2019年(令和元年)10月1日から、京阪電車、阪急電車、阪神電車、大阪モノレールで一部の駅名が変更されます。ここでは、その情報をまとめました。
当然のことですが、駅名が変わっても、今使っている定期券や回数券などはそのまま有効期限まで使えます。
京阪電車
京阪電車では、京阪線の2つの駅で名前が変更されます。
変更前 | 変更後 |
八幡市(やわたし)駅 | 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)駅 |
国宝の「石清水八幡宮」の最寄り駅ということで、観光アピールを強化して、地域の活性化に繋げる目的から変更。 | |
深草(ふかくさ)駅 | 龍谷大前深草(りゅうこくだいまえふかくさ)駅 |
龍谷大学(深草キャンパス)の最寄り駅。同大学と京阪電車は覚書を交わして周辺地域の活性化に取り組んでおり、その一環として大学名を追加。 |
また、八幡市駅の石清水八幡宮駅への駅名変更にあわせて、この駅と石清水八幡宮が建っている男山の山上を結ぶ「男山ケーブル」でも、路線名と駅名が、石清水八幡宮との一体感をさらに強める目的で変更されます。
変更前 | 変更後 |
男山ケーブル | 石清水八幡宮参道ケーブル【通称:参道ケーブル】 |
八幡市駅 | ケーブル八幡宮口(はちまんぐうぐち)駅 |
男山山上駅 | ケーブル八幡宮山上(はちまんぐうさんじょう)駅 |
京阪電車は、「祇園四条駅」(旧四条駅)「清水五条駅」(旧五条駅)「神宮丸太町駅」(旧丸太町駅)「びわこ浜大津駅」(旧浜大津駅)「坂本比叡山口駅」(旧坂本駅)など駅名変更を積極的に行ってきていますが、その多くは元の駅名に観光地を付けくわえるかたちです。
しかし、今回の「石清水八幡宮駅」は、完全な変更(八幡の文字は被ってますが)なので、地元の人以外で観光や参拝ではなく「八幡市駅」の場所へ行きたいときは、少し注意が必要です。
また「龍谷大前深草駅」の方は、大学名が地名(元の駅名)の前に付くという珍しいかたち。パッと見、地名の方が目立たないので、龍大ではなく「深草」に行きたい人は戸惑うかもしれません。
阪急電車
阪急電車では、3つの駅で名前が変更されます。
変更前 | 変更後 |
梅田(うめだ)駅 | 大阪梅田(おおさかうめだ)駅 |
都市名を駅名に加えることで、旅行客や不慣れな利用者に、大阪の中心部に位置するターミナル駅であるという位置関係を分かりやすくする目的で変更。 | |
河原町(ふかくさ)駅 | 京都河原町(きょうとかわらまち)駅 |
梅田と同じく、都市名を駅名に加えることで、旅行客や不慣れな利用者に京都の中心部に位置するターミナル駅であるという位置関係を分かりやすくする目的で変更。 | |
石橋(いしばし)駅 | 石橋阪大前(いしばしはんだいまえ)駅 |
大阪大学(豊中キャンパス)の最寄り駅であることを明確するとともに、地域の知名度を上げる目的で変更。 |
「梅田」「河原町」と関西の人間が聞けば、大阪、京都だと分かりますが、旅行客など他所から来た人は必ずしもそうでないということで、都市名を駅名に正式に加えるということです。「大阪難波駅」(近鉄・阪神)「大阪上本町駅」(近鉄)「大阪阿部野橋駅」(近鉄)、「神戸三宮駅」(阪急・阪神)と同じ流れです。
また、梅田駅の場合は、隣のJR大阪駅との位置関係を分かりやすくする意図も含まれています。これらの改名に関しては、都市名が付くだけで、実際には以前から案内放送などで使われていた言い方なので、混乱することはないと思います。
阪神電車
阪急電車では、2つの駅で名前が変更されます。
変更前 | 変更後 |
梅田(うめだ)駅 | 大阪梅田(おおさかうめだ)駅 |
阪急電車と同じで、都市名を駅名に加えることで、旅行客や不慣れな利用者に、大阪の中心部に位置するターミナル駅であるという位置関係を分かりやすくする目的で変更。 | |
鳴尾(なるお)駅 | 鳴尾・武庫川女子大前(なるおむこがわじょしだいまえ)駅 |
武庫川女子大学の最寄り駅。阪神電車は同大学と包括連携協定を締結して、鳴尾・甲子園沿線で教育、文化、街づくり等の分野で相互協力していることから大学名を追加。 |
大阪モノレール
大阪モノレールでは1駅の改名が実施されます。
変更前 | 変更後 |
柴原(しばはら)駅 | 柴原阪大前(しばはらはんだいまえ)駅 |
大阪大学・豊中キャンパス「正門」の最寄り駅。大阪大学の玄関口として、国内外から同大学を訪れる人に分かりやすくするため。 |
関西で実施される今回の駅名変更で目に付くのが、大学名を入れることです。
特に阪急電車と大阪モノレールの2駅で「阪大」が付きます。阪急電車の「石橋駅」にいたっては109年もの歴史がある名前を変えるほどです。個人的にはその必要性を感じませんが、関西では大阪大学ブランドは強いようです。
今回の駅名変更で、大阪大学の3か所あるキャンパスの最寄り駅すべてに「阪大」の名前が付くことになりました。
吹田キャンパス | 大阪モノレール「阪大病院前」駅 |
豊中キャンパス | 阪急電車「石橋阪大前」駅(2019年10月1日~) 大阪モノレール「柴原阪大前駅(2019年10月1日~) |
箕面キャンパス | 北大阪急行「箕面船場阪大前」駅(2023年度開業予定) |
よく知らない人から見ると、余計に混乱しそう。。。
駅名が変わっても、それが定着するまでしばらく時間が(数年は)かかります。この間は、世間では新旧の駅名が入り乱れる状況になります。このため、出かけるときはもちろん、他人に案内するときは注意が必要です。
コメント