
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
大阪と京都の間を安く電車で移動したいとき、特に、大阪側の出発地や目的地が、伊丹空港、千里、万博記念公園、宝塚、箕面など北摂方面の場合は「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」をチェックしてみてください。
これは、阪急電車、大阪モノレール、北大阪急行が乗り放題できる格安の1日乗車券です。
「京都おでかけ~」という名前ですが、京都から大阪へのおでかけにも使えます。
ここでは、「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」の内容と値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】

「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」ってどんな切符?
はじめに「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」がどんな切符なのか、その特徴や内容から紹介します。
利用にスマホが必要なデジタル乗車券です。
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」は、スマホに表示したQRコードで乗り降りするデジタル乗車券です。
切符は発行しません。スマホが切符になります(チケットレス)。
このため、「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」の利用には、インターネットにつながるスマホが必須です。
※磁気カードの切符は発売終了しました。
大阪~京都で阪急・北急・大阪モノレールが1日乗り放題
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」では、大阪~京都で下記の路線を1日乗り放題で利用できます。
乗り放題できる範囲
- 北大阪急行(北急)の全線(江坂駅~箕面萱野駅)
- 大阪モノレールの全線(大阪空港駅~門真市駅・万博記念公園駅~彩都西駅)
- 阪急電車の京都線・千里線・嵐山線・宝塚線・箕面線
※大阪地下鉄の御堂筋線(江坂駅より南)は利用できません。梅田へは阪急電車を利用します。
図のように、北急とモノレールだけでなくて、阪急電車の梅田や宝塚、箕面も含めた広い範囲もカバーしています。
先にも触れましたが、京都方面から大阪へも使えます。特に梅田とあわせて伊丹空港や万博記念公園へ立ち寄る場合など、費用的にもお得です。
嵐山と万博記念公園で優待が受けられる特典つき
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」を、嵐山と万博記念公園(千里)の対象施設やお店で提示すると、料金の割引など優待が受けられます。
嵐山で |
|
万博記念公園で |
|
※特典内容の詳細は公式サイトで確認ください。
※特典利用にあたっては、対象先の最新の営業情報を確認ください。もし休業などで使えなくても切符代の返金はありません。
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」の発売期間と有効期間は?(2025年版)
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」は、例年、前期(春)と後期(秋)の2回発売されます。
今回分の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。
発売期間(買える期間)
《前期》2025年(令和7年)4月11日~ 6月15日
有効期間(使える期間)
《前期》2025年(令和7年)4月11日~ 6月15日のうちの好きな1日
※利用当日は、始発から終電まで乗り放題できます。
※優待特典は電車の利用と同じ日に限って受けられます。
乗り放題「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」の値段は?(2025年版)
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」の値段はこちら。大人用のみの発売です。
大人 | 1,500円 |
値ごろ感の参考までに、主な区間の普通運賃(大人片道)を挙げてみました。
北大阪急行の運賃幅 | 100円~240円 |
大阪モノレールの運賃幅 | 200円~500円 |
阪急電車の運賃幅(対象範囲) | 170円~540円 |
大阪空港駅~京都河原町・嵐山駅 | 770円(南茨木駅経由) |
万博記念公園駅~京都河原町駅・嵐山駅 | 580円(南茨木駅経由) |
大日駅~京都河原町駅・嵐山駅 | 670円(南茨木駅経由) |
大阪梅田駅~万博記念公園駅 | 620円(蛍池駅経由) |
大阪梅田駅~大阪空港駅 | 440円(蛍池駅経由) |
高槻市駅~大阪空港駅 | 640円(南茨木駅経由) |
高槻市駅~万博記念公園駅 | 450円(南茨木駅経由) |
箕面駅~万博記念公園駅 | 580円(蛍池駅経由) |
箕面萱野駅~京都河原町駅 | 860円(千里中央、南茨木駅経由) |
箕面萱野駅~大阪空港駅 | 530円(千里中央駅経由) |
大阪梅田駅~京都河原町駅・嵐山駅 | 410円 |
宝塚駅~京都河原町駅・嵐山駅 | 540円 |
箕面駅~京都河原町駅・嵐山駅 | 690円 |
大阪空港駅~万博記念公園駅 | 380円 |
大阪空港駅~南茨木駅 | 440円 |
大阪空港駅~門真市駅 | 500円 |
大阪~京都の往復+1~2回乗り降りすれば、おおむねお得になります。
乗り放題ですので、乗り降りすればするほど、さらにお得さが増します。
特に、大阪モノレールを絡めて利用すると、もともとの運賃が高めなので、元を取りやすいです。
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」は、インターネット限定発売です。
スマホやパソコンで「スルッとQRtto(クルッと)」というサイトにアクセスすれば、どこからでも24時間購入できます。
購入後は、すぐに利用できます。
支払方法は、クレジットカードのみになります。ただ、デビットカードも一部使えます(登録してみて支払いできればOK)。
※購入した後で、利用日の変更や取り消し(払い戻し)したいときは、有効期間内で「利用開始」の操作前でしたら、「スルッとQRtto」上で手続きできます(手数料なし)。なお、変更は、いったん取り消ししてから、再購入という流れになります。
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」の使い方は?(利用方法)
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」は、使い方も簡単です。
利用当日(午前3時~)になったら最初に、あなたのスマホから「スルッとQRtto」にアクセスして、購入済みの「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」の「利用開始する」をタップ(押下)します。
すると、「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」用のQRコードが画面表示されます。
電車に乗るときは、そのQRコードを画面に表示させたスマホを、「QR」に対応している自動改札機の読み取り部に直接タッチします。
優待特典を使う場合際も、スマホ画面を窓口で係員や店員に提示します。
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」の公式サイト
「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」の最新情報や電車時刻などについては、各社の公式サイトで確認ください。

【参考】このほか発売中の大阪~京都乗り放題きっぷ
コメント