.

※記事内に広告を含む場合があります。

京阪神~有馬・六甲山が2日間格安乗り放題【泊りにも使える周遊パス】

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
神戸の有馬温泉と六甲山へ電車で1泊旅行に出かけたいけど、安く行ける方法とかお得な切符があれば知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 阪急電車の「有馬・六甲周遊2dayパス」というお得な切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

神戸の有馬温泉や六甲山へ公共交通機関で安く行きたいあなたは、阪急電車の「有馬・六甲周遊2dayパス」という切符は、要チェックです。

 

これは大阪、京都、三宮からアクセスに利用する電車やバス、ケーブルカー、ロープウェイなどすべての交通機関が「2日間」、格安で乗り放題できるものです。

 

泊りがけの旅行に向いています。

 

ここでは、「有馬・六甲周遊2dayパス」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました【2025年版】

この記事で、「有馬・六甲周遊2dayパス」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん




阪急「有馬・六甲周遊2dayパス」ってどんな切符?

 

阪急電車の「有馬・六甲周遊2dayパス」の値段、内容、発売期間、購入方法

 

はじめに「有馬・六甲周遊2dayパス」がどんな切符なのか、その内容から紹介していきます。

 

 

京阪神から有馬温泉&六甲山へのアクセスを全カバー!

 

阪急「有馬・六甲周遊2dayパス」の値段、内容、購入方法、発売期間は?

 

有馬温泉と六甲山へは、車が無くても、電車やバス、ケーブルカーなど公共交通機関を乗り継いで便利にアクセスできます。

 

「有馬・六甲周遊2dayパス」では、京都、大阪、神戸方面の阪急電車の各駅からアクセスに利用する交通機関(下図の範囲)を、すべて2日間乗り放題(乗り降り自由)で利用できます。

 

【有馬・六甲周遊2dayパスで利用できる交通機関(乗り放題範囲)】

阪急「有馬・六甲周遊2dayパス」乗り放題範囲

 

阪急電車 全線(三宮~新開地方面は除く)
神戸市営地下鉄 三宮駅~新神戸駅~谷上駅
神戸電鉄 谷上駅~有馬温泉駅
六甲有馬ロープウェー 有馬温泉駅~六甲山頂駅
神戸市バス16系統 阪神御影駅~阪急六甲駅~六甲ケーブル下
六甲ケーブル 六甲ケーブル下駅~六甲山上駅
六甲山上バス1系統 ケーブル六甲山上駅~ロープウェイ山頂駅

 

※主な区間の所要時間

・地下鉄三宮駅~有馬温泉駅は片道約30分
・市バスの阪急六甲駅~六甲ケーブル下は約15分
・六甲ケーブルは約10分
・六甲山上バスの六甲山上駅~ロープウェイ山頂は片道約13分
・六甲有馬ロープウェーは片道約12分

 

 

このように「有馬・六甲周遊2dayパス」では、六甲有馬ロープウェイに乗れるので、六甲山を横断(山越え)が可能です。

 

また、阪急電車は全線が乗り放題対象なので、有馬温泉や六甲山へのアクセスだけでなく、行き帰りに、梅田や宝塚、京都などへ足をのばしたりもできます。

 

六甲山の交通機関は、天候の影響を受けやすいので、出かける前に最新の運行状況を確認ください(下方にリンクがあります)。

 

対象の旅館で使える1,000円分の金券付き!

 

阪急電車の「有馬・六甲周遊2dayパス」の値段、内容、発売期間、購入方法

 

「有馬・六甲周遊2dayパス」は、2日間有効なので泊りがけの旅行に使えます。

 

とくに有馬温泉の対象旅館やホテルに宿泊すると、1,000円分の金券として使える「特別利用券」が付いてます。

 

この「特別利用券」は、宿泊料や飲食代、お土産物代などの支払いに充てられます。

 

対象の旅館・ホテルはこちら。

 

 

1,000円ぐらいなら、夕食でビールやお酒を頼んだり、お土産を買ったりすると余裕で使うはずなので、この金券は無駄にはなりません。

 

「特別利用券」を宿泊料金に充てたいときは、現地支払いにしないといけません。

 

じゃらん」「るるぶ」「楽天トラベル」などの旅行サイトを通して予約する場合は、その場での決済ではなく、現地払いにするように注意してください。

 

このほかに「有馬・六甲周遊2dayパス」には、それぞれの旅館でちょっとしたサービス(ドリンク1杯など)が受けられる「お楽しみクーポン」も付いてます。

 

「特別利用券」は、宿泊者向けで「有馬・六甲周遊2dayパス」の利用と同じ日程でしか使えません。入館してチェックインしたときに提示します。

 

「有馬・六甲周遊2dayパス」を使うにあたっては、必ず有馬温泉に泊まらないといけないことはありません

 

乗り放題切符なので、たとえば、三宮や六甲山に泊まるなど自由にアレンジできます。

 

2日連続で有馬や六甲山に日帰りするという使い方も可能です。

 

「特別利用券」は無駄になりますが、それでも交通費全体としてはかなりお得です。

 

対象の観光施設やお店で優待特典も

 

阪急電車の「有馬・六甲周遊2dayパス」の優待特典

 

「有馬・六甲周遊2dayパス」には、さらに、有馬温泉や六甲山の対象施設や飲食店、土産物店などで、料金の割引や記念品プレゼントといった優待特典が受けられる「施設優待券」も付いています。

 

優待が受けられる観光施設(順不同)

  • 有馬ます池
  • 有馬玩具博物館
  • 切手文化博物館(有馬)
  • 有馬温泉「太閤の湯」
  • 六甲ガーデンテラス
  • 六甲山高山植物園
  • ROKKO森の音ミュージアム  ※このほか飲食店、土産物店もあります。

