.

※記事内に広告を含む場合があります。

年末年始キャンペーン!大阪地下鉄&バスが毎日600円で1日乗り放題!

イベント・キャンペーン情報

何かと出かける機会と出費が増える年末年始に、交通費くらい節約したい…というあなたに、大阪地下鉄(メトロ)で実施される「年末年始おでかけキャンペーン」を紹介します。

 

このキャンペーンは、期間中の毎日、地下鉄とシティバスの「エンジョイエコカード」を使うと、600円で1日乗り放題できるというものです。

1日のうちに大阪で地下鉄やシティバスを3回以上乗るなら得になりますので、買い物やイベント、初詣、あいさつ回りなどで出かける際は、うまく活用してみましょう。

ここでは、この「年末年始おでかけキャンペーン」についてまとめました。【2019-2020年版】

 

 

以下は、昨季(2019-2020)の記事です。

 




「年末年始おでかけキャンペーン」の期間は?

まず、大阪地下鉄(メトロ)の「年末年始おでかけキャンペーン」の実施期間ですが、下記のとおりとなっています。

2019年(令和元年)12月28日(土)~2020年(令和2年)1月5日(日)

「年末年始おでかけキャンペーン」ってどんな内容?

「年末年始おでかけキャンペーン」は期間中の毎日、大阪地下鉄(南港のニュートラム・いまざとライナーも)とシティバスの全線が、1日乗車券「エンジョイエコカード」を使って600円で乗り放題できます。

大阪地下鉄・シティバス「年末年始おでかけキャンペーン」乗り放題

  • 大阪地下鉄(メトロ)の全線
  • ニュートラムの全線
  • 大阪シティバスの全路線(USJゆき、IKEA鶴浜ゆき路線は除く)
  • いまざとライナーの全路線(今里~長居・あべの橋)

※地下鉄が直通している阪急電車、北大阪急行、近鉄電車の区間は利用できません。私鉄区間の普通運賃が別に必要です。

「エンジョイエコカード」が平日も600円!

大阪地下鉄(メトロ)の1日乗車券「エンジョイエコカード」は普段から発売されていて、「平日用」と「土日祝用」があります。通常600円で買えるのは「土日祝用」です。「平日用」は800円になります。

「年末年始おでかけキャンペーン」では、その期間中の平日も「土日祝用」が使えるという点がポイントです。ちなみに、子供用は曜日に関係なく300円です。

大阪メトロ「年末年始おでかけキャンペーン」で1日乗車券「エンジョイエコカード」が600円

今回のキャンペーン期間中の平日は、12月30日(月)、12月31日(火)、1月2日(木)、1月3日(金)です。

これらの日に「エンジョイエコカード」を使うと、本来は「平日用」で800円となるところ「土日祝用」の600円でいけますよということです。

逆にいうと、今回のキャンペーンで恩恵があるのは上記の4日間だけです。

12月31日に使うと年越し利用もOK!

大阪地下鉄とニュートラムでは、12月31日から1月1日にかけて終夜運転を実施します。

これにあわせて、12月31日に使う「エンジョイエコカード」は、1月1日の午前5時~6時前の終夜運転の最終便まで(=通常運行の始発電車が走り始めるまで)使えます。

終夜運転については公式サイトで確認ください。

600円はやっぱり安い!

恩恵の有る無しはともかく、そもそも大阪地下鉄とシティバスが1日乗り放題で600円という値段は、特に地下鉄は運賃が市内のJRや私鉄に比べると高いことや、利用できる範囲を考えると、かなり割安です。

大阪メトロ「年末年始おでかけキャンペーン」で1日乗車券が600円

1日のうちに、地下鉄やシティバスをだいたい3回以上乗るようでしたら、「エンジョイエコカード」の方が安くなります。片道330円や380円する区間だと、単純に往復するだけでもお得です。

【参考】主な区間の普通運賃(大人片道)

地下鉄の運賃幅 180円~380円
梅田駅~心斎橋駅/難波駅 230円
梅田駅~天王寺駅 280円
梅田駅~新大阪駅 230円
梅田駅~コスモスクエア駅 280円
梅田駅~森ノ宮駅 230円
東梅田駅~谷町四丁目駅 230円
梅田駅~日本橋駅/動物園前駅 230円
梅田駅~中百舌鳥駅 330円
シティバス・いまざとライナー(均一) 210円
地下鉄・バス乗り継ぎ割引 地下鉄とバスの運賃合計から100円引き

さらに観光施設の優待特典つき!

さらに「エンジョイエコカード」には、それを市内の観光施設(約30か所)で提示すると、入場料の割引など優待が受けられる特典が付いています。

※優待が受けられる主な施設

  • 大阪城天守閣
  • 梅田スカイビル・空中庭園展望台
  • 通天閣
  • 天王寺動物園
  • 天保山大観覧車
  • 四天王寺
  • スパワールド「世界の温泉」
  • 大阪水上バス(アクアライナー・大阪港帆船観光船サンタマリア) など

※利用の際は年末年始なので営業時間や休業日などに注意してください。

「エンジョイエコカード」はここで買えます!(購入方法)

1日乗車券「エンジョイエコカード」は利用する(出かける)当日はもちろん、前もって買っておくこともできます。購入できる場所は下記の通り、駅の券売機やバスの車内をはじめたくさん設定されて買いやすくなっています。

  • 地下鉄各駅の券売機
  • 地下鉄駅の定期券発売所(梅田、東梅田、難波、天王寺、谷町九丁目、堺筋本町、玉出、京橋、なかもず、平野、弁天町、太子橋今市、ポートタウン東)
  • 地下鉄駅構内の売店
  • バスの車内(※運転手の手持ち分が売り切れの場合があります)
  • バス営業所(井高野、中津、守口、住吉、住之江、鶴町、酉島)
  • Subway Information Counter(新大阪・梅田・なんば)

※定期券発売所やバス営業所には、日祝や年末年始は休業のところが一部ありますので注意してください。駅の券売機が一番確実です

「年末年始おでかけキャンペーン」公式サイト

「年末年始おでかけキャンペーン」の最新情報や「エンジョイエコカード」で割引特典が受けられる施設、地下鉄・バスの運行状況などは大阪メトロの公式サイトで確認ください。

大阪メトロ公式サイト

 

年末年始は出費もかさみますが、大阪で交通費を節約したいときは「エンジョイエコカード」が一役買います。

繰り返しになりますが、買い物や初詣、あいさつ回り、忘新年会、あるいは観光に出かけるときに、地下鉄やバスを1日に3回以上乗るようでしたら「必買」です。

※お正月は関西のJRや私鉄でも期間限定のお得な切符が発売されます。こちらも要チェックです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました