.

大阪~堺市内の電車とバスがお得に1日乗り放題【古墳群世界遺産きっぷ】

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
大阪の市内から堺まで、仁徳天皇陵など古墳見物や観光に、電車で出かけたいけど、お得な切符とかあれば知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 大阪メトロ「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」というお得な1日乗車券を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

大阪市内から、仁徳天皇陵など世界遺産の「百舌鳥古墳群」がある堺へ、交通費を節約して安く出かけたいあなたは、大阪地下鉄(メトロ)の「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」という切符に注目してみてください。

 

これは、大阪市内から堺までのアクセスと、堺市内の電車とバスが乗り放題のお得な1日乗車券です。

 

ここでは、「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法についてまとめました。【2021年版】

 

この記事で、「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん

 

大阪府、堺市の百舌鳥(もず)地区と、羽曳野市・藤井寺市にまたがる古市地区にある49基の古墳「百舌鳥(もず)・古市古墳群」が、ユネスコの世界遺産に登録されました(2019年7月6日)。

 

 





「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」ってどんな切符?

大阪市内~堺市内がお得に1日乗り放題「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の値段、発売期間、購入方法

大阪市内~堺市内の電車・バスが1日乗り放題

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」は、大阪市内から堺へ日帰り用の1日乗車券です。

 

大阪市内から堺市内へ、JR以外、ほとんどの電車やバスが1日乗り放題できます。特に、堺市内では、路線バスと路面電車が利用できるので、かなり便利です。

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」乗り放題範囲

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の有効区間(乗り放題範囲)

  • 大阪地下鉄(メトロ)の全線
  • 大阪シティバスの全路線(USJ、IKEA鶴浜ゆきは除く)
  • 南海電車の難波駅・汐見橋駅~堺駅・中百舌鳥駅
  • 阪堺電車(路面電車)の我孫子道~浜寺駅前
  • 南海バスの堺市内指定範囲

堺市内「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の乗り放題範囲(阪堺電車・南海バス)

 

観光施設などの優待特典付き

 

大阪市内~堺市内がお得に1日乗り放題「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の優待特典

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」には、それを提携の観光施設やお店に提示すると、料金の割引など優待が受けられる特典が付いています。

 

【主な優待特典】

 

※コロナこともありますので、出かける前に各施設の営業期間など最新情報を確認ください。閉まっていても、切符の払い戻しや割り戻しはありません。

 

百舌鳥古墳群へのアクセス

大阪市内~堺市内がお得に1日乗り放題「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」で仁徳天皇陵への行き方

 

仁徳天皇陵など百舌鳥の多くの古墳が集まっている「大仙公園」附近へは、南海電車の「三国ヶ丘駅」が最寄りになります。仁徳天皇陵の拝所まで直行すると歩いて15~20分です。

 

バスなら「堺東駅」から直行できます。仁徳天皇陵の拝所直近の「堺市博物館前」まで約10分です。

 

仁徳天皇陵に行く限りは、あの鍵穴のカタチを見てみたいと思いますが、今のところ飛行機やヘリコプターをチャーターする以外に方法はありません。

 

ですが、「堺東駅」近くにある堺市役所の展望ロビー(最上階、地上80m)から、仁徳天皇陵の大きさを、ほんのちょっとだけ感じることができます。

 

※市役所の展望ロビーは入場無料。開館時間は毎日9:00~21:00で年中無休です(最新情報は公式サイトなどで確認ください)。

 

大阪市内~堺市内がお得に1日乗り放題「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」で仁徳天皇陵を見に行く方法

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の値段は?(2021年版)

 

大阪市内~堺市内がお得に1日乗り放題「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の値段、発売期間、購入方法

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の値段はこちら。大人用のみの発売となっています。

 

大人用 1,500円

 

参考までに、通常の電車やバスの主な区間の運賃や料金を挙げてみました。

 