 

※お目当ての施設がある場合は、前もって最新の営業状況を確認をおすすめします。利用できなくても返金などありません。

 

阪急電車「有馬・六甲周遊2dayパス」の発売期間・有効期間は?(2025年版)

 

「有馬・六甲周遊2dayパス」の発売期間と有効期間は下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

【2025年版】
2025年(令和7年)8月1日~2026年(令和8年)5月30日

 

有効期間(使える期間)

 

【2025年版】
2025年(令和7年)8月1日~2026年(令和8年)5月31日のうちの連続した2日間

 

※各交通機関とも利用当日は始発便から最終便まで乗り放題できます。

 

※「特別利用券」「施設優待券」は、電車の切符と同じ日の利用に限り有効です。

 

乗り放題「有馬・六甲周遊2dayパス」の値段は?(2025年版)

 

阪急「有馬・六甲周遊2dayパス」の値段

 

以上のような内容が詰まった「有馬・六甲周遊2dayパス」の値段はこちら。

 

出発する駅に関係なく一律の金額です。

 

大人用のみの発売になっています。

 

大人ひとり 3,600円

 

対象の旅館やホテルに宿泊した場合、特典の「特別利用券(1,000円分)」が使えるので、実質は2,600円となって、格安です。

 

ちなみに、神戸三宮~有馬温泉・六甲山へのアクセス交通機関の普通運賃は、このようになっています。

 

【地下鉄&神鉄】三宮駅~谷上駅~有馬温泉駅 片道690円
【神戸市バス】阪急六甲駅~六甲ケーブル下 片道230円
【六甲ケーブル】ケーブル下駅~六甲山上駅 片道800円(往復1,550円)
【六甲山上バス】六甲山上駅~ロープウェイ山頂駅 片道370円(1日乗り放題800円)
【六甲有馬ロープウェイ】六甲山頂駅~有馬温泉駅 片道1,400円(往復2,520円)
通常合計 片道3,490円

 

交通機関ごとに会社が違うので、ふつうに乗ると結構な金額がかさみます。

 

例えば、三宮駅~有馬温泉~六甲山~阪急六甲駅とぐるっとめぐるだけで「有馬・六甲周遊2dayパス」の値段とほとんど同じくらいの金額になります。

 

ということは、神戸までの阪急電車代は実質無料、タダ同然だとみることができます。

 

地元の三宮からでもお得です。

 

ちなみに、阪急電車の主な駅から片道の普通運賃は次の通りです。

 

主な区間 片道運賃
大阪梅田駅~神戸三宮駅 330円
大阪梅田駅~六甲駅 330円
京都河原町駅~神戸三宮駅 640円
京都河原町駅~六甲駅 640円
宝塚駅~神戸三宮駅 290円
宝塚駅~六甲駅 290円
神戸三宮駅~六甲駅 200円

 

例えば、大阪梅田から「神戸三宮~有馬温泉~六甲山~阪急六甲」と周遊すると約13%、京都河原町からだと約24%も、「有馬・六甲周遊2dayパス」の方が安くなります。

 

実際は2日間乗り放題ですし、1,000円分の特別利用券も付いているので、使い方次第では、もっとお得です。

 

また、出発地によっては有馬温泉、六甲山のどちらか一方だけでもお得です。計画を決めたら、計算してみてください。




阪急電車「有馬・六甲周遊2dayパス」はどこで買える?(購入方法)

 

「有馬・六甲周遊2dayパス」は、下記の場所で利用する当日、あるいは事前に購入できます。

 

支払いは現金のみです。

 

阪急電車の「有馬・六甲周遊2dayパス」の購入方法

 

  • 阪急電車「あんないカウンター」(大阪梅田駅、十三駅、塚口駅、西宮北口駅、夙川駅、神戸三宮駅、豊中駅、石橋阪大前駅、川西能勢口駅、宝塚駅、淡路駅、北千里駅、茨木市駅、高槻市駅、桂駅、京都河原町駅)
  • 阪急ツーリストセンター大阪・梅田(大阪梅田駅改札外1F)
  • 阪急京都観光案内所・河原町(京都河原町駅改札外)
     

※神戸市内では阪急神戸三宮駅のあんないカウンターで買えます。

 

※事前に購入した場合は、有効期間に注意してください。また、買ったあとで使わなくなったときは、有効期間内で乗車券や特別利用券など全てが未使用の場合に限って、払い戻ししてもらえます(手数料がかかります)。

 

「有馬・六甲周遊2dayパス」は磁気カード式の切符です。スマホで購入・利用するチケットレス・デジタル版は発売されていません。

 

阪急電車「有馬・六甲周遊2dayパス」公式サイト

 

「有馬・六甲周遊2dayパス」の最新情報については、阪急電車の公式サイトで確認ください。

 

阪急電車公式サイト

 

六甲ケーブル、六甲山上バス、六甲有馬ロープウェイ(時刻表、運賃、運行状況)

 

有馬温泉のグルメを楽しもう!ジャンル別おすすめ店20選(食べログ)

 

神戸・六甲山のグルメ・レストラン(食べログ)

 

阪急電車の「有馬・六甲周遊2dayパス」の値段、内容、発売期間、購入方法有馬温泉や六甲山に泊りがけでなく、日帰りで出かける際は、1日用の「有馬・六甲周遊1dayパス」もあります。

 

有馬で入浴券付きで阪急電車版は3,100円となっています。

 

日帰りなら昼間は有馬で温泉を楽しんで、帰りに六甲山に登って神戸の夜景を鑑賞してから帰るというコースもいいですよ。

 

 

【参考】このほか発売中の有馬・六甲山方面へのお得な切符一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました