.

三宮~有馬・三田の最安移動は「おでかけ乗車券」!1000円で1日乗り放題

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
神戸の地下鉄と神戸電鉄を乗り継いで移動するんやけど、電車代がけっこうする。ちょっとでも安くなる方法はないんやろか?

 

こんなお悩みを解決します。

 

この記事の内容

  • 「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」の紹介(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

 

三宮・元町など神戸の中心部と北神地区や三田の間を、できるだけ安く交通費を抑えて移動したいというあなたに、「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」という期間限定発売の切符を紹介します。

 

これは、神戸市営地下鉄と神戸電鉄の一部の区間が乗り放題できる1日乗車券です。値段は、通常の運賃からすると激安の1,000円!

 

例えば、三宮~有馬温泉・三田の交通費では往復するだけでも最安値。高速バスよりもお得です。

 

ここでは「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」の内容と値段、発売期間、購入方法をまとめました。

 

この切符を使えば、普段交通費のことで敬遠している人も、出かけやすくなりますよ。
まあちん
まあちん

 





「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」ってどんな切符?

 

「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」は、神戸市営地下鉄と神戸電鉄の下図の区間が1日乗り放題(乗り降り自由)できる切符です(1日乗車券)。

 

地下鉄と神戸電鉄の乗り換え駅は「谷上(たにがみ)駅」です。

 

「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」の乗り放題範囲

  • 神戸市営地下鉄(県庁前駅~谷上駅、みなと元町駅~三宮花時計前駅)
  • 神戸電鉄(鈴蘭台駅~有馬温泉駅、有馬口駅~三田駅、横山駅~ウッデイタウン中央駅)

 

※「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」は、旧北神急行(新神戸駅~谷上駅)の市営化を記念したものです。

 

「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」の値段は?どれくらい安い?

 

あらためて、「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」の値段はこちら。大人用のみです。

 

大人用 1,000円

 

地元の人なら、この値段の激安っぷりは一目瞭然。片道501円以上の区間なら往復するだけで元が取れてお得です。

 

乗り放題「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」の値段

 

参考までに、主な区間の運賃はこんな感じです。

 

【主な区間の普通運賃】※谷上駅のりかえ

区間 普通運賃
神戸市営地下鉄 初乗り運賃(最短距離) 210円
神戸電鉄 初乗り運賃(最短距離) 180円
三宮駅・新神戸駅・県庁前駅~有馬温泉駅 680円(往復1,360円)
三宮駅・新神戸駅・県庁前駅~三田駅 810円(往復1620円)
三宮駅・新神戸駅・県庁前駅~山の街駅 520円(往復1,040円)
三宮駅・新神戸駅・県庁前駅~岡場駅 680円(往復1,360円)

 

三宮~有馬温泉は、「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」で往復するだけでも通常の運賃より26%割引です。

 

しかも、他のルートやバス利用に比べても一番安い。日帰り温泉に行きやすくなります。

 

交通機関 区間 運賃
地下鉄+神鉄 三宮駅~谷上駅~有馬温泉駅(約30分) 1日1,000円
阪急阪神+神鉄 三宮駅~新開地駅~有馬温泉駅(約60分) 720円(往復1,440円)
JR高速バス 三宮~有馬温泉(約30分) 780円(往復1,560円)
路線バス 三宮~有馬温泉(約50分) 710円(往復1,420円)

 

 

三宮~三田の場合も、「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」で通常より38%も得。もちろんJRやバスよりも安いです。

 

交通機関 区間 運賃
地下鉄+神鉄 三宮駅~谷上駅~三田駅(約50分) 1日1,000円
JR 三ノ宮駅~尼崎駅~三田駅(約60分) 990円(往復1,980円)
特急バス 三宮~三田駅(約60分) 730円(往復1,460円)

 

谷上駅で地下鉄と神戸電鉄を乗り継ぐ電車移動は、速くて便利なのですが、電車代が高め。

 

もっとも、今年2020年の6月にそれまでの北神急行を市営化して、運賃が大幅に値下げされましたが、もともとの運賃が高い路線同士なので、JRや大手の私鉄比べて割高感があります。

 

それが「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」を使うことで、大きく解消されます。

 

しかも、乗り放題ですので、乗り降りを繰り返すほどに得です。

 

 

「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」の発売期間と有効期間は?

 

発売期間(買える期間)

 

「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」は下記の期間限定発売です。

 

2020年(令和2年)8月10日~10月11日

 

有効期間(使える期間)

 

2020年(令和2年)8月10日~10月11日のうちの好きな1日。

※利用日は始発から終電まで乗り放題できます。

 

「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」はどこで買える?

 

「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」は下記の地下鉄、神戸電鉄の駅で、利用する当日はもちろん事前に買えます。

 

神戸市営地下鉄
  • 三宮駅、新神戸駅、県庁前駅、三宮花時計前駅、旧居留地・大丸前駅、みなと元町駅
神戸電鉄
  • 鈴蘭台駅、北鈴蘭台駅、谷上駅、有馬口駅、有馬温泉駅、岡場駅、横山駅、三田駅
  • 企画乗車券自動販売機(大池駅、唐櫃台駅、フラワータウン駅)

 

 

「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」公式サイト

 

「神戸電鉄×神戸市交通局 おでかけ乗車券」の最新情報は、公式サイトで確認ください。

 

公式サイト

 

 

神戸中心部(三宮・元町)~北神地区・三田市を移動する場合は要チェック。地下鉄&神鉄ルートを利用する場合は、使わな損です。
まあちん
まあちん

コメント

タイトルとURLをコピーしました