
こんなお悩み、疑問を解決します。
この記事の内容
- 「GO TO トラベルキャンぺーン」の内容
- 「GO TO トラベルキャンぺーン」の利用方法
「GO TO トラベルキャンぺーン」が、2020年(令和2年)7月22日から始まっています。
このキャンペーンを一口で言うと「国が代金の一部を補助するから、旅行して!」というもの。経済活性の施策です。
その内容は後述しますが、確かに魅力的でいつになくお得に旅行できます。
ここでは、「GO TO トラベルキャンぺーン」について、分かりやすく紹介します。その内容や利用方法を知ることができます。
ちなみに、「GO TO トラベルキャンぺーン」は、今すぐ旅行しろというものではありません。これから先1年くらい続く計画のようなので、慌てる必要はないです。コロナの状況をみながら、慎重に。

「GoToトラベルキャンペーン」は中止しています。
⇒最新情報はキャンペーン事務局の公式サイトで確認ください。
目次
「GO TO トラベルキャンぺーン」とは?
「GO TO トラベルキャンぺーン」は、新型コロナの影響で大きな打撃を受けた、観光業や旅行業、飲食業などの支援と、消費を喚起するための官民一体の取り組みです。
旅行や宿泊の代金に対して、国から補助が出ます。
大まかな内容はこのようになっています。
- 国内旅行限定です。
- キャンペーンに参加している旅行会社・宿泊施設の利用が前提です。
- 旅行代金の半額が補助されます(割引+地域共通クーポン)。
- 旅行の日数(期間)に制限はありません。泊りがけでも日帰りでも。
- 往復の交通(+宿泊)(+食事)+観光/体験がセットになった旅行商品が対象です。
- 旅館やホテルの宿泊だけでもOK。
- 個人旅行はもちろん、団体旅行(社員旅行、修学旅行など)も入ります。
- キャンペーンは何回でも利用できます。
「GO TO トラベルキャンぺーン」の対象となる旅行は?
「GO TO トラベルキャンぺーン」の対象は国内旅行です。
一人旅でも、家族や友達との旅行でも、団体旅行でも対象です。日数も問いません。日帰りでも大丈夫です。
ただし、すべての旅行が対象ではありません。条件があります。
大前提は、
です。
旅行会社や宿泊施設のなかには、「GO TO トラベルキャンぺーン」に参加していないところがあります。
そのうえで、
- 「往復の交通」とセットになった旅行商品
- 旅館やホテルでの宿泊
が対象になります。
「往復の交通」とセットになった旅行商品
「GO TO トラベルキャンぺーン」を受けるには、参加の旅行会社を通して、ツアーやセットプランといった旅行商品を利用することが、前提になります。
その旅行商品は、必ず往復の交通機関と、加えて旅行先で泊るなり、食べるなり、観光や周遊、体験するなり、あらかじめ何かしらセットになっているもの限定です。
添乗員さん付きで巡るツアー、新幹線とホテルだけのプラン、食べ放題の日帰りバスツアーなど。
行き帰りの交通機関(飛行機、鉄道、バス、高速道路など)だけの利用(割引プラン・切符や航空券購入)は対象外です。

「宿泊だけ」でもOK
「GO TO トラベルキャンぺーン」は、旅館やホテルの宿泊だけの利用でも対象です。
泊数に7連泊までが対象です。8泊以上しても7泊までは補助が出ます(11月~)。
旅行会社や予約サイトを通した場合はもちろん、あなたが直接電話やメール、公式サイトで予約した場合も受けられます。
なお、「宿泊のみ」では、それ以外の部分、個人で手配した往復の交通費などは補助の対象にはなりません。
「GO TO トラベルキャンぺーン」の補助はどれくらい?
