.

京都嵐山へ大阪・京阪沿線からは1dayチケットがお得!往復より安い!

乗り放題・周遊型の切符

京都の嵐山への観光は、関西の各地から日帰り用のお得な切符が発売されていて便利ですが、ここでは、その中のひとつ京阪電車の「東山・嵐山1dayチケット」を紹介します。

京都の観光切符は期間限定発売のものが多いですが、「東山・嵐山1dayチケット」は1年を通じて発売されていて利用しやすく、大阪はもちろん、京都の市内でも買える切符です。

「東山・嵐山1dayチケット」の発売は終了しました(2019年3月31日)

大阪から嵐山へは、阪急電車利用の「京都・嵐山1dayパス」がお得です。春と秋の期間限定発売。

「東山・嵐山1dayチケット」ってどんな切符?

「東山・嵐山1dayチケット」は、大阪方面と京都の間の京阪電車の往復乗車券と東山、嵐山方面の電車の1日乗り放題がセットになった割引切符です。

嵐山以外も広い地域をカバー

「東山・嵐山1dayチケット」が利用できる路線や区間は次の通りです。嵐山はもちろん、繁華街の河原町(四条・三条附近)北野界隈、東山周辺、伏見稲荷まで、比較的広い範囲をカバーしています。嵐山のついでに、気ままにあちこち回れます。

大阪方面~京都の行き帰り区間

  • 京阪電車(京阪線)の各駅と四条祇園駅との間の往復

※この区間では途中下車(改札から駅の外に出ること)はできません。出てしまうとその先の区間は無効になります(切符は回収されてしまいます)。

京都市内の乗り放題区間

  • 京阪電車の伏見稲荷駅~出町柳駅の区間
  • 阪急電車の河原町駅~桂駅~嵐山駅の区間
  • 嵐電の全線(四条大宮駅~嵐山駅・帷子ノ辻駅~北野白梅町駅)

優待クーポンがもらえます

「東山・嵐山1dayチケット」を、嵐電の四条大宮駅、または嵐山駅で提示すると、提携の社寺や観光施設、飲食店、土産物店などで料金の割引や記念品がもらえる優待クーポン券がもらえます。

優待内容の例

  • 東映太秦映画村(入場料の割引)
  • 嵐山モンキーパークいわたやま(入園料の割引)
  • 嵐山貸切遊覧船・貸ボート(利用料の割引)
  • えびす屋人力車(利用料の割引)
  • 嵐山温泉「鳳凰の湯」(入泉料の割引)
  • 京都水族館(オリジナルグッズ進呈)
  • 京都鉄道博物館(オリジナルグッズ進呈)
  • 壬生寺(オリジナルカード進呈)
  • 天龍寺塔頭・宝厳院(記念品進呈)
  • 大覚寺(記念品進呈)
  • 車折神社(おみくじ1回無料)
  • 野宮神社(おみくじ1回無料)
  • 龍安寺(拝観料の割引)
  • 妙心寺(拝観料の割引)
  • 仁和寺(記念品進呈)
  • 祇王寺(お守り進呈) など(順不同)

「東山・嵐山1dayチケット」の値段は?どれくらいお得?

大阪からは1,300円!「東山・嵐山1dayチケット」の値段

「東山・嵐山1dayチケット」の値段は、乗車駅によって変わってきます。

乗車駅 大人 子供
大阪淀屋橋~八幡市、中之島〜なにわ橋、 宮之阪〜私市、 三室戸・宇治 1,300円 650円
淀〜丹波橋、 観月橋〜黄檗 1,200円 600円
墨染〜深草 1,100円 550円
伏見稲荷〜出町柳 1,000円 500円

「東山・嵐山1dayチケット」はお得?

嵐山までは往復運賃よりもお得

「東山・嵐山1dayチケット」を使うと、どれくらいお得なのかを、京阪電車の主要駅から嵐山まで普通の切符を買って往復した場合と比べてみました。

経路は、一般的な京阪電車の乗車駅~「四条祇園駅」、阪急電車「河原町駅」~「大宮駅」、嵐電「四条大宮駅」~「嵐山駅」としました。表の金額は往復の普通運賃です。

乗車駅 京阪 阪急 嵐電 合計 1dayチケ お得額
淀屋橋 820円 300円 440円 1,560円 1,300円 260円
京橋 800円 300円 440円 1,540円 1,300円 240円
八幡市 620円 300円 440円 1,360円 1,300円 60円
620円 300円 440円 1,360円 1,200円 160円
丹波橋 540円 300円 440円 1,280円 1,200円 80円
伏見稲荷 420円 300円 440円 1,160円 1,000円 160円
出町柳 420円 300円 440円 1,160円 1,000円 160円

このように、嵐山に行くなら「東山・嵐山1dayチケット」を買った方がお得になります。もちろん「東山・嵐山1dayチケット」は指定区間内が乗り放題(乗り降り自由)で、嵐山以外にも足を延ばせますので、値段以上のメリットがあります。

ちなみに、阪急と嵐電の普通運賃(片道)は下記のようになっています。

【阪急】河原町駅~大宮駅 150円
【阪急】河原町駅~嵐山駅 220円
【嵐電】片道運賃(均一料金) 220円
【嵐電】1日フリー乗車券 500円

※河原町から嵐山まで、嵐電ではなく阪急電車で往復すると「東山・嵐山1dayチケット」よりも値段的には安くなります。嵐山駅の場所が嵐電と阪急とでは異なります。

嵐電の1日乗り放題は500円相当

「東山・嵐山1dayチケット」では、嵐電が乗り放題ですが、これに相当する「1日フリー乗車券」は500円します。「東山・嵐山1dayチケット」の値段から500円を差し引いた額が、乗車駅~四条大宮駅の往復電車代だとみることもできます。やはり値段的には安いです。

(例)大阪の淀屋橋駅からの「東山・嵐山1dayチケット」は1,300円。嵐電の乗り放題相当額500円を引いた800円が四条大宮駅までの往復電車代とみると、片道あたり400円となります。通常は京阪+阪急で片道560円なので、値段的にオトクです。

京都市内の乗り放題区間内で買ってもお得

「東山・嵐山1dayチケット」は乗り放題区間のなかの京阪電車の駅でも買えます(伏見稲荷駅~出町柳駅)。

上記のルート(京阪の四条祇園駅、阪急の河原町駅、嵐電の四条大宮駅経由)で嵐山に行くなら、「東山・嵐山1dayチケット」の乗り放題区間の駅からでも、値段的にはお得です。

「東山・嵐山1dayチケット」の発売期間と有効期間

発売期間

「東山・嵐山1dayチケット」は基本的に1年を通じて発売されています。

【2018年版】
2018年(平成30年)2018年4月1日〜2019年(平成31年)3月31日 ⇒終了しました。

有効期間

「東山・嵐山1dayチケット」発売日当日の1日間限り有効です(始発~終電)。

「東山・嵐山1dayチケット」はどこで買える?(購入方法)

「東山・嵐山1dayチケット」は発売期間中、京阪電車(京阪線)の各駅で購入できます。買った当日しか使えません。事前購入はできません

※京阪大津線の駅では発売していません。
※嵐電や阪急電車の駅では買えません。

「東山・嵐山1dayチケット」の最新情報

「東山・嵐山1dayチケット」の発売情報や最新情報については、京阪電車の公式サイトで確認ください。

大阪方面から京阪電車を使って、京都の嵐山へ日帰りで出かけるときは、普通に切符を買うのではなく、「東山・嵐山1dayチケット」にしましょう。お得になるうえに、行動範囲も広げられます。1年中発売されているので、利用もしやすいです。

また、大阪方面から阪急電車で嵐山へ行く場合は、期間限定ですが「京都・嵐山1dayきっぷ」という切符が便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました