
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容】
- 南海電車の「関空トク割ラピートきっぷ」と「ラピートデジタルきっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)を紹介します。
大阪の難波から関西空港へ、あるいは関西空港から難波へ、南海電車の特急「ラピート」で安く移動したいというあなたは、「関空トク割ラピートきっぷ」「ラピートデジタルきっぷ」の利用がおすすめです。
どちらも「ラピート」の片道用割引切符で、正規の運賃・料金より11%~17%割引とお得に乗れます。
同じ電車でアクセスするなら、安い方が良いのが当たり前。
ここでは、「関空トク割ラピートきっぷ」と「ラピートデジタルきっぷ」の内容、値段、発売情報、購入方法をまとめました。【2022年版】

「ラピートデジタルきっぷ」の発売は終了しました(2022年12月10日)。
「関空トク割ラピートきっぷ」は、引き続き発売しています。
南海「関空トク割ラピートきっぷ」「ラピートデジタルきっぷ」ってどんな切符?
「関空トク割ラピートきっぷ」と「ラピートデジタルきっぷ」は、どちらも難波方面⇒関空、または関空⇒難波方面で、南海電車の特急ラピートを割引料金で利用できる片道用切符です。
乗車券と特急券(指定席)がセットになっています。
「関空トク割ラピートきっぷ」は通常の紙の切符で、「ラピートデジタルきっぷ」はそのスマホアプリ版(QRコード式)の切符です。
ただ、発売期間や値段などが異なります(後述します)。
【セット内容】
(1)片道乗車券
関空トク割ラピートきっぷ | 難波駅・新今宮駅・天下茶屋駅・住吉大社駅・堺駅 ~ 関西空港駅 |
難波駅・新今宮駅・天下茶屋駅・堺駅 ~ 関西空港駅 |
※住吉大社駅は「関空トク割ラピートきっぷ」のみ。ラピートは停車しませんので、堺駅で乗り換えになります。
(2)ラピート特急券(難波駅・新今宮・天下茶屋・堺駅 ~ 関西空港駅間)
南海「関空トク割ラピートきっぷ」「ラピートデジタルきっぷ」の値段は?(2022年版)
南海電車の「関空トク割ラピートきっぷ」と「ラピートデジタルきっぷ」の値段は、次の通りです。
「関空トク割ラピートきっぷ」の値段
値段は、発着駅や利用区間に関係なく一律です。
レギュラーシート | スーパーシート | |
大人 | 1,290円 | 1,500円 |
子供 | 650円 | 850円 |
レギュラーシートは4列並びの普通座席(座席幅460mm、前後間隔1030mm)で、スーパーシートは3列並びの上級座席(座席幅485mm、前後間隔1200mm)です。
通常の料金は、レギュラーシートが520円(子供260円)、スーパーシートは730円(子供470円)です。
「ラピートデジタルきっぷ」の値段
「ラピートデジタルきっぷ」は、大人のみの発売で、座席もレギュラーシート限定です。
スーパーシートには追加料金を出しても変更できません。
利用区間 | 大人 |
難波駅・新今宮駅・天下茶屋駅~関西空港駅 | 1,200円 |
堺駅~関西空港駅 | 1,100円 |
それでは、「関空トク割ラピートきっぷ」と「ラピートデジタルきっぷ」がどれくらいお得なのかをみてみましょう。
大人がレギュラーシートを利用する通常の場合と比べてみました。
利用区間 | 運賃 | 特急券 | 通常合計 | 関空トク割 | |
難波駅~関空駅 | 930円 | 520円 | 1,450円 | 1,290円 11%割引 |
1,200円 17%割引 |
新今宮駅~関空駅 | 930円 | 520円 | 1,450円 | 1,290円 11%割引 |
1,200円 17%割引 |
天下茶屋駅~関空駅 | 930円 | 520円 | 1,450円 | 1,290円 11%割引 |
1,200円 17%割引 |
住吉大社駅~関空駅 | 880円 | 520円 | 1,400円 | 1,290円 8%割引 |
ー |
堺駅~関空駅 | 840円 | 520円 | 1,360円 | 1,290円 5%割引 |
1,100円 19%割引 |
このように、難波からは「関空トク割ラピートきっぷ」で11%割引、「ラピートデジタルきっぷ」で17%割引です。飲み物代くらいは浮きます。
ちなみに、大阪の難波~関西空港のアクセス手段の費用と所要時間はこんな感じです(片道・大人)。
アクセス手段 | 運賃・料金 | 所要時間 |
関空トク割ラピートきっぷ | 1,290円 | 約37分 |
1,200円 | ||
南海電車の空港急行 | 930円 | 約45分 |
JR特急「はるか」(関空駅~天王寺駅~JR難波駅) | 2,270円 | 約53分 |
JR快速(関空駅~天王寺駅~JR難波駅) | 1,080円 | 約60分 |
