
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- JR西日本の「ひょうごアクセス2dayパス」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
神戸や姫路などへ観光に出かけるあなたは、JR西日本の「ひょうごアクセス2dayパス」をチェックしてみてください。
これは、JR乗り放題と神戸ポートタワーや姫路城など観光施設の利用がセットになった格安の周遊切符です。
ここでは、「ひょうごアクセス2dayパス」の内容と値段、発売期間、購入方法、利用方法をまとめました。

JR西日本「ひょうごアクセス2dayパス」ってどんな切符?
「ひょうごアクセス2dayパス」は、兵庫県の神戸、姫路を中心にとした観光に便利なJR西日本の周遊切符です。
はじめに、その特徴や内容から紹介します。
利用にはスマホが必要です。
「ひょうごアクセス2dayパス」は、スマホに表示したQRコードを使うデジタル切符です。
紙の切符は発行されません。スマホが切符になります(チケットレス)。
このため、利用にあたっては、インターネットにつながるスマホが必須です。
実際には「KANSAI MaaS(関西マース)」というアプリを使いますので、スマホにそのアプリもインストールしておく必要があります。
なお、支払い方法はクレジットカード(一部、デビットカード)のみです。
【まとめ】「ひょうごアクセス2dayパス」に必要なもの。
- インターネットにつながるスマホ
- 「KANSAI MaaS」アプリ
- クレジットカード
JRや観光ループバスなどが2日間乗り放題。

提供:神戸市
「ひょうごアクセス2dayパス」では、JRをはじめ、下記の交通機関を2日間乗り放題できます。
JR西日本 (普通・新快速・快速のみ) |
|
ポートライナー |
|
神戸市営地下鉄 |
|
神戸電鉄 |
|
シティーループ・ポートループバス |
|
遠方から新幹線で新大阪駅、新神戸駅、西明石駅、姫路駅に、あるいは飛行機で神戸空港に着く場合、そこから「ひょうごアクセス2dayパス」が使えます。
JRは、神戸~姫路だけでなく、大阪を含む広い範囲で乗り降り自由です。
神戸市営地下鉄と神戸電鉄を乗り継ぐことで、有馬温泉へも足を伸ばせます。
神戸の市街地では、観光地を結ぶ「シティーループ」「ポートループ」という2つの路線バスが乗り放題です。
三ノ宮駅、新神戸駅から異人館街、南京町、神戸港(ハーバーランド、メリケンパークなど)への観光に便利です。
神戸ポートタワーや姫路城などの観光付き。
「ひょうごアクセス2dayパス」で、次の4か所の施設を1回利用できます。
対象施設 | 最寄り駅 |
宝塚市立手塚治虫記念館 | 宝塚駅 |
神戸ポートタワー展望フロア | 元町駅、神戸駅、ループバス |
兵庫県立美術館 常設展(安藤忠雄設計建築) | 灘駅 |
世界遺産・国宝「姫路城」入城 | 姫路駅 |
姫路城では「ひょうごアクセス2dayパス」で入城すると、記念にオリジナルの「特別御城印」がもらえます。
また、姫路城の隣にある「姫路城西御屋敷跡庭園 好古園」では、入園料の割引優待を受けられます。
※各施設とも、出かける前に営業時間や休業日を確認してください。利用できなくても返金はありません。
レンタサイクルも借りられます。
「ひょうごアクセス2dayパス」の有効期間内に、下記の「駅リンくん」の営業所1か所でレンタサイクル(貸し自転車)を1回利用できます。
- 神戸駅(駅レンタカー営業所内)
- 明石駅
- 姫路駅
※利用する際は、あらかじめ営業時間や休業日を確認ください。
※電動でない普通の街乗り自転車です。台数に限りがあるので、借りられない場合があります。
JR西日本「ひょうごアクセス2dayパス」の発売期間と有効期間は?
「ひょうごアクセス2dayパス」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。
発売期間(買える期間)
有効期間(使える期間)
※JRや各交通機関は、利用当日の始発から終電まで乗り放題できます。
※観光施設やレンタサイクルは、JR利用と同じ2日間のみ有効です。
乗り放題「ひょうごアクセス2dayパス」の値段は?
