.

※記事内に広告を含む場合があります。

大阪でクルーズに乗るなら「水都満喫チケット」食事券&地下鉄付き割引切符!

乗り放題・周遊型の切符

大阪の市内観光向けに、いろんなお得な切符が発売されていますが、その定番のひとつに「水都大阪満喫チケット」があります。

この切符は”水の都”大阪で「船旅(クルーズ)」を楽しむことを前面に打ち出した、面白い企画になっています。値段も安くなっていますので、クルーズを検討中ならもちろん、大阪へ観光や遊びに出かける際には、チェックしてみてください。

「水都大阪満喫チケット」は3つの切符がセット

「水都大阪満喫チケット」は次の3種類の切符がセットになった割引切符です。

  • 大阪水上バス「クルーズ1日乗船券」(1枚)
  • 大阪地下鉄・大阪シティバス「1日乗車券」(1枚)
  • 観光施設や飲食店で使える「バルチケット」(3枚)

大阪水上バスのクルーズが1日乗り放題!

「水都大阪満喫チケット」ならではの特徴が、「クルーズ1日乗船券」を使って大阪水上バスが運航している、川と海の3つの遊覧クルーズ船を1日乗り放題できることです。

大阪水上バスは、大阪の市街地を流れる大川(淀川の支流)と大阪港で遊覧船を運航している会社です。

  • アクアライナー
  • アクアmini
  • サンタマリア号

※運休など運航日に注意してください。また天候によって運休や減便になる場合がありますので、利用の際は最新の運行状況を公式サイトで確認ください。
※事前に予約もできます。多客時は予約しておいた方が確実です。(サンタマリアのトワイライトクルーズは予約制)

アクアライナー

 

「アクアアライナー」は大川の川面から中之島や大阪城など景色を楽しめる遊覧船です。八軒家浜船着場(京阪電車天満橋駅)、淀屋橋港、OAP港、大阪城港に立ち寄りながらの、1周は約55分の船旅です。各港で乗下船できますので、移動手段としても利用できます。通常は毎日10時台~15時台の間、1時間に1便運航されています(運休日があります)。

アクアmini

「アクアmini」は、屋根のない開放型の30人乗り小型遊覧船です。このため雨天は運休になります。「アクアmini」による「大阪城クルーズ」と「大阪城・道頓堀クルーズ」が利用できます。

大阪城クルーズ

大阪城港から天満橋(八軒家浜船着場)まで約10分間のミニクルーズです。

  • 運航期間:2018年(平成30年)5月1日~11月30日
  • 乗り場:大阪城港(下船場所は八軒家浜船着場です)
  • 運航時間:13:10~16:10の間、毎時10分発
  • 運休日:毎週月/火曜日と7月7/13/25日、8月4日。※5月1日は運航します。
大阪城・道頓堀クルーズ

大阪城港から東横堀川、道頓堀川を運航する約50分間の遊覧クルーズです。土日祝のみの運航です。

  • 運航期間:2018年(平成30年)4月28日~11月4日
  • 乗り場:大阪城港、湊町船着場(OCAT近く)、太左衛門橋船着場(戎橋近く)
  • 運航時間:土日祝のみ1日1便、大阪港11:05発
  • 運休日:6月16日~7月8日、8月4日。

サンタマリア号

「サンタマリア号」は大阪港を周遊するコロンブスの帆船をイメージした観光クルーズ船です。天保山にある海遊館の西側の波止場からほぼ毎日、日中のデイクルーズ(約45分、11時から1時間おき)、夕方のトワイライトクルーズ(約60分、予約制)が運航されています。

大阪の地下鉄とバスも1日乗り放題!

「水都大阪満喫チケット」では、大阪地下鉄(メトロ)、ニュートラム、シティバス(市バス)の「1日乗車券」がついています。地下鉄、バスの全ての路線が1日乗り放題(乗り降り自由)できます。

また、「一日乗車券」を大阪城天守閣、梅田スカイビル空中庭園、通天閣、天王寺動物園、天保山大観覧車、スパワールド世界の大温泉などで提携の観光施設で提示すると料金の割引優待が受けられる特典も付いています。

※IKEA鶴浜、USJゆきのバスは利用できません。

⇒大阪地下鉄・バスの「1日乗車券」はこんな切符

「バルチケット」で観光や食事が楽しめます!

