最大10連休の今年2019年のゴールデンウィークに、京都~大阪~神戸へ電車で出かけるときは、その名も「2019 ゴールデンウィークチケット」という阪急電車で連休に合わせて限定発売される切符は要チェックです。
阪急電車が乗り放題できて、しかも値段が安いので、行先や使い方次第では、交通費の節約になります。
ここでは、「2019 ゴールデンウィークチケット」の内容と値段、そして発売期間、購入方法を紹介します。ご参考ください!
目次
「2019 ゴールデンウィークチケット」ってどんな切符?
ゴールデンウィーク中の2日間使えます!
阪急電車の「2019 ゴールデンウィークチケット」は、下記の10日間のうち好きな2日に使えます。その2日は連続してなくて構いません。”飛び飛び”でも大丈夫です。
京都~大阪~神戸が乗り放題!
「2019 ゴールデンウィークチケット」は、京都、大阪、神戸の関西の三大都市を含む京阪神地域で阪急電車の全線が乗り放題で利用できます。
- 阪急電車の全線
※神戸高速線(神戸三宮駅~西代駅・湊川駅)は利用できません。
「2019 ゴールデンウィークチケット」の値段は?
「2019 ゴールデンウィークチケット」の値段はこちら。大人用のみの発売です。
大人 | 1,800円 |
この値段は2日分なので、1日あたり900円ということになります。1日のうちに片道450円以上の区間を単純に往復するだけでも元が取れます。例えば京都の河原町駅~神戸三宮駅は片道620円です。もちろん、乗り放題切符ですので、450円未満の区間でも何度か乗り降りを繰り返せば特になります。
参考までに、阪急電車の主な区間の普通運賃(大人片道)はこのようになっています。
初乗り運賃 | 150円 |
梅田駅~神戸三宮駅 | 320円 |
河原町駅/嵐山駅~神戸三宮駅 | 620円 |
梅田駅~河原町駅/嵐山駅 | 400円 |
梅田駅~宝塚駅 | 280円 |
河原町駅/嵐山駅~宝塚駅 | 530円 |
神戸三宮駅~宝塚駅 | 280円 |
ちなみに、京都~大阪~神戸で阪急電車と競合しているJRの主な区間の普通運賃は下記の通り。阪急電車の方が安いです。
(JR)京都駅~大阪駅 | 560円 |
(JR)京都駅~三ノ宮駅 | 1,080円 |
(JR)大阪駅~三ノ宮駅 | 410円 |
(JR)大阪駅~宝塚駅 | 330円 |
「2019 ゴールデンウィークチケット」の発売期間と有効期間
発売期間(買える期間)
「2019 ゴールデンウィークチケット」は、下記期間の限定発売です。ゴールデンウィーク中も買えます(5月6日以外)。ただし、予定の枚数(非公表)が売り切れると発売終了になります。
有効期間(使える期間)
2019年(平成31年)4月27日~2019年(令和元年)5月6日のうちの2日間
※利用当日の始発から終電まで使えます。
※2日間は連続していなくても構いません。
「2019 ゴールデンウィークチケット」はどこで買える?(購入方法)
「2019 ゴールデンウィークチケット」は下記の場所で直接買うことができます。
阪急電車 |
|
「2019 ゴールデンウィークチケット」公式サイト
「2019 ゴールデンウィークチケット」の最新情報については公式サイトで確認ください。
2日も要らないという場合は、家族や友達とで1日ずつシェアして使うという方法もありますし、「阪急阪神1dayパス」(1,200円、通年発売)という1日乗車券を買うという手があります。「2019 ゴールデンウィークチケット」に比べると割高に感じるかもしれませんが、利用できる範囲が広くて、阪神電車と神戸高速線の全線も乗り放題できます。
ゴールデンウィーク中に出かけると、なんやかんやと出費がかさみます。交通費ぐらいは「2019 ゴールデンウィークチケット」などお得な切符をうまく節約しましょう。