空港リムジンバス(関空~なんばOCAT) | 1,100円 | 約50分 |
※JR天王寺駅~JR難波駅は普通列車を利用。
※南海電車の難波駅とJR難波駅・なんばOCATは約1km離れています。
ラピートのスーパーシートを利用するなら、「関空トク割ラピートきっぷ」よりも正規のレギュラーシートの料金で利用できる「特急アップグレードサービス」を使うと安くなります。
南海「関空トク割ラピートきっぷ」「ラピートデジタルきっぷ」の発売期間と有効期間は?(2022年版)
「関空トク割ラピートきっぷ」と「ラピートデジタルきっぷ」とで、発売期間、有効期間が違いますので、注意してください。
発売期間(買える期間)
関空トク割:2022年(令和4年)4月1日~2023年(令和5年)3月31日
有効期間(使える期間)
関空トク割:2022年(令和4年)4月1日~2023年(令和5年)3月31日の予約列車のみ
※乗車日や乗車する列車は「関空トク割ラピートきっぷ」「ラピートデジタルきっぷ」を買う際に指定する必要があります。
南海「関空トク割ラピートきっぷ」「ラピートデジタルきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「関空トク割ラピートきっぷ」の購入方法(当日OK)
「関空トク割ラピートきっぷ」は、下記の駅で乗車する日の1カ月前から購入できます。
当日でも空席があれば買えます。
発売駅 | 窓口 | ピンク色券売機 | グレー色券売機 |
難波駅 | ○ 2Fサービスセンター・ 3F特急券発売所 |
○ | ○ |
新今宮駅 | ○ | ○ | ○ |
天下茶屋駅 | ○ | ○ | ○ |
住吉大社駅 | ○ | × | × |
堺駅 | ○ | ○ | ○ |
関西空港駅 | ○ | ○ | ○ |
支払い方法 | |||
現金 | ○ | ○ | ○ |
クレジットカード | ○ | ○ | × |
ICカード | ○ | ○ | ○ |
※「ICカード」は、ICOCAやPiTaPaなど交通系のものです。PiTaPaは事前にチャージ(入金)が必要です。
※最新の営業時間・稼働時間は、公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
「ラピートデジタルきっぷ」の購入方法(前日まで)
「ラピートデジタルきっぷ」の購入と利用には、つぎの3点が必要です。
- スマホ
- 南海アプリ
- クレジットカード
「ラピートデジタルきっぷ」は「南海アプリ」で購入します。駅では買えません。「南海アプリ」は、各アプリストアから無料でダウンロードできます。
手続きは、①切符の購入⇒②列車の予約(座席指定)という流れです。購入はいつでもできます(ただし、毎週火曜日3:00~4:30は除く)。
南海アプリのメニューにある「南海デジタルきっぷ」から「ラピートデジタルきっぷ」を選んで、利用区間を選んで代金を支払います。
その際の支払い方法は、クレジットカードのみです。
次に、ラピートに乗車する日が確定したら、「南海アプリ」(メニュー⇒南海デジタルきっぷの「チケットウォレット」)で、利用する列車を予約(座席を指定)します。座席の位置も選べます。
予約した列車が発車する5分前までなら、最大2回まで変更できます。
また、払いもどししたいときは、買った「ラピートデジタルきっぷ」が未使用、予約列車の発車5分前までに、南海アプリで操作します。手数料はかかりません。
「ラピートデジタルきっぷ」の利用方法(乗り方)
「ラピートデジタルきっぷ」を利用する際は、スマホの画面に、南海アプリ(購入済み乗車券)のQRコードが付いた切符画面を表示させます。
それを、駅の「専用改札機」(VISA対応)に直接タッチして入場します。どの改札機でも通れるわけではありません。
※「ラピートデジタルきっぷ」はチケットレスなので、駅の窓口や券売機に立ち寄る必要はありません。
※スマホの画面に切符が表示できないとオワリです。スマホの不携帯や充電切れなどに注意が必要です。
南海「関空トク割ラピートきっぷ」「ラピートデジタルきっぷ」公式サイト
「関空トク割ラピートきっぷ」や「ラピートデジタルきっぷ」の最新情報は南海電車の公式サイトで確認ください。
特急ラピートは、直前でも空席があれば、駅の券売機で特急券を買って気軽に利用できますが、このときは当然、正規料金になります。
でも、駅の窓口にちょっと立ち寄って、「関空トク割ラピートきっぷ」を買うと、最大11%割引で乗れることになります。
前日までなら、手元のスマホで「ラピートデジタルきっぷ」で買うと、17%も安くなります。
安い切符だからと言って、利用に条件や制約もありません。もちろん座席も車両も正規料金で乗るのと同じです。
このように、同じラピートに乗るなら、正規料金で乗ると損。「関空トク割ラピートきっぷ」や「ラピートデジタルきっぷ」を使いましょう。
コメント