
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「六甲山スキークーポン」という阪急電車、阪神電車の割引切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
神戸の六甲山の上にある「六甲山スノーパーク」は、車がなくても公共の交通機関で気軽にアクセスできる人工スキー場です。
交通費をなるべく安くして出かけたいというあなたは、阪急電車と阪神電車の「六甲山スキークーポン」という割引切符をチェックしてみてください。
これは京都、大阪、神戸方面の阪急電車と阪神電車の沿線から「六甲山スノーパーク」までの交通アクセスと入園券がセットになったものです。
全体で、通常より3~4割も安くなります。
ここでは、「六甲山スキークーポン」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2022-2023年版】

「六甲山スキークーポン」の発売は終了しました(2023年3月5日)。
「六甲山スノーパーク」は、春から秋の間「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」として営業します。入場券つきのお得な切符も発売中です。
【参考】「六甲山スノーパーク」の営業情報
「六甲山スノーパーク」は、六甲山上のレジャー施設「六甲山アスレチックパーク GREENIA(グリーニア)」のなかにあります。
※GREENIAは、冬の間休業です。
◆「六甲山スノーパーク」の営業期間(2022-2023年)
今シーズンの「六甲山スノーパーク」の営業期間はこちら。
2022年(令和4年)12月3日
~2023年(令和5年)3月5日
【期間中は無休】
⇒営業終了しました。
※最大標高/最低標高:855m/813m、標高差:42m、最長滑走距離:260m、最大斜度:20度
◆営業時間
日にちや曜日によって違いますので注意してください。
対象日 | 営業時間 | |
通常営業日 | 平日(12月26日~30日と1月2日~5日を除く)、12月3日、12月31日、1月1日 | 9:00~17:00(16:30最終受付) |
ナイター営業日 | 土日祝(12月31日、1月1日を除く)と、12月26日~30日、1月2日~5日 | 9:00~20:00(19:30最終受付) |
(早開け営業) | 1月8日、1月9日、2月11日、2月12日 | 8:00~20:00(19:30最終受付) |
また、当日の天候や雪の状態、コロナの状況によって、変更になることがありますので、最新の営業状況は公式サイトで確認してください。
※スノーボードは、滑走できる時間帯が限定されている日があります。詳しくは公式サイトで確認ください。
阪急阪神「六甲山スキークーポン」ってどんな切符?
「六甲山スキークーポン」は、「六甲山スノーパーク」へアクセスの交通機関とその入園券とがセットになった割引往復切符です。
「六甲山スノーパーク」までの乗車券一式
「六甲山スキークーポン」には、「阪急版」と「阪神版」の2種類があります。
京都、大阪、宝塚、三宮方面の阪急電車、阪神電車の沿線から「六甲山スノーパーク」までアクセスする電車、バス、ケーブルカーをすべて利用できます。
この切符1枚で、阪急・阪神電車の駅から行って帰ってこられます。
- 【阪急版】阪急電車の各駅~「六甲駅」の往復
【阪神版】阪神電車の各駅~「御影駅」の往復 - 神戸市バス:16系統(阪神御影駅/阪急六甲駅~六甲ケーブル下)の往復
- 六甲ケーブルの往復
- 六甲山上バスの乗り放題(乗り降り自由)
※「阪急版」では、阪急六甲駅~六甲ケーブル下の市バス106系統も利用できます。
※六甲山上バス以外は乗り放題ではありません。往復1回ずつ乗車だけです。このため途中で下車するとその先の区間は無効になります。
阪急電車、阪神電車の「六甲山スノーパーク」最寄り駅は、それぞれ「六甲駅」「御影(みかげ)駅)」です。
これらの駅から、ケーブルカーの乗り場(六甲ケーブル下)まで、神戸市バスが直通しています。所要時間は阪神御影駅からは約30分、阪急六甲駅から約10分です。
ケーブルカーで六甲山の山上に着いたら、路線バス(六甲山上バス)で「六甲山スノーパーク」の前まで行けます(約10分)。
このように、乗り換えが数回必要ですが、それぞれ便数はそれなりにあるので、スムーズに移動できます。
ちなみに、「六甲山スノーパーク」までの所要時間は、大阪梅田からは約1時間40分、神戸三宮からは1時間弱です。
「六甲山スノーパーク」の入園券
「六甲山スキークーポン」には、「六甲山スノーパーク」の入園券(1dayチケット)が付いています。
通常の営業日は16:30まで、ナイター営業日は19:30まで入園が可能です。
あくまで「入園」だけなので、リフト代や用具などのレンタル代は別にかかります。
なお、ナイター営業日の16:00以降に入園する場合は、別に500円が追加で必要になります。その代わり、リフト乗り放題券が付きます。
このほか、「六甲山スキークーポン」には、「ROKKO森の音ミュージアム」入館割引券(1回)も付いています。
(大人1,300円⇒1,200円、子供600円⇒550円になります)
「ROKKO森の音ミュージアム」の営業時間は10:00~17:00(16:30受付終了)で、毎週木曜日(祝日は営業)と12月31日、元日は休館です。
立ち寄るようでしたら、事前に最新の営業状況を確認ください。公式サイト
阪急阪神「六甲山スキークーポン」の値段は?(2022-2023年版)
「六甲山スキークーポン」の値段は、次の通りです。
大人 | 子供(小学生) | |
阪急版 | 3,050円 | 1,530円 |
阪神版 | 2,900円 | 1,460円 |
金額は、出発する駅に関係なく一律です。六甲山から遠く離れた駅ほど割引率が高くなってお得です。
また、先に触れたように、リフト代やレンタル用品代は含まれていません。「ナイター営業日」の16:00以降に入園する場合は別に500円が必要になります。
阪急阪神「六甲山スキークーポン」はどれくらいお得?