「水都大阪満喫チケット」には、提携の観光施設や飲食店で使える「バルチケット」というクーポン(金券)が3枚付いています。

観光施設では、入場券などの料金支払いに指定枚数分のバルチケットを当てることができます。また、飲食店では食べられるメニューと必要なバルチケットが決まっています。バルチケットが使えるところは飲食店が中心です。

バルチケットが使える場所の例

・大阪城天守閣(入館料)=バルチケット1枚
・大阪歴史博物館(入館料)=バルチケット1枚
・あべのハルカス展望台(入場料)=バルチケット3枚
・大阪市内観光バス「大阪スカイビスタ」(乗車券)=バルチケット2枚
・とんぼりバークルーズ(乗船券)=バルチケット1枚
・中之島リバークルーズ(乗船券)=バルチケット1枚
・ホテル京阪・レストランロレーヌ(京橋、ランチバイキング)=バルチケット3枚
・レストランリヴィエール(天満橋、牛フィレ肉ステーキランチ)=バルチケット3枚
・ル・クロ・ド・マリアージュ(天満橋、ランチバイキング)=バルチケット3枚
・粋花KYK(あべのハルカス、へレとんかつ膳)=バルチケット3枚
・串カツしろたや(道頓堀、串カツ盛り合わせ)=バルチケット1枚
・食道園宗右衛門町店(道頓堀、焼肉会席)=バルチケット3枚
・O℃熟成ステーキ本店(千日前、焼肉丼ランチセット)=バルチケット3枚
・はり重グリル(道頓堀、ハンバーグ)=バルチケット3枚
・北極なんば本店(難波、アイス7本セット)=バルチケット2枚   など(※順不同)

「水都大阪満喫チケット」の値段とお得度

以上のような内容で「水都大阪満喫チケット」の値段は下記の通りに設定されています。大人用のみの発売です。

水都大阪満喫チケット 3,300円

この金額に、下記の料金分が含まれています。クルーズの普通料金が高めなので、割安感があります。

アクアライナー:大阪城・中之島めぐり 1,700円
アクアライナー:大阪城港⇒淀屋橋港(片道)  940円
アクアmini:大阪城クルーズ 600円(特別価格)
アクアmini:大阪城・道頓堀クルーズ(片道) 1,200円
サンタマリア号:デイクルーズ 1,600円
サンタマリア号:トワイライトクルーズ 2,100円
大阪地下鉄・シティバス1日乗車券  800円(土日祝は600円)
 バルチケット3枚分※  約1,500円相当

アクアライナーの「大阪城・中之島めぐり」と地下鉄&バスを使っての移動、そしてバルチケットで食事しただけでも元は取れます。さらにサンタマリア号クルーズに乗ると十分にお得になります。

※バルチケット1枚あたりの金額は公表されていません。店や施設によって差がありますが、平均すると約500~600円だと思われます。

「水都大阪満喫チケット」の発売期間と有効期間

発売期間

【2018年版】
2018年(平成30年)4月21日~2019年(平成31年)3月21日⇒発売終了しました。

有効期間

発売期間と同じ。

※「クルーズ1日乗船券」「地下鉄・バス1日乗車券」「バルチケット」それぞれを別の日につかうこともできます。

「水都大阪満喫チケット」はどこで買える?購入方法

「水都大阪満喫チケット」は下記の場所で購入できます。利用当日はもちろん事前購入も可能です。

  • 大阪水上バスのりば(大阪城港・八軒家浜船着場・淀屋橋港・天保山)
  • 大阪地下鉄各駅の駅長室、定期券売り場
  • 大阪観光案内所(JR大阪駅中央改札口前)
  • 難波観光案内所(南海電車難波駅1階)

「水都大阪満喫チケット」の最新情報

「水都大阪満喫チケット」の詳細(バルチケットが使える場所)など最新情報は公式サイトで確認してみてください。

「水都大阪満喫チケット」は遊覧クルーズが乗り放題とほかにはあまりない珍しい切符です。もっとも乗り放題でも、そうそう電車やバスのように何回でも乗れるものではありませんが、それでも普通の料金(案外高い!)で乗ることを考えると利用しやすい切符です。観光はもちろん、デートにも使えますよ。

たまに船に乗ると非日常感が味わえますし、よく知った場所でも船から見ると違った景色に見えて新鮮です。「水都大阪満喫チケット」で大阪の船旅を楽しんでみては。

コメント

タイトルとURLをコピーしました