
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容】
- 南海電車の「金剛山ハイキングきっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
金剛山へ登山やハイキングに、なるべく交通費を安く出かけたい…というあなたは、まずは、南海電車の「金剛山ハイキングきっぷ」という切符を、チェックしてみてください。
これは、金剛山までアクセスする電車とバスの往復がセットなった割引切符で、通常より2割ほどお得になります。
ここでは、「金剛山ハイキングきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2022年版】

南海「金剛山ハイキングきっぷ」ってどんな切符?
金剛山までアクセスの電車&バスがセット!
金剛山へ電車でアクセスする場合、最寄り駅は南海電車、近鉄電車の「河内長野駅」か、近鉄電車「富田林駅」になります。
それぞれの駅から、金剛山の登山口までバスが出ています。
「金剛山ハイキングきっぷ」は、このうちの南海電車を利用するもので、沿線の発売駅から河内長野駅までの往復乗車券と、河内長野駅と金剛山までの路線バス(南海バス)の往復乗車券がセットになっています。
- 南海電車・泉北高速の発売駅~河内長野駅の往復。
- 南海バスの河内長野駅~金剛山(金剛登山口/ロープウェイ前)の間の往復。
※電車・バスとも乗り放題(乗り降り自由)ではありません。それぞれ行き帰りに1回ずつの乗車です。途中で下車すると、その先の区間は無効になります。
【金剛山へのアクセス、電車の最寄駅】
「金剛山」は大阪府と奈良県の境にあって、標高は1125m。大阪府で一番高い山です。1年を通して登山やハイキングが楽しめます。
金剛山へのアクセス(行き方)ですが、電車で行く場合は、つぎの2通りが一般的です。
- 南海電車高野線「河内長野駅」【難波方面から】
「河内長野駅」から南海バスで「金剛登山口」または「金剛山ロープウェイ前」下車(長野駅から約40分) - 近鉄電車長野線「富田林駅」【大阪阿部野橋(天王寺)方面から】
「富田林駅」から金剛バスで「金剛登山口」または「千早ロープウェイ前」下車(富田林駅から約35分)
※「金剛山ロープウェイ前」と「千早ロープウェイ前」のバス停は同じ場所です。
※行きは「金剛登山口」のバス停で下車が便利です。【ロープウェイ運休中】
河内長野駅周辺の飲食店で優待!
「金剛山ハイキングきっぷ」には、買った時に付いている「総括券(案内書き)」を河内長野駅の周辺にある対象店で提示すると、料金の割引など優待が受けられる特典がついています。
※優待が受けられる場所については公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
南海「金剛山ハイキングきっぷ」の値段は?(2022年版)
「金剛山ハイキングきっぷ」の値段は表のとおり。発売駅によって変わります。
発売駅 | 大人 | 子供 |
難波駅 | 1,740円 | 890円 |
新今宮駅・天下茶屋駅 | 1,630円 | 830円 |
堺駅 | 1,740円 | 890円 |
岸和田駅 | 2,020円 | 1,030円 |
和歌山市駅 | 2,500円 | 1,270円 |
堺東駅・三国ヶ丘駅 | 1,430円 | 730円 |
中百舌鳥駅 | 1,370円 | 690円 |
林間田園都市駅 | 1,370円 | 690円 |
橋本駅 | 1,430円 | 730円 |
和泉中央駅 | 1,770円 | 890円 |
※特急を利用する際は、別に特急券の購入が必要です。
※「金剛山ハイキングきっぷ」の発売駅は上記以外にもあります。公式サイトで確認ください。
南海「金剛山ハイキングきっぷ」はどれくらいお得?
南海電車の主な駅から「金剛山ハイキングきっぷ」を使いうとどれくらいお得なのか、使わない通常の場合と比べてみました(大人の場合)。
下表のとおり、「金剛山ハイキングきっぷ」を使うと16~18%交通費が安くなります。バスを「ロープウェイ前」まで往復利用した場合は20~22%お得です。
発着駅 | 電車往復 | バス往復 | 通常合計 | 金剛山ハイキング切符 | |
難波 | 1,140円 | 960円 | 2,100円 | 1,740円 | 17%割引 |
新今宮・天茶 | 1,000円 | 960円 | 1,960円 | 1,630円 | 17%割引 |
堺 | 1,140円 | 960円 | 2,100円 | 1,740円 | 17%割引 |
岸和田 | 1,500円 | 960円 | 2,460円 | 2,020円 | 18%割引 |
和歌山市 | 2,100円 | 960円 | 3,060円 | 2,500円 | 18%割引 |
堺東・三国丘 | 760円 | 960円 | 1,720円 | 1,430円 | 17%割引 |
中百舌鳥 | 680円 | 960円 | 1,640円 | 1,370円 | 16%割引 |
林間田園都市 | 680円 | 960円 | 1,640円 | 1,370円 | 16%割引 |
橋本 | 760円 | 960円 | 1,720円 | 1,430円 | 17%割引 |
和泉中央 | 1,140円 | 960円 | 2,100円 | 1,770円 | 16%割引 |
※河内長野駅~金剛山の南海バス普通運賃(大人片道)
金剛登山口 | 金剛ロープウェイ前 | |
河内長野駅 | 480円 | 530円 |
上の比較表のバス運賃は「金剛登山口」までの往復で計算しています。
南海「金剛山ハイキングきっぷ」の発売期間&有効期間は?(2022年版)
発売期間(買える期間)
2022年(令和4年)4月1日~2023年(令和5年)3月31日
※金剛山は1年を通して登山やハイキングを楽しめるところです。
有効期間(使える期間)
2022年(令和4年)4月1日~2023年(令和5年)3月31日のうちの連続した2日間
「金剛山ハイキングきっぷ」は2日間有効ですので、日帰りだけでなく1泊旅行にも使えます。
南海「金剛山ハイキングきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「金剛山ハイキングきっぷ」を購入する際は、利用開始日(金剛山へ出かける日)を指定しないといけません。
切符は、その出発日の1ヶ月前から当日まで、下記の場所で購入できます。支払いにクレジットカードも使えます。
南海電車 | 難波駅(2Fサービスセンター・3F特急券発売所)、新今宮駅、天下茶屋駅、住吉大社駅、堺駅、羽衣駅、泉大津駅、岸和田駅、貝塚駅、泉佐野駅、尾崎駅、みさき公園駅、和歌山大学前駅、和歌山市駅、りんくうタウン駅、関西空港駅、住吉東駅、堺東駅、三国ヶ丘駅、中百舌鳥駅、初芝駅、北野田駅、金剛駅、林間田園都市駅、橋本駅、高野山駅の各駅窓口 |
泉北高速 | 各駅の窓口(定期券売り場) |
旅行会社 | 全国のJTB、近畿日本ツーリストの支店や営業所 ※難波、新今宮、関西空港駅発着分のみ発売です。 ※取扱手数料がかかる場合がありますので買う前に確認を。 |
※購入後に使わなくなった場合は、有効期間内で全て未使用であれば、買った場所で払い戻ししてもらえます。ただし手数料が520円かかります。
南海「金剛山ハイキングきっぷ」公式サイト
「金剛山ハイキングきっぷ」の最新情報は南海電車の公式サイトで確認ください。モデルコースなども掲載されています。
【参考】河内長野駅近くの旅館
金剛山の最寄駅「河内長野駅」へは、例えば、難波駅から急行で片道40分弱です。登山自体は一般的な登山口からの経路で約7.4kmの約3時間ほど。6~7時間があれば金剛山に登って帰ってこられます。
このように、南海電車の沿線以外からも比較的行きやすい山です。
コメント