「六甲山スキークーポン」のこの値段が、どれくらいお得なのかをみてみましょう。
まず、「六甲山スノーパーク」の入園料は表のとおりです。
発売時間≒入園時間 | 大人 | 学生(学割) | 3歳~小学生 |
1dayチケット |
2,200円 | 1,700円 | 1,100円 |
ナイターチケット 【ナイター営業日】16:00~20:00 ※リフト乗り放題込み |
2,700円 | 2,200円 | 1,600円 |
「六甲山スキークーポン」に付いている入園券は、このなかの「1dayチケット」に当たります。
ちなみに、リフト代は、1日券で平日1,550円、土日祝と年末年始は3,100円です。
次に、阪急電車、阪神電車以外のバスとケーブルカーの通常運賃はこちらです。
交通機関 | 大人 | 子供 |
神戸市バス(全区間片道・均一運賃) | 210円 | 110円 |
六甲ケーブル(往復) | 1,100円 | 550円 |
六甲山上バス(六甲山上駅~スノーパーク片道) | 240円 | 120円 |
六甲山上バス(1DAYチケット) | 450円 | 230円 |
通常、阪急電車「六甲駅」または阪神電車「御影駅」から「六甲山スノーパーク」までの運賃は、単純に往復すると、大人で2,000円かかります。
これをもとに、阪急電車と阪神電車の主な駅から「六甲山スキークーポン」を使った場合と、使わない通常の場合とを比べてみました。
【主な駅からの「六甲山スノーパーク」までの運賃と比較(大人往復)】
乗車駅 | 電車 | バス・ケーブル | 入園券 | 通常合計 | スキークーポン |
京都河原町 | 1,260円 | 2,000円 | 2,200円 | 5,460円 | 3,050円:44%割引 |
高槻市 | 800円 | 2,000円 | 2,200円 | 5,000円 | 3,050円:39%割引 |
宝塚 | 560円 | 2,000円 | 2,200円 | 4,760円 | 3,050円:36%割引 |
大阪梅田 | 640円 | 2,000円 | 2,200円 | 4,840円 | 3,050円:37%割引 |
神戸三宮 | 380円 | 2,000円 | 2,200円 | 4,580円 | 3,050円:33%割引 |
大阪難波 | 800円 | 2,000円 | 2,200円 | 5,000円 | 2,900円:42%割引 |
大阪梅田 | 620円 | 2,000円 | 2,200円 | 4,820円 | 2,900円:40%割引 |
西宮 | 480円 | 2,000円 | 2,200円 | 4,680円 | 2,900円:38%割引 |
神戸三宮 | 380円 | 2,000円 | 2,200円 | 4,580円 | 2,900円:37%割引 |
※阪神版(御影駅経由)、阪急版(六甲駅経由)を利用した場合です。
このように、京都、大阪からは4割近く、神戸の三宮からでも3割以上安く行けます。
また、学生さんの場合も、現地で学割(大人より500円割引)で入園するよりも「六甲山スキークーポン」を使った方が安くなります。
阪急阪神「六甲山スキークーポン」の発売期間と有効期間は?(2022-2023年版)
発売期間(買える期間)
「六甲山スキークーポン」は、下記の期間限定の発売です。
2022年(令和4年)12月3日~2023年(令和5年)3月5日
有効期間(使える期間)
2022年(令和4年)12月3日~2023年(令和5年)3月5日うちの連続した2日間
「六甲山スキークーポン」は2日間有効です。六甲山へ泊りがけで出かけられます。山上バスも2日間乗り放題ですので観光にも使えます。
ただし、「六甲スノーパーク」「ROKKO 森の音ミュージアム」への入園・入館は1回(1日)限りです。
また、阪急電車/阪神電車、市バス、ケーブルカーの利用は往復1回ずつ。2日連続で日帰りで出かけるという使い方はできません。
※3月5日に利用開始した「六甲山スキークーポン」は、その当日しか使えません。
阪急阪神「六甲山スキークーポン」はどこで買える?(購入方法)
「六甲山スキークーポン」は、阪急電車、阪神電車の駅などで、出かける当日、または事前に購入できます。
阪急版 |
|
阪神版 |
※上記の駅以外からの場合は、御影駅まで行って「六甲山スキークーポン」を買ってください。その際、御影駅までの電車代は返金してもらえます。 |
買った後で使わなくなった場合は、有効期間内ですべてが未使用の状態でしたら、発売場所で払い戻ししてもらえます。ただし手数料(300円)がかかります。
阪急阪神「六甲山スキークーポン」公式サイト
「六甲山スキークーポン」の最新情報は、阪急電車、阪神電車それぞれの公式サイトで確認ください。
「六甲山スノーパーク」は、ゲレンデが狭いので、本格的に滑りたい人には不向き。
でも、車がなくても電車で気軽にアクセスできるので、スキーやスノボ初心者の練習や経験者の足慣らし、子供の雪遊びにぶらっと出かけるにはいいころです。
ただ、費用の方は、交通費をはじめリフト代や食事代、用品レンタル代など、ちょこちょこかかるので、そう気軽とはいえません。
このような中で、交通費が3~4割も安くなる「六甲山スキークーポン」は魅力的です。
京都、大阪、三宮など阪急電車や阪神電車の沿線から電車で出かける際は、使わないと損!上手に活用しましょう。
コメント