.

※記事内に広告を含む場合があります。

大阪・京都・大津から比叡山へ安く行くなら京阪「延暦寺巡拝チケット」!最大3割引

乗り放題・周遊型の切符

京都、大津、大阪から比叡山延暦寺へ、交通費などをできるだけ安く、日帰りで出かけたいというあなたに、京阪電車の「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」という割引切符を紹介します。

これは比叡山にアクセスするすべての交通機関と、延暦寺の巡拝券(拝観券)がセットになっていて、大阪からは約3割、京都市内からは約2割もお得、しかも乗り放題で使い勝手のいい切符です。

京都から大津へ、あるいは大津から京都へという比叡山を横断するルートが楽しめる点も特徴です。

ここでは、「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」はどんな切符なのか、その内容と値段、発売期間、購入方法を紹介します。【2020年版】

 





「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」ってどんな切符?

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」は、京阪電車と京都市内と大津市内と比叡山を結ぶ電車やケーブルカー、山内バスなど交通機関、そして延暦寺の巡拝料がセットになった日帰り用の割引切符です。

比叡山へのアクセスを全てカバー!しかも乗り放題!

比叡山へアクセスするルートには、京都側からと大津(滋賀)側からの2つがあります。

京都ルートは「出町柳駅」(京阪電車・叡山電車)を、大津ルートは「坂本比叡山口駅」(京阪電車)を拠点に、電車やケーブルカーなどを利用して楽に比叡山へアクセスできます。

そして、比叡山の山の上では、山内シャトルバス(路線バス)が、延暦寺の3つの地区(東塔・西塔・横川)を結んでいます。

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」は、大阪、京都、大津方面からのアクセスと山上のシャトルバスを、1日乗り放題(何回でも乗り降り自由)できます(下図)。

【利用できる交通機関(アクセス&乗り放題)】

京阪「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」有効区間

  • 京阪電車の全線(京阪線、大津線、石清水八幡宮参道ケーブル)
  • 京都市営地下鉄(三条京阪駅〜御陵駅)
  • 叡山電車(出町柳駅〜八瀬比叡山口駅)
  • 叡山ケーブル・叡山ロープウェイ
  • 坂本ケーブル
  • 江若バス(JR比叡山坂本駅/京阪坂本比叡山口駅〜ケーブル坂本駅)
  • 比叡山内シャトルバス(比叡山頂〜東塔〜横川、ロテル・ド・比叡)

このように「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」は、京都側から大津側へ、あるいは大津側から京都側へ、比叡山を抜けて横断する旅を楽しんだり、比叡山に行った後に大阪方面へ向かうといった使い方もできます。

延暦寺の巡拝料が含まれています!

比叡山といえば延暦寺ですが、「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」には、延暦寺の拝観料にあたる「巡拝料(東塔・西塔・横川共通)」が含まれています

京阪電車「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」

ちなみに、一般の巡拝料はこちら。

大人 中高生 小学生
共通巡拝券 1,000円 600円 300円

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」をお寺の窓口で提示すると入山でき、あとはシャトルバスに乗って延暦寺の3地区を自由に巡れます。

※巡拝できる時間に注意してください。東塔は8時30分〜16時30分、西塔・横川は9時〜16時(季節によって異なります)。

提携の観光施設などで優待特典が受けられます!

京阪電車「世界遺産 比叡山延暦寺巡拝チケット」の優待特典

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」には、それを大阪~京都~大津の沿線で提携している観光施設や寺社、店舗などで提示すると、料金の割引などの優待が受けられる特典がついています(約160か所)。

例えば、琵琶湖のミシガンクルーズには3割引きで乗れます。

さらに2020年版では、NHK大河ドラマで注目の明智光秀をテーマに大津市内で開催される「びわ湖大津光秀大博覧会」(2020年3月8日~2021年2月7日)の会場でも割引が受けられます。

※提携先や内容の最新情報は公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」の値段はいくら?(2020年版)

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」の値段はこちら。子供用もあります。

大人用 4,000円
子供用 1,800円

※京阪特急の「プレミアムカー」(指定席)を利用する場合は、別に料金が必要です。

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」はどれくらいお得?

それでは、この「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」の値段が、どれくらいお得なのかをみてみましょう。

京都・大津から使っても損はなし!

まず、比叡山へのアクセス拠点、京都側の「出町柳駅」と大津側の「坂本比叡山口駅」から「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」を使ってアクセスした場合と、使わない通常の場合の費用を比べてみました。

以下のように、京都側からの往復、大津側からの往復、京都~比叡山~大津の横断するルートともに、「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」の方が、通常の場合(巡拝券込み)より、値段的に安いです。

京阪電車の「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」はアクセス乗り放題

◆京都⇒大津/大津⇒京都と比叡山を「横断」する場合

利用交通機関 通常運賃(片道) 巡拝チケット
叡山電車(出町柳駅~八瀬比叡山口駅) 270円 ーー
叡山ケーブル 550円
叡山ロープウェイ 350円
比叡山内シャトルバス 1日券1,000円
坂本ケーブル 870円
江若バス(坂本比叡山口駅~ケーブル駅) 210円
京都~大津横断の交通費合計 3,250円
延暦寺巡拝券 1,000円
京都~大津横断合計(出町柳~坂本比叡山口) 4,250円 4,000円

◆京都ルート、あるいは大津ルートを往復する場合

経路 通常 巡拝チケット
京都ルート往復(出町柳駅発着) 4,340円 4,000円
大津ルート往復(坂本比叡山口駅発着) 4,080円 4,000円

※坂本ケーブルは片道大人870円ですが、往復割引で1,660円になります。

京阪電車が実質タダ!しかも乗り放題!

