
こんな疑問にお答えします。
【この記事の内容】
- 「Go Toトラベルキャンペーン」の「地域共通クーポン」でしか買えない、関西のJR「自由周遊きっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
コロナ禍で打撃を受けた経済の活性策して、7月から「GO TOトラベルキャンペーン」が実施中です。
これは、国が旅行代金のうち35%を割引で、15%を「地域共通クーポン」の配付で、実質半額を補助するというもの。
「地域共通クーポン」は、旅先の観光施設やお店などで使える金券です。
電車の切符は基本対象外で、買えません。が、JR西日本は「地域共通クーポン」利用者限定の「自由周遊きっぷ」を発売しています。
地域別に全部で10種類あって、関西地区は4種類用意されています。
どれも、指定の区間が2日間乗り放題できるもの。一般に発売されている切符より値段の方もめちゃ安いです。
ここでは、その「地域共通クーポン」利用者向けの「自由周遊きっぷ」について、内容と値段、発売期間、購入方法を紹介します。

【参考】「GO TO トラベルキャンペーン」について詳しくはこちらもお読みください。
目次
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」ってどんな切符?
「地域共通クーポン」利用者限定です
JR西日本「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」は、「GO TOトラベルキャンペーン」で配付される「地域共通クーポン」の利用者向けの乗り放題切符です。
「地域共通クーポン」を持っていない人は買えません。
「GO TOトラベルキャンペーン」の「地域共通クーポン」とは?
「GO TOトラベルキャンペーン」対象の旅行商品や宿泊施設を利用すると、代金の15%分の「地域共通クーポン」という金券が配付されます。
なお、1泊あたり1人6,000円(日帰り旅行は3,000円)の上限があります。
例えば、旅行代金が4万円のプランに申し込んだ場合、クーポンは6,000円分になります。これを、旅行先の観光施設や飲食店、お土産店、レンタカー、コンビニ、タクシーなどで使えます。
配付開始 |
|
形態 |
|
有効期間 |
|
使える地域 「利用エリア」 |
|
使える場所 |
|
注意点 |
|
地域共通クーポンには、一般的な「紙クーポン」と、スマホに取り込む「電子クーポン」の2つのタイプがあります。
基本的に、旅行会社の営業所や宿泊施設で直接申し込んだ場合は「紙」、ネットや電話で予約した場合は「電子」になります。
「電子」はスマホやタブレット端末を持っていないと使えません。
また、施設や店によっては「紙」、「電子」の一方しか使えないところがあります。
このため、「紙」「電子」を選びたいときは、申し込み先・方法に注意してください。
ちなみに、ここで紹介しているJRの「自由周遊きっぷ」は「紙クーポン」しか使えません。
JRの指定区間が2日間乗り放題
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」では、JRが指定する区間を、連続した2日間乗り放題できます(乗り降り自由)。
指定区間は、関西を含めて10種類あります。
- 富山・石川エリア
- 福井エリア
- 滋賀エリア
- 京阪神エリア
- 京阪奈エリア
- 和歌山エリア
- 岡山エリア
- 広島エリア
- 山口エリア
- 鳥取・島根エリア
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」で乗れるのは、普通、快速、新快速です。※「山口」版、「鳥取・島根」版では特急自由席にも乗れます。
関西で利用できる4種類の乗り放題範囲はこちら。
関西以外のエリア版については、JR西日本の公式資料(PDF)で確認ください。
滋賀エリア版
「差滋賀エリア版」では、下図の範囲で、普通、快速、新快速が乗り放題できます。
新幹線や特急には、特急券を別に買っても利用できません。
京阪神エリア版
「京阪神エリア版」では、下図の範囲で、普通、快速、新快速が乗り放題できます。
新幹線や特急には、特急券を別に買っても利用できません。
京阪奈エリア版
「京阪奈エリア版」では、下図の範囲で、普通、快速、新快速が乗り放題できます。
新幹線や特急には、特急券を別に買っても利用できません。
和歌山エリア版
「和歌山エリア版」では、下図の範囲で普通、快速が乗り放題できます。
特急には、別に特急券を買うこと利用できます。
大阪~京都の乗り放題なら、京阪電車の1日乗車券も「地域共通クーポン」で買えます(1,000円)。
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」の値段は?
