
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「エンジョイエコカード」という地下鉄とバスの1日乗車券を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
大阪市内を、地下鉄やバスを使って移動する際、交通費をできるだけ安く、少しでも節約したいというあなたは、まず大阪メトロの「エンジョイエコカード」をチェックください。
「エンジョイエコカード」は、大阪の地下鉄(大阪メトロ)とシティバス専用の乗り放題切符です。
大阪市内は、地下鉄やバスの路線が発達しています。これらを乗り継ぐと、だいたいの場所へ行くことができます。
でも、特に地下鉄は、運賃が市内のJRや私鉄に比べて高め。
1日に3回程度乗り降りするようでしたら、これら1日乗車券の方が安くつきます。
ここでは、「エンジョイエコカード」の内容、値段、発売期間、購入方法を紹介します。

1日乗車券「エンジョイエコカード」ってどんな切符?
乗り放題範囲は地下鉄とバスの全路線!
「エンジョイエコカード」では、大阪地下鉄(メトロ)、ニュートラム、大阪シティバス、いまざとライナーの全線を、乗り放題(乗り降り自由)できます。
乗り放題できる範囲はこちら。
大阪地下鉄・シティバスの乗り放題範囲
※「ニュートラム」は、南港地区を走る新交通システムで、地下鉄のコスモスクエア駅と住之江公園駅の間を走っています。「いまざとライナー」は、今里駅と長居、あべの橋(天王寺)方面を結ぶ路線バスです。
地下鉄が直通している私鉄の区間は「エンジョイエコカード」の乗り放題範囲外です(利用できません)。
私鉄区間をまたいで乗車する際は、境界の駅から(まで)の通常運賃が別にかかります。下車駅で「乗り越し精算」してください。
直通電車では、基本的に今乗っている区間が地下鉄か私鉄かという案内はありません。特に、土地勘のない人は、事前確認をおすすめします。
地下鉄の直通区間 | 境界駅 | |
北大阪急行 | 千里中央方面 | (御堂筋線)江坂駅 |
阪急電車 | 北千里・高槻市・京都方面 | (堺筋線)天神橋筋六丁目駅 |
近鉄電車 | 生駒・登美ヶ丘方面 | (中央線)長田駅 |
観光施設などの割引特典付き!
「エンジョイエコカード」を、大阪市内の約30ヵ所の観光施設などで提示すると、入場料などの割引が受けられます。
【割引特典が受けられる主な施設】
- 大阪城天守閣
- 大阪城西の丸庭園
- 梅田スカイビル空中庭園
- 空庭温泉
- 通天閣
- 天王寺動物園
- 天保山大観覧車
- 四天王寺
- キッズプラザ大阪
- スパワールド「世界の大温泉」
- 大阪水上バス「アクアライナー」
- 帆船型観光船「サンタマリア」
- 大阪歴史博物館
- 大阪市立科学館
- 絹谷幸二 天空美術館
- 国立文楽劇場
- 天満天神繁盛亭(寄席) など ※順不同
※割引特典が受けられるのは、「エンジョイエコカード」の利用と同じ日だけです。
大阪メトロ・バス「エンジョイエコカード」の値段は?
