
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「六甲山アスレチッククーポン」という阪急電車、阪神電車の割引切符を使う方法を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
神戸の行楽施設「六甲山アスレチックパーク GREENIA(グリーニア)」へ、車を使わずに出かけたいあなたは、阪急電車と阪神電車の「六甲山アスレチッククーポン」という切符を、まずは要チェック!
この切符は、京都、大阪、神戸方面の阪急電車と阪神電車の沿線から「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」までの交通アクセス一式と入場券がセットになったものです。
交通費を含めると、通常より3~4割も安くなります。
ここでは、「六甲山アスレチッククーポン」の内容や値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2022年版】

「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」とは?
「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」は、「六甲山カンツリーハウス」「六甲山フィールドアスレチック」「フォレストアドベンチャー神戸六甲山」の3つの施設が統合されて生まれた、甲子園約6個分の広いアスレチック施設です(2021年4月3日開業)。
全部で164種類のアスレチックが設置されています。そのうち80種類が、ネットパフォーマーの「Fischer’s(フィッシャーズ)」監修によって新設されたもの。
なお、冬の間は「六甲山スノーパーク(人工スキー場)」になります。
「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」は、車でなくても電車やバスなど公共交通機関でもアクセスしやすいところです。
阪急電車を利用すると大阪梅田からは約1時間半、神戸三宮からは1時間弱で着きます。
【2022年のグリーニア営業】
営業期間 | 3月19日~11月23日 |
営業時間 | 10:00〜17:00(16:30最終受付) |
休業日 | 毎週木曜日(祝日の場合と7月28日~8月25日は営業) |
※(参考)駐車料金は、平日500円、土日祝1,000円、繁忙期(GW・お盆など)は2,000円です。
阪急阪神「六甲山アスレチッククーポン」ってどんな切符?
「六甲山アスレチッククーポン」は、「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」の入場券と、京都、大阪、三宮方面からアクセスの乗車券がセットになった割引切符です。
利用する電車によって、「阪急版」と「阪神版」の2種類があります。
この切符1枚で、「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」に行って、遊んで、帰って来られます。
なお、日帰り用です。
【六甲山アスレチッククーポンのセット内容】
- 「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」入場券(最大125施設で遊び放題)
+
アクセスの交通機関
- 【阪急版】阪急電車の各駅と六甲駅の往復
【阪神版】阪神電車の各駅と御影駅の往復 - 神戸市バス:16系統(阪神御影駅/阪急六甲駅~六甲ケーブル下)の往復
- 六甲ケーブルの往復
- 六甲山上バスの1日乗り放題(乗り降り自由)
※「阪急版」では、阪急六甲駅~六甲ケーブル下の市バス106系統も利用できます。
阪急阪神「六甲山アスレチッククーポン」の値段は?(2022年版)
「六甲山アスレチッククーポン」の値段は下記の通り。乗車駅に関係なく一律です。六甲山から遠く離れた駅ほど割引率が高くなってお得です。
大人 | 子供(小学生) | |
阪急版 | 3,900円 | 2,450円 |
阪神版 | 3,750円 | 2,400円 |
※空中アスレチック「フォレストアドベンチャー」「ロングジップスライド」は、それぞれの利用料が追加で必要です。
この値段だけみると、高く感じるかもしれませんが、「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」の利用料金と知ると、めちゃ安いやん!になります。
阪急阪神「六甲山アスレチッククーポン」はどれくらいお得?
「六甲山アスレチッククーポン」はどれくらいお得なのかを、みていきましょう。
京都、大阪、三宮方面の阪急電車、阪神電車の主な駅から「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」まで、「六甲山アスレチッククーポン」を使わない場合と比べてみました。
ちなみに、「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」の利用料金は表のとおりです。「六甲山アスレチッククーポン」とセットになっている入場券は「GREENIAチケット」に相当します。
【GREENIAチケット】(入場+アスレチック125施設が遊び放題)
大人 | 3,000円 |
学割 | 2,500円 |
小学生 | 2,000円 |
未就学児(4~6歳) | 1,500円 |
※空中アスレチック「「フォレストアドベンチャー」」「ロングジップスライド」は含まれていません。それぞれの利用料が追加で必要です。
【主な駅からの「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」までの運賃と比較(大人往復)】
乗車駅 | 阪急 阪神 |
バス ケーブル |
入場券 | 通常 合計 |
アスレチック クーポン |
京都河原町 | 1,260円 | 2,000円 | 3,000円 | 6,260円 | 3,900円:38%割引 |
高槻市 | 800円 | 2,000円 | 3,000円 | 5,800円 | 3,900円:33%割引 |
宝塚 | 560円 | 2,000円 | 3,000円 | 5,560円 | 3,900円:30%割引 |
大阪梅田 | 640円 | 2,000円 | 3,000円 | 5,640円 | 3,900円:37%割引 |
神戸三宮 | 380円 | 2,000円 | 3,000円 | 5,380円 | 3,900円:28%割引 |
大阪難波 | 800円 | 2,000円 | 3,000円 | 5,800円 | 3,750円:35%割引 |
大阪梅田 | 620円 | 2,000円 | 3,000円 | 5,620円 | 3,750円:33%割引 |
西宮 | 480円 | 2,000円 | 3,000円 | 5,480円 | 3,750円:32%割引 |
神戸三宮 | 380円 | 2,000円 | 3,000円 | 5,380円 | 3,750円:30%割引 |
※阪神版(御影駅経由)、阪急版(六甲駅経由)を利用した場合です。
※「バス・ケーブル」は市バス(210円×2)+六甲ケーブル(往復1,100円)+山上バス(240円×2)の合計です。
このように、京都、大阪からは35%近く、地元の神戸の三宮からでも30%も安く行けます。
阪急、阪神沿線以外からは、梅田駅や三宮駅などで「六甲山アスレチッククーポン」を買って乗り換えた方がいいです。
また、学生さんの場合も、現地で学割で入園するよりも「六甲山アスレチッククーポン」を使った方が安いです。
【参考】通常のバス、ケーブルカーの運賃
交通機関 | 大人 | 子供 |
神戸市バス(片道) | 210円 | 110円 |
六甲ケーブル(往復) | 1,100円 | 550円 |
六甲山上バス(六甲山上駅~アスレチック前:片道) | 240円 | 120円 |
六甲山上バス(1日乗車券:乗り放題) | 450円 | 230円 |
阪急阪神「六甲山アスレチッククーポン」の発売期間と有効期間は?(2022年版)
発売期間(買える期間)
「六甲山アスレチッククーポン」は、「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」の営業に合わせた期間限定の発売です。
2022年(令和4年)3月19日~11月23日
有効期間(使える期間)
2022年(令和4年)3月19日~11月23日のうちの好きな1日
阪急阪神「六甲山アスレチッククーポン」はどこで買える?(購入方法)
「六甲山アスレチッククーポン」は阪急電車、阪神電車の下記の駅などで、出かける当日、そして、事前にでも購入できます。
阪急版 |
|
阪神版 |
|
※買った後で使わなくなった場合は、有効期間内ですべてが未使用の状態でしたら、発売場所で払い戻ししてもらえます。ただし手数料(300円)がかかります。
「六甲山アスレチッククーポン」「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」公式サイト
「六甲山アスレチッククーポン」の最新情報は、阪急電車、阪神電車それぞれの公式サイトで確認ください。
「六甲山アスレチックパーク・グリーニア」についてはこちら。

コメント