
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
大阪から電車を利用して京都の鞍馬、貴船、八瀬など洛北の方へ、安く日帰りで出かけたいというあなたは、まずは「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」という切符をチェックしてください。
これは、名前の通り、京阪電車と叡山電車が乗り放題できる1日乗車券です。目的地や使い方によっては、電車代の節約が期待できますよ。
ここでは、「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」の内容や値段、発売期間、購入方法などをまとめました。【2022年版】

「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」ってどんな切符?
大阪~鞍馬の電車が1日乗り放題!
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」は、京阪電車(京阪線)と、京都の出町柳と鞍馬、貴船、八瀬などを結んでいる叡山電車の全線が乗り放題の1日乗車券です。
下図の大阪から京都にかけての広い範囲を、1日のうちに、何回でも乗り降りができます。
- 京阪電車[京阪線]の全線
- 叡山電車の全線(市原駅~鞍馬駅は運休中)
- 参道ケーブル
※京阪電車と叡山電車の「出町柳駅」は、地下と地上の位置関係で、乗り換えはスムーズにできます。
※参道ケーブルは、石清水八幡宮駅と実際に石清水天満宮がある男山の山頂を結んでいるケーブルカーです。
沿線の社寺や観光施設、店舗での優待特典つき!
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」には、それを利用当日に、沿線で提携している神社やお寺、観光施設、飲食店、土産物店で見せると、料金が割引になったり、記念品がもらえたりする優待特典が付いています。
【優待が受けられる場所の例(順不同)】
- 大阪城天守閣
- 大阪水上バス(大川の遊覧船)
- 石清水八幡宮
- 月桂冠大倉記念館
- 平等院
- 高台寺
- 下鴨神社
- 比叡山延暦寺
- 鞍馬寺
- 貴船神社
- 岩倉実相院 など
※優待が受けられる提携先について詳しくは、公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」の値段は?(2022年版)
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」の値段は下記の通りです。
大人 | 2,000円 |
子供 | 1,000円 |
参考までに、主な区間の普通運賃(大人片道)を挙げてみました。値ごろ感が分かると思います。叡山電車の運賃は高めです。
京阪電車の運賃幅 | 160円~550円 |
叡山電車の運賃幅 | 210円~430円 |
淀屋橋駅・京橋駅~貴船口駅・鞍馬駅 | 910円 |
淀屋橋駅・京橋駅~市原駅 | 860円 |
淀屋橋駅・京橋駅~八瀬比叡山口駅 | 750円 |
淀屋橋駅・京橋駅~出町柳駅 | 480円 |
淀屋橋駅・京橋駅~三条駅 | 420円 |
淀屋橋駅~宇治駅 | 420円 |
淀屋橋駅・京橋駅~伏見稲荷駅 | 410円 |
枚方市駅~出町柳駅 | 440円 |
枚方市駅~宇治駅 | 360円 |
出町柳駅~宇治駅 | 400円 |
出町柳駅~伏見稲荷駅 | 270円 |
出町柳駅~三条駅 | 220円 |
出町柳駅~一乗寺駅 | 210円 |
出町柳駅~市原駅 | 380円 |
市原駅~一乗寺駅 | 380円 |
出町柳駅~貴船口駅・鞍馬駅 | 430円 |
貴船口駅~鞍馬駅 | 210円 |
出町柳駅~八瀬比叡山口 | 270円 |
参道ケーブル | 300円 |
「叡山電車・京阪電車1日観光チケットは、やはり大阪方面から鞍馬や貴船、八瀬など叡山電車へ乗り越す場合に本領を発揮します。
単に往復利用だけだと損です。
使い方次第ですが、大阪からだと、おおむね1日のうちに最低3回、乗り降りすると元がとれる感じです。
乗り放題のメリットを生かして、例えば、一乗寺駅近くでラーメンを食べたりとか、三条駅や祇園四条駅の繁華街で食事や買い物したりとか、伏見稲荷や石清水八幡宮に立ち寄るとか、鞍馬、貴船、八瀬に、プラス途中下車のお出かけ旅におすすめです。
ちなみに、京阪電車(京阪線)と叡山電車それぞれの1日乗車券の値段は、下記のようになっています。
京阪線の1日乗車券「大阪・京都1日観光チケット」 | 1,200円(ネット前売) |
叡山電車の1日乗車券「えぇきっぷ」 | 1,200円 |
大阪から出かけて、京都で叡山電車の1日乗車券を買うつもりなら、京阪電車の駅で「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」を買った方が、出発地によっては安くつきますし、行動範囲も広げられます。
もちろん、京都側でも買えるので、京都から大阪方面へも使えます。
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」の発売期間と有効期間は?(2022年版)
発売期間(買える期間)
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」は、下記の期間で発売されています。
2022年(令和4年)4月1日〜2023年(令和5年)3月31日
有効期間(使える期間)
2022年(令和4年)4月1日〜2023年(令和5年)3月31日のうちの好きな1日
※利用当日は始発から終電まで乗り放題できます。
大晦日から元旦にかけて、京阪電車(京阪線)では終夜運転が行われます。12月31日開始分は、1月1日の終電まで利用できます。1月1日開始分は、午前0時以降から利用できます。
叡山電車では、終夜運転はありません。12月31日、1月1日の利用とも通常通りの取り扱いです。
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」はどこで買える?(購入方法)
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」は、利用する(出かける)当日にのみ、京阪電車の下記の駅で買うことができます。事前購入はできません。
発売駅 | 中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 守口市、 寝屋川市、 香里園、 枚方市、 樟葉、 中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 出町柳 の各駅窓口(事務室) |
※京阪電車の上記の駅以外からは、駅員さん(不在時はインターホン)に「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」を買いたい旨を伝えてください。何らかの便宜をはかってもらえます。
※買った当日に急遽使わなくなった場合は、未使用であればその日のうちに買った駅で払い戻しをしてもらえます(手数料300円がかかります)。
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」公式サイト
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」の最新情報は、公式サイトで確認ください。
大阪方面から貴船、鞍馬、八瀬など叡山電車の沿線を含めて京都へ日帰りで出かける際は、「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」を検討してみてください。
びっくりするほどお得な切符ではありませんが、それでも目的地や回り方次第で交通費を節約できます。また、切符をいちいち買う煩わしさがなきのて、手間や時間の節約にもなりますよ。
【参考】京都のお得な切符一覧
コメント