大阪メトロ(地下鉄)とシティバスの乗り放題切符「エンジョイエコカード」の値段はこちら。
種類 | 大人 | 子供 |
平日用 | 820円 | 310円 |
土休日用 | 620円 |
※2023年4月1日に改定されました。
「エンジョイエコカード」の平日用と土日祝用の使い分けは、カレンダー通りが原則です。
平日に、土日ダイヤで運行される場合も、基本は「平日用」です。
ただし、年末年始などに平日に「土日祝用」が特別に適用されることもあります(この場合、時期がくると告知があります)。
なお、子供用は、曜日に関係なく使えます(全日用)。
参考までに、大阪地下鉄(メトロ)・ニュートラムとシティバスの普通運賃はこのようになっています。
地下鉄・ニュートラム1区 | 190円(子供100円) |
地下鉄・ニュートラム2区 | 240円(子供120円) |
地下鉄・ニュートラム3区 | 290円(子供150円) |
地下鉄・ニュートラム4区 | 340円(子供170円) |
地下鉄・ニュートラム5区 | 390円(子供200円) |
シティバス・いまざとライナー(均一料金) | 210円(子供110円) |
※(参考)主な区間の普通運賃(大人片道)
梅田駅~心斎橋/難波駅 | 240円 |
梅田駅~天王寺駅 | 290円 |
梅田駅~新大阪駅 | 240円 |
梅田駅~コスモスクエア駅 | 290円 |
梅田駅~森ノ宮駅 | 240円 |
東梅田駅~谷町四丁目駅 | 240円 |
梅田駅~日本橋/動物園前駅 | 240円 |
梅田駅~中百舌鳥駅 | 340円 |
地下鉄・バス乗り継ぎ割引 | 地下鉄とバスの運賃合計から100円引き |
※運賃の検索はこちら
利用区間にもよりますが、おおむね平日は1日3~4回、土日祝は2~3回乗り降りすると元が取れる感じです。
大阪メトロ・バス「エンジョイエコカード」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
有効期間(使える期間)
※利用当日は、始発便から最終便まで乗り放題できます。割引特典の対象施設は、同じ日の営業時間内に限って利用できます。
大阪メトロ・バス「エンジョイエコカード」はどこで買える?(購入方法)
「エンジョイエコカード」は、利用当日はもちろん、事前にでも買うことができます。
1日乗車券「エンジョイエコカード」は、地下鉄の駅で買えます。
- 地下鉄各駅の券売機
- 地下鉄駅の定期券発売所(梅田、東梅田、難波、天王寺、谷町九丁目、堺筋本町、玉出、京橋、なかもず、平野、弁天町、太子橋今市、ポートタウン東)
- 地下鉄駅構内の売店(ローソン)
「エンジョイエコカード」は、利用する日付が入っていない状態で販売されています。買った後は、いつでも使えます。その際は、駅の改札機やバス車内の読み取り機に通すだけです。
※事前に購入する際は、平日用と土日祝用の買い間違いに注意してください。
※「エンジョイカード」を買った後で使わなくなった場合は、未使用の場合に限って購入した場所で払い戻ししてもらえます。ただし手数料が220円かかります。
1日乗車券「エンジョイエコカード」についてや最新情報は、大阪メトロの公式サイトで確認ください。
【参考】その他の大阪メトロ・バスの乗り放題切符
大阪地下鉄(メトロ)とシティバスの乗り放題切符には、「エンジョイエコカード」以外にも、次のようなものがあります。
あわせて、検討してみてください。あなたの行先や目的によっては、お得になるかもしれません。
なお、地下鉄とシティバスの乗り放題範囲は、どれも「エンジョイエコカード」と同じです。
特に、大阪市内の観光施設(海遊館、USJ以外)へ行く場合は、「大阪周遊パス」がおすすめです。
大阪周遊パス(1日券、2日券) | 【1日券】大阪地下鉄・シティバス、市内の私鉄(近鉄、南海、阪急、阪神、京阪)の1日乗り放題と観光施設40か所以上の利用がセット。大人2,800円 |
【2日券】大阪地下鉄・シティバスの2日乗り放題と、市内の観光施設40か所以上の利用がセット。大人3,600円 | |
京阪・Osaka Metro1日フリーチケット | 大阪地下鉄・シティバスと京阪電車(大阪~京都)が1日乗り放題。大人1,800円。 |
大阪あおぞらきっぷ | 全日空の伊丹到着便利用者向け。伊丹空港~大阪市内のバス往復と大阪地下鉄・シティバスの1日乗り放題がセット。航空券の予約時に申し込み。大人1,800円。 |
バスモバイルチケット1日券 | 大阪シティバスのみ1日乗り放題。スマホアプリ用。大人500円、子供100円。 |
「エンジョイエコカード」には、観光施設の割引特典が付いてますが、施設や使い方によっては、「大阪楽遊パス」が安くつきます。
「大阪楽遊パス」とは、市内の観光施設20か所以上が2,000円(1日券)で利用できるQRコード式の周遊券です。地下鉄やバスなど交通機関は付いていません。
コメント