地域共通クーポン限定自由周遊きっぷの値段はこのようになっています。
大人 | 子供 | |
滋賀エリア版 | 1,500円 | 750円 |
京阪神エリア版 | 1,500円 | 750円 |
京阪奈エリア版 | 1,500円 | 750円 |
和歌山エリア版 | 2,000円 | 1,000円 |
富山・石川エリア版 | 2,000円 | 1,000円 |
福井エリア版 | 2,000円 | 1,000円 |
岡山エリア版 | 2,000円 | 1,000円 |
広島エリア版 | 2,000円 | 1,000円 |
山口エリア版 | 3,500円 | 1,750円 |
鳥取・島根エリア版 | 4,000円 | 2,000円 |
これらの金額は2日分なので、かなりお手頃。
区間によっては、単純に往復するだけでも安くつく場合も。もちろん、乗り放題切符ですので、乗り降りすればするほどお得です。
参考までに、関西の主な区間の運賃を挙げてみました。
【関西JR普通運賃の例(大人片道)】
京都駅~彦根駅(滋賀版) | 1,170円 |
京都駅~長浜駅(滋賀版) | 1,340円 |
京都駅~おごと温泉(滋賀版) | 330円 |
大阪駅~京都駅(京阪神版) | 570円 |
大阪駅~三ノ宮駅(京阪神版) | 410円 |
京都駅~三ノ宮駅(京阪神版) | 1,100円 |
大阪駅~奈良駅(京阪奈版) | 810円 |
京都駅~奈良駅(京阪奈版) | 720円 |
和歌山駅~白浜駅(和歌山版) | 1,980円 |
和歌山駅~紀伊勝浦駅(和歌山版) | 3,410円 |
和歌山駅~新宮駅(和歌山版) | 3,740円 |
白浜駅~紀伊勝浦駅(和歌山版) | 1,520円 |
※JRの運賃は、公式サイトの「JRおでかけネット」で簡単に検索できます(下方にリンクがあります)。
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」は、期間限定発売です。
2020年(令和2年)10月1日~2021年(令和3年)1月31日
有効期間(使える期間)
2020年(令和2年)10月1日〜2021(令和3年)2月1日のうちの連続した2日間
※利用する当日は始発から午前0時を過ぎた最初の停車駅までが有効です。大阪の電車特定区間内では終電まで利用できます。
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」はどうやって買う?購入方法と注意点
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」を購入方法(買い方)を紹介します。注意点がありますので、気を付けてください。
使える「地域共通クーポン」が決まっています
(1)「利用エリア」に合ったもの
「地域共通クーポン」には、使用できる「利用エリア」があります。
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」が買えるクーポンは、それぞれ指定区間が「利用エリア」に合ったものだけです。
具体的には、次のような「利用エリア」条件をクリアしたものしか使えません。
種類 | 使える地域共通クーポン(利用エリア) |
滋賀エリア版 | 滋賀県、京都府、三重県の3府県が含まれているクーポン |
京阪神エリア版 | 京都府、大阪府、兵庫県の3府県が含まれているクーポン |
京阪奈エリア版 | 京都府、大阪府、奈良県の3府県が含まれているクーポン |
和歌山エリア版 | 和歌山県が含まれているクーポン |
富山・石川エリア版 | 富山県、石川県の2県が含まれているクーポン |
福井エリア版 | 福井県が含まれているクーポン |
岡山エリア版 | 岡山県、広島県の2県が含まれているクーポン |
広島エリア版 | 広島県、山口県の2県が含まれているクーポン |
山口エリア版 | 山口県、島根県の2県が含まれているクーポン |
鳥取・島根エリア版 | 鳥取県、島根県の2県が含まれているクーポン |
※2県、3府県のなかで1つでも欠けているクーポンは使えません。
(2)「紙クーポン」限定
先にも触れましたが、「地域共通クーポン」には「紙クーポン」と「電子クーポン」がありますが、そのうち「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」は「紙クーポン」でしか買えません。
このため、「自由周遊きっぷ」を買うつもりでしたら、旅行商品や宿泊を申し込む時点で「紙クーポン」が配付される方法を選んでください。
- 旅行会社の店舗で予約
- ホテル・旅館に直接予約(ネット・電話)
※上記は原則なので、実際に配布されるクーポンが「紙」かどうかは、念のため旅行会社や宿泊施設に確認している方が確実です。
(3)有効期間中のもの
「地域共通クーポン」は、有効期間中のものに限ります(当たり前ですが)。
現金やクレカと併用できます。
上記の「地域共通クーポン」があれば、「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」は何枚でも買えます。
金額的に「紙クーポン」で不足するときは、現金やクレジットカードと併用も可能です。
買えるのは前日か当日です。
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」が買えるのは、利用する前日か、当日だけです。
買うときに、利用を開始する日を指定しないといけません。そして、その日は「地域共通クーポン」の有効期間中である必要があります。
例えば、クーポンの有効期間が「10月10日~11日」とすると、10日か11日のどちらかを利用「開始日」にします。
- 10月8日~9日の「自由周遊きっぷ」⇒買えない
- 10月9日~10日の「自由周遊きっぷ」⇒買えない(利用開始日が9日)
- 10月10日~11日の「自由周遊きっぷ」⇒買える
- 10月11日~12日の「自由周遊きっぷ」⇒買える
買える場所は指定されています。
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」は、JR駅の「みどりの窓口」か、旅行会社「日本旅行」の営業所で買えます。
が、それぞれのエリア版ごとに指定されています。
関西版についてはこちら。
滋賀エリア版 |
|
京阪神エリア版 |
|
京阪奈エリア版 |
|
和歌山エリア版 |
|
※その他のエリア版については、JR西日本の公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
変更や払い戻しはできません。
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」を買った後で、利用日や種類など変更はできません。
また、使わなくなった場合も払い戻ししてもらえません。
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」公式サイト
「地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」の最新情報はJR西日本の公式サイトで確認ください。
【参考】関西のお出かけ先の参考に
【参考】主な旅行会社の「GO TOトラベルキャンペーン」特設サイト
「地域共通クーポン」の取り扱いについては、旅行会社や宿泊施設で確認してみてください。

【参考】地域共通クーポンで買えるお得な切符(関西版)