
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」というお得な切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
大阪から姫路方面へ電車で安く日帰りしたいときは、阪神電車の「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」という切符がお得です。
この切符は、大阪と姫路の間が乗り放題の1日乗車券です。
でも、単純に往復利用するだけでも、梅田から15%、難波から21%も安くなります。
ここでは、その「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」の内容や値段、発売期間、購入方法を紹介していきます。【2023年版】

「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」はどんな切符?
大阪と姫路の間が乗り放題!神戸などで途中下車OK!
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」は、大阪と姫路を間を結ぶ阪神電車と山陽電車の全線が乗り放題の1日乗車券です。
具体的には下図の区間が利用できます。
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」の有効区間(乗り放題できる範囲)
- 阪神電車の全線(大阪梅田・難波~西代、武庫川~武庫川団地前)
- 山陽電車の全線(西代~姫路・網干)
このように、大阪の梅田&難波と姫路までの比較的長い区間が範囲です。
乗り放題=乗り降り自由なので、大阪から姫路に行ったついでに、途中の神戸や明石などで下車して、観光や買い物、食事をしたり、日によっては甲子園で野球観戦するといったような使い方も可能です。
阪神電車と山陽電車は、お互いに直通していて、大阪梅田駅~姫路駅で「直通特急」を終日運行しています(日中は1時間に4本)。
特急の利用には、特別な料金や予約は必要ありません。「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」だけで乗れます。
難波駅からは快速急行に乗車して、神戸三宮駅で直通特急に乗り換えるのが便利です。
ちなみに、「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」は磁気カード式の切符です。乗り降りに際は、駅の改札機に通します。
大阪~姫路の往復運賃より値段が安い!
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」は乗り放題ですが、その値段は大阪と姫路を単に往復するよりも安い設定になっています(後述します)。
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」の値段は?(2023年版)
1日乗車券の「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」の値段はこちら。大人用だけの発売です。
大人用 | 2,400円 |
この値段が高いのか安いのか、値ごろ感が分からない人もいると思います。
つぎに、「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」を使うと、どれくらいお得なのかをみてみましょう。
大阪の梅田駅や難波駅など主な駅から姫路駅までの普通運賃は下記のようになっています。
利用区間 | 普通運賃(大人片道) |
大阪梅田駅~姫路駅 | 片道1,320円:往復2,640円 |
大阪難波駅~姫路駅 | 片道1,410円:往復2,820円 |
西九条駅~姫路駅 | 片道1,310円:往復2,620円 |
尼崎駅~姫路駅 | 片道1,290円:往復2,580円 |
西宮駅~姫路駅 | 片道1,270円:往復2,540円 |
芦屋駅~姫路駅 | 片道1,240円:往復2,480円 |
春日野道駅~姫路駅 | 片道1,150円:往復2,300円 |
これらの区間では、単純に往復するだけでも「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」の方が安くなっています。
大阪梅田駅からは約9%、大阪難波駅からは約15%お得です。
実際は「乗り放」」ですので、途中下車すればするほどお得になります。
主な区間の運賃はこのようになっています(片道)。
初乗り運賃 | 阪神本線160円、なんば線220円、神戸高速線130円、山陽電車170円 |
大阪梅田駅~甲子園駅 | 280円 |
大阪難波駅~甲子園駅 | 370円 |
大阪梅田駅~神戸三宮駅 | 330円 |
大阪難波駅~神戸三宮駅 | 420円 |
大阪梅田駅~明石駅 | 940円 |
大阪難波駅~神戸三宮駅 | 1,030円 |
大阪難波駅~尼崎駅 | 340円 |
姫路駅~明石駅 | 720円 |
姫路駅~神戸三宮駅 | 990円 |
姫路駅~甲子園駅 | 1,270円 |
ちなみに、大阪と姫路の間はJRも走っています。
JRと比べても「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」の方が断然安いです。
大阪駅からだと21%もお得です。
JRの場合 | 普通運賃(大人片道) |
大阪駅~姫路駅 | 片道1,520円:往復3,040円 |
JR難波駅~姫路駅 | 片道1,690円:往復3,380円 |
西九条駅~姫路駅 | 片道1,690円:往復3,380円 |
尼崎駅~姫路駅 | 片道1,520円:往復3,040円 |
西宮駅~姫路駅 | 片道1,340円:往復2,680円 |
芦屋駅~姫路駅 | 片道1,170円:往復2,340円 |
※JRと山陽電車の「姫路駅」はお隣同士です(徒歩約5分)。
※JRと阪神電車の駅名が同じでも、「大阪(梅田)駅」「西九条駅」以外は離れています。
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」の発売期間と有効期間は?(2023年版)
発売期間(買える期間)
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」は1年を通して発売されています。
大阪から姫路方面に日帰りで出かけるときはいつでも買えます(逆方向でも)。
2023年(令和5年)4月1日〜2024年(令和6年)3月31日
有効期間(使える期間)
2023年(令和5年)4月1日〜2024年(令和6年)4月30日のうちの好きな1日間
※1日の最初に改札機に通すと日付が印字されます。その日の始発から終電まで乗り放題できます。
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」はどこで買える?(購入方法)
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」は発売期間中、阪神電車、山陽電車の駅などで購入できます。
出かける当日はもちろん買えますし、事前に買っておくこともできます。事前購入した場合は上記の有効期限に注意してください。
支払い方法は現金のみです。
もし買ったあとで使わなくなった場合は、未使用で有効期間内に限って払い戻ししてもらえます(手数料300円が必要)。
大阪で買えるところ
- 阪神電車の大阪梅田駅駅長室
- 大阪難波駅の東特急券売り場
- 阪神電車の各駅改札口(駅員がいる時のみ)
大阪以外で買えるところ
- 阪神電車の尼崎・甲子園・御影・神戸三宮・新開地の各駅長室
- 神戸高速線を除く阪神電車の各駅改札口(駅員がいる時のみ)
- 阪神電車サービスセンター(神戸三宮駅西口)
- 山陽電車の播磨町〜姫路・網干の各駅券売機、
- 山陽電車の板宿・須磨・垂水・明石・東二見・高砂・大塩・飾磨・姫路・網干の各駅窓口
- 山陽電車ご案内センター(明石駅)
- 山陽電車定期券発売所(板宿・垂水・明石・東二見・高砂・飾磨・姫路)
- 山陽百貨店(姫路5階、網干、広畑)
- 神姫バスツアーズ姫路旅行センター(姫路駅前)
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」公式サイト

「姫路おでん」生姜醤油で食べます。
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」の発売情報や最新情報については、阪神電車の公式サイトで確認ください。
【参考リンク】
レンタサイクル(貸自転車)えきそば券付き!電動スポーツサイクルで行く姫路ツーリング
大阪(梅田)~姫路の所要時間は、阪神電車の直通特急は約100分です。これに対して、JRは新快速で約65分と速いです。
阪神電車は、安い分、時間がかかります。このため「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」は、こんな人におすすめです。
- 姫路までの交通費をとにかく抑えたい。少しでも節約したい。
- 途中の駅で下車するつもり。
- のんびり車窓を眺めたり、地元の雰囲気を感じながら移動したい。
コメント