
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容
- 阪急電車・阪神電車の「六甲・まやレジャーきっぷ」という割引切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
京都、大阪、三宮方面から、神戸の摩耶(まや)山や六甲山へ、電車を利用して日帰りで安く出かけたいというあなたは、阪急電車と阪神電車の「六甲・まやレジャーきっぷ」という切符を、まず確認してみてください。
これは、摩耶山や六甲山へアクセスに利用する、全ての公共交通機関がセットになった割引切符です。
大阪、京都からは4~5割、三宮からでも3割以上お得。実質、行き帰りの阪急電車、阪神電車の電車代がほぼ無料です。
ここでは、「六甲・まやレジャーきっぷ」の内容や値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2023年版】


阪急阪神「六甲・まやレジャーきっぷ」ってどんな切符?
阪急・阪神沿線から六甲山・摩耶山までの交通機関をカバー!
「六甲・まやレジャーきっぷ」とは、京都、大阪、神戸の阪急電車、阪神電車の沿線から、六甲山・摩耶山の山上まで、アクセスに利用する交通機関が全て往復でセットになった割引切符です。
阪急電車、阪神電車の駅からは、この切符1枚で行って帰ってこられます。
夜景観賞や「六甲ミーツ・アート」など山上イベントの見物などにも便利。
ただし、日帰り用です。泊りがけには使えません。
具体的な利用できる交通機関はこちらです(下図)。
【利用できる区間】
- 【阪急版】阪急電車の各駅~「六甲駅」または「神戸三宮駅」の往復
【阪神版】阪神電車の各駅~「御影駅」または「神戸三宮駅」の往復 - 神戸市バス(2系統、16系統、18系統)の往復。阪急版は106系統も。
- 六甲ケーブル、まやビューライン(ケーブル&ロープウェー)合わせて1往復
- 六甲山上バス、六甲摩耶スカイシャトルバスの1日乗り放題(乗り降り自由)
※「六甲ケーブル」と「まやビューライン」は、それぞれ1往復利用できるのではなくて、どちらかで登って、どちらかで下りてくるという1往復です。
※山上の路線バス以外は乗り放題ではありません。途中下車すると、残りの区間が無効になります。
※摩耶山~六甲山の山上移動は「六甲摩耶スカイシャトルバス」を利用します。
山上の施設やお店での優待特典付き!
「六甲・まやレジャーきっぷ」には、六甲山や摩耶山にある対象の観光施設やお店などで、料金の割引など優待が受けられる特典が付いてます。
※利用の際は「六甲・まやレジャーきっぷ」を提示します。
優待特典が受けられる場所(順不同)
- 六甲ガーデンテラス(ジンギスカンなど対象店の食事代割引)
- 六甲枝垂れ(記念品進呈)
- 六甲高山植物園(記念品進呈)
- ROKKO森の音ミュージアム(記念品進呈)
- 六甲山牧場(記念品進呈)
- TENRAN CAFE(飲食代割引)
- 摩耶山天上寺(記念品進呈)
- マヤビューテラス702(ドリンクバー割引)
※最新情報や詳細は公式サイトで確認ください(下方にリンクが有ります)。
「六甲山アスレチックパーク・GREENIA(グリーニア)」へ行く目的でしたら「六甲山アスレチッククーポン」という入場券付きの割引切符がお得です。
阪急阪神「六甲・まやレジャーきっぷ」の値段は?(2023年版)
「六甲・まやレジャーきっぷ」には、行き帰りに利用する電車によって「阪急版」と「阪神版」があります。
それぞれの値段は、以下の通りです。なお、大人用のみの発売です。
阪急版 | 2,100円 |
阪神版 | 1,950円 |
値段は、どちらも出発の駅に関係なく一律です。
このため、神戸から遠い駅から利用するほど割安でお得です。
阪急阪神「六甲・まやレジャーきっぷ」はどれくらいお得?
「六甲・まやレジャーきっぷ」が、どれくらいお得なのかをみてみましょう。
まず、阪急電車、阪神電車を除いた交通機関の、通常運賃は下記のようになっています(大人の場合)。
神戸市バス | 片道210円(往復420円) |
六甲ケーブル | 片道600円(往復1,100円) |
まやビューライン (ケーブルカー&ロープウェイ) |
片道900円(往復 1,560円) |
六甲山上バス(路線バス) | 片道170円~260円 |
(1日乗車券)乗り放題500円 | |
六甲摩耶スカイシャトルバス(路線バス) | 片道170円~490円 (摩耶ロープウェイ山上~六甲ケーブル山上)片道490円 |
これに基づいて、次の【A】【B】【C】3つのお出かけ例で、それぞれに通常かかる交通費を計算してみました。
- 【A】摩耶山と六甲山を周遊する場合
- 【B】六甲山だけに行く場合
- 【C】摩耶山だけに行く場合
【A】摩耶山と六甲山を周遊する場合(阪神御影/阪急六甲⇒六甲山⇒摩耶山⇒三宮)
【神戸市バス】御影・六甲駅⇒六甲ケーブル下(片道) | 210円 |
【六甲ケーブル】ケーブル下⇒六甲山上(片道) | 660円 |
【六甲山上バス】1日乗車券(乗り放題) | 500円 |
【スカイシャトルバス】六甲山⇒摩耶山(片道) | 490円 |
【まやビューライン】星の駅⇒摩耶ケーブル下(片道) | 900円 |
【神戸市バス】摩耶ケーブル下⇒三宮(片道) | 210円 |
通常合計 | 2,910円 |
【B】六甲山だけに行く場合(阪神御影・阪急六甲⇒六甲山⇒阪神御影・阪急六甲)
【神戸市バス】御影・六甲駅⇔六甲ケーブル下(往復) | 420円 |
【六甲ケーブル】ケーブル下⇔六甲山上(往復) | 1,100円 |
【六甲山上バス】1日乗車券(乗り放題) | 500円 |
通常合計 | 2,020円 |
【C】摩耶山だけに行く場合(三宮⇒摩耶山⇒三宮)
【神戸市バス】三宮⇔摩耶ケーブル下(往復) | 420円 |
【まやビューライン】星の駅⇔摩耶ケーブル下(往復) | 1,560円 |
通常合計 | 1,980円 |
これらの通常合計の金額をみてください。
「六甲・まやレジャーきっぷ」の値段と同じくらいです。
でも、「六甲・まやレジャーきっぷ」には、さらに阪急電車や阪神電車の往復も含まれています。
ということは、つまり、その電車代は実質無料だといえます。
ちなみに、阪急電車と阪神電車の主な駅から、阪急六甲駅、阪神御影駅、神戸三宮駅までの片道運賃は下記のようになっています。
発着駅 | 阪急六甲駅/阪神御影駅 | 神戸三宮駅 |
(阪急・阪神)大阪梅田駅 | 六甲330円 阪神御影320円 |
330円 |
(阪神)大阪難波駅 | 阪神御影410円 | 420円 |
(阪急)京都河原町駅 | 六甲640円 | 640円 |
(阪急)宝塚駅 | 六甲290円 | 290円 |
(阪急・阪神)神戸三宮駅 | 六甲200円 阪神御影200円 |
― |
往復の電車代を含めた通常の交通費と、「六甲・まやレジャーきっぷ」を比べてみると、例えば、こんな感じになります。
【阪急版】 | 大阪梅田駅から | 京都河原町駅から | 神戸三宮駅から |
【A】の場合 | 通常3,570円 41%割引 |
通常4,190円 50%割引 |
通常3,310円 37%割引 |
【B】の場合 | 通常2,680円 22%割引 |
通常3,300円 36%割引 |
通常2,420円 13%割引 |
【C】の場合 | 通常2,640円 20%割引 |
通常3,260円 36%割引 |
通常2,380円 12%割引 |
このように、六甲山、摩耶山の両方に行くなら4~5割引き。どちらか片方だけでもお得です。
地元の三宮からでも、安くなります。
阪急阪神「六甲・まやレジャーきっぷ」の発売期間と有効期間は?(2023年版)
発売期間(買える期間)
「六甲・まやレジャーきっぷ」は春から秋にかけての期間限定発売となっています。
2023年(令和5年)4月1日~11月30日
有効期間(使える期間)
2023年(令和5年)4月1日~11月30日のうちの好きな1日
摩耶山の「まやビューライン(ケーブルカー&ロープウェイ)」は毎週火曜日が運休日になっています(夏休み中を除く)。
また、まやビューライン、六甲ケーブル、山上バスの「山の交通」は天候によって臨時運休になったりします。
出かける前には最新の運行状況や施設の営業状況を確認した方が無難です。
もし、現地に着いてから利用できなくても、切符の払い戻しなどは受けられません。
阪急阪神「六甲・まやレジャーきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「六甲・まやレジャーきっぷ」は、下記の場所で買えます。
購入は利用する当日はもちろん、事前でも可能です。事前に買ったときは有効期間(上記)に注意してください。
支払い方法は、現金のみです。
阪急版 |
|
阪神版 |
※大阪難波駅では買えません。 |
表のように、地元の三宮や阪神御影駅、阪急六甲駅でも買えます。
そこから使い始めても、元は取れます。
阪急・阪神沿線以外からの場合や、神戸に来たついでに突然の思い付きで絶景・夜景見物などに出かける場合は、現地購入してください。
阪急阪神「六甲・まやレジャーきっぷ」公式サイト
「六甲・まやレジャーきっぷ」の最新情報は阪急電車、阪神電車の公式サイトで確認ください。
まやビューライン(ケーブルカー、ロープウェイ)の運行情報(公式サイト)
「六甲ケーブル」「六甲山上バス」「六甲摩耶スカイシャトルバス」の運行情報(公式サイト)
六甲山、摩耶山は思うほど遠くありません。アクセスが良いので、車がなくても、体力に自信がなくても、気軽に行けます。
ケーブルカーやロープウェイに乗るだけでも非日常感が味わえるので、半日あれば、いい気分転換できますよ。その際は、電車代がほぼ無料の「六甲・まやレジャーきっぷ」を活用してみてください。
【参考】神戸のお得な切符一覧
コメント