1dayチケット(京阪版):京阪電車の各駅(大津線を除く)
- 鞍馬・貴船1dayチケット(大阪地下鉄・バス版):地下鉄の駅長室、定期券売り場
- 鞍馬・貴船1dayチケット(大阪モノレール版):大阪モノレールの各駅
「鞍馬・貴船1dayチケット」公式サイト
「鞍馬・貴船1dayチケット」の発売情報や最新情報については、京阪電車の公式サイトで確認ください。
発売終了しました。
叡山電車の沿線には鞍馬や貴船以外にも、岩倉、一乗寺、修学院の周辺などにも見どころが点在しています。「鞍馬・貴船1dayチケット」なら、気軽に途中下車できますので、足を延ばしてみるのもおすすめです。
大阪から京都の鞍馬や貴船へは、「鞍馬・貴船1dayチケット」で出かけましょう!
コメント