伊丹空港から淡路島へ、あるいは淡路島から伊丹空港へ、バスを利用してなるべく安くアクセスしたいあなたに、お得な割引切符を紹介します。
目次
伊丹空港~淡路島のバス移動は?
大阪伊丹空港と淡路島との間のバス移動には、淡路島の発着地にもよりますが、直通バスを利用する方法と、途中、神戸三宮で空港バスと高速バスを乗り継ぐ方法があります。
運賃が安くて速いのは直通バスです。ただ路線が限定されていて本数も少ないです。三宮で乗り継ぐ方は運賃は高くて時間もかかりますが、本数が多く便利です。
【(例)大阪空港~洲本バスセンター】
直通バス | 大人片道:2,290円(約2時間) |
三宮乗り継ぎ | 大人片道:2,640円(約2時間30分) |
直通バスを利用する
伊丹空港と淡路島を直通している高速バスは、ニジゲンノモリ・洲本・南あわじ方面の「NARUTOかけはし号」だけです。洲本バスターミナルとは約2時間で結んでいます。ただ、本数が1日に3往復しかありません。
直通バスを利用する際は、往復割引や回数券を活用すると運賃が10%安くなります。
【高速バス】 西日本JRバス 本四海峡バス |
|
神戸三宮で乗り継ぐ
伊丹空港と淡路島の間を、途中の神戸で、大阪伊丹空港~神戸三宮の空港バスと、神戸三宮~淡路島各地の高速バスを乗り継いでアクセスする方法です。
直通バスに比べると時間も運賃もかかりますが、空港バスも高速バスも1日中それなりに本数があり路線も多いので、神戸乗り継ぎの方が一般的な移動方法になります。
この場合は、「空港リムジンバス&高速バス 乗り継ぎ割引乗車券」という割引切符を使うと、それぞれで正規の運賃を払うよりも、11%ほど安くなります。
【空港バス】 大阪空港交通 阪神バス |
|
【高速バス】 淡路交通 神姫バス 西日本JRバス 本四海峡バス |
【西日本JRバス・本四海峡バス】
|
【淡路交通・神姫バス】←「乗り継ぎ割引乗車券」対象
|
※「かけはし号」のみ一部予約用の座席があります。電話やインターネットで予約できます。
バスを安く利用する割引切符
直通バスは「往復割引乗車券」「回数券」で10%割引
伊丹空港~淡路島の直通バスは「往復割引乗車券」「回数券」を使うと運賃が10%割引になります。
「往復割引乗車券」は、行き帰りに同じ区間を乗車することで正規の片道運賃が10%割引になるというものです。帰りの有効期間は往きの乗車日から6日以内です。
「回数券」は4枚綴りで発売されていて、1回あたり(=片道)の運賃が10%割引になります。2人でしたら2枚ずつ往復に、4人なら1枚ずつ片道に使えます。有効期間は購入した日から6か月間です。ただし、「回数券」は伊丹空港で買えません。
淡路島の主な発着地 | 片道の普通運賃 | 往復割引乗車券 | 回数券(4回分) |
ニジゲンノモリ | 1,170円 | 2,110円 | 4,210円 |
東浦IC | 1,380円 | 2,480円 | 4,970円 |
北淡IC | 1,680円 | 3,020円 | 6,050円 |
津名一宮IC | 1,990円 | 3,580円 | 7,160円 |
洲本IC | 2,240円 | 4,030円 | 8,060円 |
洲本バスセンター | 2,290円 | 4,120円 | 8,240円 |
※伊丹空港~洲本バスセンター間限定で学生割引があります(片道1,830円)。
「往復割引乗車券」 が直接買えるところ |
|
「回数券」 が直接買えるところ |
|
神戸乗り継ぎなら「乗り継ぎ割引乗車券」で11%割引
大阪伊丹空港~神戸三宮の空港バスと、神戸三宮~淡路島の高速バスを乗り継いで移動する際は、「空港リムジンバス&高速バス 乗り継ぎ割引乗車券」がお得です。淡路交通と神姫バスの高速バス限定の片道用割引切符です。
この「乗り継ぎ割引乗車券」は、買った日を含めて7日間有効です。この期間内であれば、空港バスと高速バスをそれぞれ別の日に利用することでもできます。神戸に宿泊するときなど便利です。
大阪伊丹空港~淡路島の主な地点の「乗り継ぎ割引乗車券」の値段は下記の通りです(片道)。通常の運賃と比べて約11%割引となっています。
淡路の発着地 | 高速バス | 空港バス | 通常合計 | 乗り継ぎ乗車券(子供) |
淡路IC | 680円 | 1,070円 | 1,750円 | 1,550円(780円) |
東浦IC | 880円 | 1,070円 | 1,950円 | 1,730円(870円) |
北淡IC | 1,170円 | 1,070円 | 2,240円 | 1,990円(1,000円) |
郡家 | 1,480円 | 1,070円 | 2,550円 | 2,270円(1,140円) |
五色バスセンター | 1,690円 | 1,070円 | 2,760円 | 2,460円(1,240円) |
津名港 | 1,580円 | 1,070円 | 2,650円 | 2,360円(1,180円) |
志筑 | 1,580円 | 1,070円 | 2,650円 | 2,360円(1,180円) |
洲本バスセンター | 1,890円 | 1,070円 | 2,960円 | 2,640円(1,330円) |
洲本IC | 1,840円 | 1,070円 | 2,910円 | 2,600円(1,300円) |
陸の港西淡 | 2,090円 | 1,070円 | 3,160円 | 2,820円(1,420円) |
福良 | 2,300円 | 1,070円 | 3,370円 | 3,010円(1,510円) |
空港バスの切符は、三宮駅周辺の金券ショップで1,000円程度で売られていますが、それを買うよりも「乗り継ぎ割引乗車券」の方がお得です。
また、神戸~淡路島の高速バスには1割の往復割引があります(例、三宮~洲本バスターミナルは往復3,400円)。伊丹空港~淡路島をバスで往復する場合も、行き帰りともに「乗り継ぎ割引乗車券」を使った方が安くなります。
「乗り継ぎ割引乗車券」 購入場所 事前購入もOK |
|
淡路島の購入場所が限られていますので、伊丹空港から往復で利用したいときは、伊丹空港で帰りの分も買っておいた方が良いと思います(ただし7日以内に使用)。
※下図の「そごう本館」は「神戸阪急」に変わりました(2019年10月~)。
関連サイト
伊丹空港~淡路島のバスや空港バスの最新情報や時刻については、それぞれの公式サイトで確認ください。
【本四海峡バス】「かけはし号」など神戸・大阪~淡路島の高速バス
【淡路交通】「乗り継ぎ割引乗車券」が使える高速バス
【大阪空港交通】「乗り継ぎ割引乗車券」が使える空港連絡バス

このため、同じ乗るのであれば「乗り継ぎ割引乗車券」を使わない手はありません。正規運賃で乗ると損です。片道用で乗車前にでも普通に買えますので、うまく活用してください。