南海電車 初乗り運賃 160円
難波駅~三国ヶ丘駅 340円
難波駅~堺東駅 260円
堺東駅~三国ヶ丘駅 160円
難波駅~堺駅 260円
天下茶屋駅~堺駅 210円
天下茶屋駅~三国ヶ丘駅 260円
中百舌鳥駅~三国ヶ丘駅 160円
中百舌鳥駅~堺東駅 210円
大阪地下鉄 地下鉄の運賃幅 180円~380円
梅田駅~中百舌鳥駅~三国ヶ丘駅 490円
新大阪駅~中百舌鳥駅~三国ヶ丘駅 540円
大阪港駅~中百舌鳥駅~三国ヶ丘駅 540円
大日駅~天下茶屋駅~三国ヶ丘駅 590円
天神橋筋六丁目駅~天下茶屋駅~三国ヶ丘駅 520円
梅田駅~難波駅~堺駅 490円
新大阪駅~難波駅~堺駅 540円
大阪港駅~難波駅~堺駅 540円
大日駅~天下茶屋駅~堺駅 540円
天神橋筋六丁目駅~天下茶屋駅~堺駅 490円
大阪シティバス(均一運賃) 210円
阪堺電車(均一運賃) 230円
南海バス 堺東駅~堺市博物館前 240円
堺東駅~宿院 220円
堺市博物館前~宿院(路線乗り継ぎ) 460円
堺東駅~大小路 220円
堺東駅~堺浜シーサイドステージ 220円
堺市博物館 200円
堺市立町家歴史館「清学院」 100円
堺市立町家歴史館「山口家住宅」 200円

 

例えば、南海電車で大阪から仁徳天皇陵に行って帰るだけだと、運賃が難波駅⇒堺東駅⇒(バス)堺市博物館前・仁徳天皇陵拝所⇒堺東駅⇒難波駅で、通常1,040円かかります。

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」は、大阪市内の地下鉄やバスを含み、堺での行動範囲も拡げられて、1,500円なので、割安感があります。

 

大阪市内の地下鉄駅から南海電車経由で堺へ往復して、堺市内でバスや路面電車に数回乗れば、おおむね元はとれます。

 

もちろん、乗り放題メリットを生かして、大阪や堺で、途中下車をすればするほどお得さが増します。

 




「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の発売期間と有効期間は?(2021年版)

 

大阪市内~堺市内がお得に1日乗り放題「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の値段、発売期間、購入方法

 

発売期間(買える期間)

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の発売は、下記の期間限定です。

 

【2021年版】
2021年(令和3年)10月30日~2022年(令和4年)3月31日

 

有効期間(使える期間)

 

【2021年版】
2021年(令和3年)10月30日~2022年(令和4年)3月31日のうちの好きな1日

 

※利用当日は、始発から最終まで乗り放題できます。また、優待特典は切符の利用日と同じ日に限ります。

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」はどこで買える?(購入方法)

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」は、下記の場所で、堺に出かける当日、あるいは事前にでも購入できます。

 

大阪地下鉄の駅
  • 各駅の駅長室
  • 構内の売店(ローソン)
大阪地下鉄・バスの定期券発売所
  • 梅田、東梅田、なんば、天王寺、谷町九丁目 平野、堺筋本町、弁天町、京橋、大正
大阪メトロ案内カウンター
  • 新大阪、なんば

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」は、南海電車の駅では買えません。

 

※買った後で使わなくなった場合は、有効期間内で未使用でしたら払い戻ししてもらえます。ただし手数料(220円)がかかります。

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」公式サイト

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」の最新情報については、大阪メトロの公式サイトで確認ください。

 

大阪メトロ公式サイト

 

「堺・百舌鳥古墳群世界遺産きっぷ」は、古墳めぐりや観光だけでなく、堺で路線バスや路面電車を利用するようなら、仕事や用事にも便利です。大阪から堺へ出かけるときは、チェックしてみてください。
まあちん
まあちん

コメント

タイトルとURLをコピーしました