代金の半額を補助(上限あり)
上記の「GO TO トラベルキャンぺーン」の対象になる旅行には、旅行代金・宿泊代金(税込み)の「半額」が国から補助が出ます。
ただし、1人1泊20,000円、日帰りは10,000円という上限があります。
大人と子供の区別はありません。子供も1人として数えます。
代金の割引は35%
半額の補助は「旅行/宿泊代金の割引」と「地域共通クーポン」がセットで行われます。
補助額のうち、7割が「旅行/宿泊代金の割引」、3割が「地域共通クーポン」です。
つまり、旅行/宿泊代金は実質35%割引ということになります。半額になるわけではないので注意。
【補助額の例】(一人当たり)
日帰り | 1泊 | 2泊 | 3泊 | |
最大の補助額 | 10,000円 | 20,000円 | 40,000円 | 60,000円 |
内訳 | ||||
代金の割引額 | 7,000円 | 14,000円 | 28,000円 | 42,000円 |
地域クーポン | 3,000円 | 6,000円 | 12,000円 | 18,000円 |
いずれにしても、補助額は大きいので、かなりお得に旅行できます。
※補助はあくまで申し込み時点の代金に対して行われます。例えば、代金に含まれていない旅行先で追加でかかる費用(例えば、旅館での酒代)や現地払いの費用は対象外です。
※旅行会社や宿独自の割引クーポンと併用もできます。割引後の代金に対して補助が行われます。
※代金を楽天ポイント、Tポイントなどのポイントやマイルで支払った場合も、元の代金に対して補助が受けられます。
※入湯税やサービス料が旅行代金や宿泊代金に含まれている場合は、補助の対象になります。含まれていない場合(現地払い)は対象外。
旅行会社や宿泊施設によっては、GoToトラベルキャンペーン事務局から割り当てられた予算が少なくなってくると、割引額(率)を下げたり、申し込み回数に制限をかけたり、対象商品を少なくしたりすることがあります。
申し込みや検討の際は、何社か確認することをおすすめします。
代金の15%分は「地域共通クーポン」(10月1日~)
2020年10月1日以降に開始する旅行(出発)・宿泊(チェックイン)より、利用する旅行会社やホテル、旅館から代金の15%分にあたる「地域共通クーポン」が配付されます。
※9月30日以前の旅行、宿泊は対象外です。
「地域共通クーポン」は、旅行先の観光施設やお店、交通機関などで使える金券です。1,000円単位で、おつりは出ません。
クーポンには、紙版と電子版の2つの種類があります。電子版はスマホやタブレットの画面に表示するタイプです。
紙クーポンと電子クーポンは選べません。申し込んだ場所によって決まります。
基本は下記のとおりですが、旅行会社によって取り扱いが違う場合がありますので、申し込みの際に確認してください。
紙クーポン |
|
電子クーポン |
|
電子クーポンの場合は、スマホやタブレット端末が必要です。持っていない場合は、店頭で申し込むようにしてください。
「地域共通クーポン」の有効期間や使える場所については、このようになっています。
有効期間 |
|
対象の地域 |
|
使える場所 |
|
「地域共通クーポン」は、観光客向けのガチな場所だけでなく、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど日常的なところや、タクシーやバスでも使えるので、余らせるリスクは少ないと思います。
なお、施設や店によっては、「紙」「電子」のどちらかにしか対応していないことがあります。お目当ての場所があれば、先に確認しておいた方が良いです。
【参考】関西では一部の電車・バスのお得な切符も地域共通クーポンで買えます。
※「地域共通クーポン」は、換金できません。
※「地域共通クーポン」は、旅行代金や宿泊代金に充てられません。
※「地域共通クーポン」を受け取ったあとで、旅行を中止したときは返却しないといけません。
「GO TO トラベルキャンぺーン」はいつから?
「GO TO トラベルキャンぺーン」は、2020年(令和2年)7月22日以降、出発の旅行や宿泊から対象になります。
すでに、予約している場合は、後日割引分35%の払い戻されます。
ただ、地域共通クーポンは10月1日からの配付です。
また、キャンペーンの終了日は予算がなくなり次第ということですが、一応、2021年1月末が目安となっています。
延長については、政府で検討されるみたいですが、正式な発表はありません。
「GO TO トラベルキャンぺーン」を受けるには?(利用方法)
「GO TO トラベルキャンぺーン」の利用方法は、次のようになります(予定)。
旅行会社を通した場合
旅行会社で「GO TO トラベルキャンぺーン」の対象になる旅行商品(ツアーやプラン)や宿泊を申し込むと、その代金から補助分35%が直接割引になります。
15%分の地域共通クーポンは、旅行会社から配付されます(10月1日~)。
個人で宿泊を予約した場合
個人で手配して旅館やホテルに宿泊する場合は、基本的に予約サイトや現地で、代金を支払う際に、35%割り引かれます。
現地払いの場合、15%分の地域共通クーポンは、泊った宿泊施設で手渡されます(10月1日~)。
主な旅行会社の「GO TO」特設サイト【リンク集】
「GO TO トラベルキャンぺーン」参加の旅行会社では、対象商品や宿泊プランを発売中です。
キャンペーンを利用したいあなたは、これらの中から合ったものを選んだほうが楽です。
これにあわせて、ここぞとばかりに、お客さんを引き込もうと、独自のクーポン割引や企画を行っていることもあります。
最新情報や取り扱いについては、各社の公式サイトで確認してみてください。
旅行会社や宿泊施設によっては、GoToトラベルキャンペーン事務局から割り当てられた予算が少なくなると、割引額を減らしたり、申し込み回数を制限したり、対象商品の範囲を見直したりすることがことがあります。
同じような旅行商品、宿泊施設に申し込んでも、対応が違うことがあります。
利用の際は、各社で比較確認してみてください。
JTB
日本旅行
近畿日本ツーリスト
じゃらん
るるぶ
クラブツーリズム
楽天トラベル
「GO TO トラベルキャンぺーン」の最新情報は、旅行者向けの特設サイトで確認ください。