「ひょうごアクセス2dayパス」の値段はこちら(1人あたり)。大人用のみの発売です。
大人 | 4,600円 |
この値段で2日分。もちろん、先述の盛りだくさんの内容が全部込みです。
参考までに、「ひょうごアクセス2dayパス」の値ごろ感をイメージしやすいように、通常の運賃や料金を挙げてみました。
【通常の運賃・料金の例】
JR西日本 | 片道運賃 |
新大阪駅~三ノ宮駅 | 580円 |
大阪駅~三ノ宮駅 | 420円 |
大阪駅~姫路駅 | 1,460円 |
大阪駅~宝塚駅 | 340円 |
三ノ宮駅~宝塚駅 | 750円 |
三ノ宮駅~明石駅 | 410円 |
三ノ宮駅~姫路駅 | 960円 |
姫路駅~明石駅 | 660円 |
姫路駅~播州赤穂駅 | 590円 |
ポートライナー | 片道運賃 |
神戸空港駅~三宮駅 | 340円 |
神戸市営地下鉄 | 片道運賃 |
三宮駅~谷上駅 | 280円 |
三宮駅~新神戸駅 | 210円 |
神戸電鉄 | 片道運賃 |
谷上駅~有馬温泉駅 | 440円 |
シティーループ・ポートループバス | 運賃 |
シティーループ1回乗車(均一) | 300円 |
ポートループ1回乗車(均一) | 230円 |
神戸ループバスチケット(2日乗車券)※乗り放題 | 1,200円 |
観光施設 | 利用料金 |
宝塚市立手塚治虫記念館 | 700円 |
神戸ポートタワー(展望フロア) | 1,000円 |
兵庫県立美術館(常設展) | 550円 |
世界遺産・国宝「姫路城」 | 1,000円 |
レンタルサイクル | 利用料金 |
レンタサイクル | 1日500円~ |
セットになっている対象施設(手塚治虫記念館、ポートタワー、兵庫県立美術館、姫路城)は、3,250円相当です。
使い方次第ですが、「ひょうごアクセス2dayパス」は、元は取りやすいです。
JR西日本「ひょうごアクセス2dayパス」はどこで買える?(購入方法)
「ひょうごアクセス2dayパス」は、インターネットの「KANSAI MaaS(関西マース)」限定発売です。
利用の1か月前から当日まで、スマホやパソコンからアクセスして、24時間購入できます。
操作は簡単です。
1回に4人分まで買えて、あとで分配できます。
支払い方法はクレジットカードのみです。VISAやJCBなど国際ブランド付きのデビットカードも使える場合があります(登録してみて支払いできればOK)。
※購入の際に、利用日や人数を指定する必要があります。あとで変更したいときは、未使用(“チケットを使う”ボタンを押下する前)で、その利用当日までなら、アプリ上で手続きできます。手数料はかかりません。
払い戻し(取り消し)の場合のみ、1枚220円の手数料が発生します。
QRコード「ひょうごアクセス2dayパス」の利用方法は?
「ひょうごアクセス2dayパス」の利用当日は、まず、スマホから「KANSAI MaaS」アプリを開いて、チケットのなかから、購入済みの「ひょうごアクセス2dayパス」を選び、利用開始の操作を行います(「チケットを使う」を押下)。
これで切符が有効になり、翌日の終電まで使えます。
なお、「利用開始する」の操作後は変更、取り消し(払い戻し)はできません。
これ以降、JR、ポートライナー、神戸市営地下鉄、神戸電鉄に乗る際は、「KANSAI MaaS」アプリの購入済みチケットから「ひょうごアクセス2dayパス」を選んで「QRコードを表示」を押します。
すると、スマホの画面にQRコードが表示されるので、それを直接「QR」対応の自動改札機の読み取り部にタッチして、出入りします。
※QRコードは出入りする度に表示させる必要があります。出しっぱなしにはできません(時間制限あり)。また、スクショしたものや紙に印刷したものは使えません。
※神戸電鉄の谷上駅、有馬温泉駅以外の駅で乗り降りする場合は、QRコード画面を駅員(不在の場合はインターホン)に提示します。
電車以外のシティーループ・ポートループバスや観光施設、レンタサイクルを利用する際は、スマホの切符画面を乗務員や係員に提示します。
JR西日本「ひょうごアクセス2dayパス」公式サイト
「ひょうごアクセス2dayパス」の詳細や最新情報は、JR西日本の公式サイトで確認ください。
コメント