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」には、大阪方面から「出町柳駅」「坂本比叡山口駅」までアクセスする京阪電車の電車代も含まれています。

上述のとおり、「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」は「出町柳駅」「坂本比叡山口駅」から使っても、通常の交通費より安く、それだけでも元が取れます。

ということは、その2駅までの京阪電車代は実質無料(タダ)だとみることができます。しかも、実際は乗り放題です。

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」は京阪電車が実質無料!?

ちなみに、京阪電車の主な区間の普通運賃は下記の通りです(大人片道)。

◆京都ルート「出町柳駅」へ

淀屋橋駅・京橋駅~出町柳駅 480円
三条駅~出町柳駅 220円
びわ湖浜大津駅~出町柳駅 650円

◆大津ルート「坂本比叡山口駅」へ

淀屋橋駅・京橋駅~坂本比叡山口駅 990円
三条駅~坂本比叡山口駅 570円
びわ湖浜大津駅~坂本比叡山口駅 240円

京阪電車の主要駅(淀屋橋駅、三条駅、びわ湖浜大津駅)から比叡山へ行った場合、通常の往復運賃+山内バス乗り放題+延暦寺巡拝料の合計はこのようになります。

どのルートを行っても、「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」を使った方が、カッコの割合だけ安くなります。

経路 大阪・淀屋橋駅発着 京都・三条駅発着 浜大津駅発着
京都ルート往復 5,300円
(巡拝チケットで25%割引)
4,780円
(巡拝チケットで16%割引)
5,640円
(巡拝チケットで29%割引)
大津ルート往復 6,060円
(巡拝チケットで34%割引)
5,220円
(巡拝チケットで23%割引)
4,560円
(巡拝チケットで12%割引)
京都~大津横断 5,720円
(巡拝チケットで30%割引)
5,040円
(巡拝チケットで21%割引)
5,140円
(巡拝チケットで22%割引)

たとえば、大阪の淀屋橋や京橋からの場合は、京都ルートで1,300円、大津ルート2,060円、横断ルート1,720円も安くなります。

繰り返しになりますが、「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」では、京阪電車が全線乗り放題なので、比叡山まで行って帰るだけではなく、ついでに京都や大津、琵琶湖、大阪の観光も楽しめるメリットもあります。

このことを生かして、乗り降りすればするほど、得になります。




「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」の発売期間と有効期間(2020年版)

発売期間(買える期間)

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」は、下記の期間限定の発売です。

【2020年版】
2020年(令和2年)3月20日~12月6日 

有効期間(使える期間)

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」を購入した当日の1日間(始発~最終)

ただし、大津線の駅や「京なび」など、京阪電車京阪線の駅「以外」で購入したものは、発売期間中のうちの好きな1日有効です。

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」はどこで買える?(購入方法)

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」は、下記の場所で販売されています。京都や大津でも買えます。大阪では京阪電車の駅で買ってください。

京阪電車「京阪線」の駅
【当日購入のみ】
  • 全ての駅
京阪電車「大津線」の駅
【事前・当日購入】
  • 京阪山科駅、びわ湖浜大津駅、膳所駅、石山駅、大津京駅、坂本比叡山口駅 ※駅員がいるときのみ
その他の場所
【事前・当日購入】
  • 京都総合観光案内所「京なび」(JR京都駅ビル1階)
  • 関西ツーリストインフォメーションセンター京都(京都タワー3階)
  • 京KOKO welcome center(京都駅烏丸口、メルパルク京都1階)
  • 京都市観光協会「河原町三条観光情報コーナー」(京都朝日会館)
  • 京都センチュリーホテル
  • 琵琶湖ホテル

※買った後で使わなくなった場合は、全く未使用でしたら払い戻ししてもらえます。ただし手数料が1枚300円かかります。京阪線の駅で買ったときは、その日のうちに同じ駅で手続きしてください。

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」公式サイト

「世界遺産・比叡山延暦寺巡拝チケット」や優待特典が受けられる場所の最新情報については京阪電車の公式サイトで確認してみてください。

京阪電車公式サイト

 

「世界遺産 比叡山延暦寺巡拝チケット」は、大阪、京都、大津から比叡山延暦寺への日帰り参拝、観光に最強最安クラスのお得な切符です。

京都や大津で買っても損にはなりません。電車代など通常の交通費を払っていくのがアホらしくなるくらいです(笑)。

せっかくなので、京都・大津間を比叡山を抜けて横断してみてはどうでしょうか。1日あれば十分楽しめますよ。

【参考】比叡山へのアクセス方法とお得な切符まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました