
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 京阪電車の「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」という2種類の1日乗車券を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法、お得かどうか)。
大阪と京都の間には、JR、阪急電車、京阪電車の3社の鉄道が走っています。
このうちの京阪電車の沿線を何か所か回るようなときは、乗り放題の1日乗車券を使うと電車代が安くつくかもしれません。
京都・大阪間の1日乗車券には、「大阪・京都1日観光チケット」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」という2種類があります。
あなたの予定と照らし合わせて、お得になるどうかを確認してみてください。
ここでは、それぞれの内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2022年版】

「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」ってどんな切符?
大阪~京都が1日乗り放題!
「大阪・京都1日観光チケット」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、京都・大阪間で京阪電車を利用する1日乗車券です。
それぞれ、下記の区間で1日乗り放題(乗り降り自由)です。
「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の方は大阪市内の地下鉄とバスも利用できます。
【乗り放題できる区間】
大阪・京都1日観光チケット |
|
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット |
|
※「参道ケーブル」は、国宝の石清水八幡宮がある男山に登るケーブルカーです。
※京都~琵琶湖方面を結んでいる京阪電車の大津線は利用できません。
【参考】京阪電車・大阪メトロ乗換駅
京阪電車 | 大阪メトロ(地下鉄) |
淀屋橋駅・大江橋駅 | 御堂筋線 淀屋橋駅 |
渡辺橋駅 | 四つ橋線 肥後橋駅 |
北浜駅 | 堺筋線 北浜駅 |
天満橋駅 | 谷町線 天満橋駅 |
京橋駅 | 長堀鶴見緑地線 京橋駅 |
関目駅 | 今里筋線 関目成育駅 |
観光施設や寺社の優待特典付き!
「大阪・京都1日観光チケット」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」には、沿線の対象施設や社寺で提示することで、料金の割引や記念品の進呈といった優待が受けられる特典が付いてます。
【優待特典が受けられる主な施設】
京阪電車沿線 |
|
大阪地下鉄沿線 「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」のみ対象 |
|
※詳しくは、公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の値段は?(2022年版)
京阪電車の1日乗車券「大阪・京都1日観光チケット」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の値段はこちらです。
なお、「大阪・京都1日観光チケット」は、インターネットでの事前購入(前売り)と、当日の駅購入で値段が異なります。
特に、インターネット前売りの子供料金は超破格。子供連れで出かける際は要注目です。
1日乗車券 |
大人 | 子供 | |
大阪・京都1日観光チケット |
ネット前売 | 1,200円 | 150円 |
当日駅発売 | 1,400円 | 700円 | |
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット | 1,800円 | (設定なし) |
京阪電車の「大阪・京都1日観光チケット」も「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」も、1日乗車券の値段としてはお手頃な部類に入ります。
でも、通常の運賃と比べてみると、「利用者には微妙、鉄道会社には絶妙」なんです。
【京阪電車・参道ケーブルの普通運賃例】(大人片道)
京阪電車(京阪線)の運賃幅 | 160円~550円 |
中之島駅~出町柳駅 | 550円 |
淀屋橋駅・京橋駅~出町柳駅 | 480円 |
淀屋橋駅・京橋駅~三条駅 | 420円 |
淀屋橋駅~宇治駅 | 420円 |
淀屋橋駅・京橋駅~伏見稲荷駅 | 410円 |
淀屋橋駅・京橋駅~石清水八幡宮駅 | 380円 |
淀屋橋駅・京橋駅~枚方市駅 | 340円 |
三条駅~石清水八幡宮駅 | 340円 |
三条駅~宇治駅 | 340円 |
三条駅~伏見稲荷駅 | 210円 |
三条駅~枚方市駅 | 360円 |
伏見稲荷駅~宇治駅 | 310円 |
伏見稲荷駅~石清水八幡宮駅 | 310円 |
参道ケーブル | 300円 |
「大阪・京都1日観光チケット」の方は、単純往復だけで元が取れる区間はありません。
利用区間によりますが、おおむね3~4回は乗り降りするとお得になります。
例えば、大阪の淀屋橋駅から宇治と伏見稲荷と京都市内を巡って帰って来るという場合、淀屋橋駅⇒宇治駅⇒伏見稲荷駅⇒三条駅⇒淀屋橋駅で、運賃の合計が1,360円です。「大阪・京都1日観光チケット」(ネット前売り)の方が少しお得です。
石清水八幡宮の参道ケーブルを利用すると、元は取りやすいです。
このように微妙なので、同じ買うなら200円安いインターネットの前売りをおすすめします。
一方、「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、地下鉄の運賃が高めなので、「大阪・京都1日観光チケット」よりも元を取りやすいです。
大阪市内で京阪電車の駅まで(から)、地下鉄やバスで移動する場合は、
【大阪地下鉄・シティバスの普通運賃例】(大人片道)
大阪メトロの運賃幅 | 180円~380円 |
梅田駅~淀屋橋駅 | 180円 |
難波駅~淀屋橋駅 | 180円 |
大阪港駅~淀屋橋駅 | 280円 |
天王寺駅~淀屋橋駅 | 230円 |
新大阪駅~淀屋橋駅 | 230円 |
動物園前駅~淀屋橋駅 | 230円 |
天下茶屋駅~淀屋橋駅 | 230円 |
鶴橋駅~淀屋橋駅 | 230円 |
大阪シティバス(均一運賃) | 210円 |
大阪地下鉄・シティバスの1日乗車券「エンジョイエコカード」 | 1日乗り放題:平日800円、土日祝600円 |
京阪電車+地下鉄の運賃例(淀屋橋駅乗り換え)】(大人片道)
出町柳 | 三条 | 伏見稲荷 | 石清水八幡 | |
梅田・難波 | 660円 | 600円 | 590円 | 560円 |
天王寺 | 710円 | 650円 | 640円 | 610円 |
大阪港 | 760円 | 700円 | 690円 | 660円 |
なかもず | 810円 | 750円 | 740円 | 710円 |
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」とも、必ずお得になるとはいえません。
使い方次第なので、買う前に行き先や巡るルートをもとに、運賃をざくっと計算してみることをおすすめします。
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、下記の期間で発売しています。
2022年(令和4年)4月1日~2023年(令和5年)3月31日
※「大阪・京都1日観光チケット」のインターネット前売りは、2022年3月25日〜2023年3月30日です。
有効期間(使える期間)
【大阪・京都1日観光チケット2022年版】
2022年(令和4年)4月1日~2023年(令和5年)3月31日のうちの1日。
- インターネット前売り分は購入の際に指定した日
- 駅の発売分は購入した当日
【京阪・大阪メトロ1日フリーチケット2022年版】
2022年(令和4年)4月1日~2023年(令和5年)3月31日の好きな1日。
※利用当日は、始発から最終まで乗り放題できます。
大晦日から元旦にかけて、京阪電車(京阪線)では終夜運転が行われます。12月31日開始分は、1月1日の終電まで利用できます。1月1日開始分は、午前0時以降から利用できます。
大阪メトロ(地下鉄)は、終夜運転は有りません。12月31日、1月1日とも通常通りの取り扱いです。
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」はどこで買える?(購入方法)
「大阪・京都1日観光チケット」の購入方法
京阪電車の「大阪・京都1日観光チケット」は、先述の通り、インターネットと下記の駅窓口で買うことができます。
インターネットで事前購入(前売り)
インターネットでは利用日の前日まで、「大阪・京都1日観光チケット」を安い値段で購入できます。利用当日は買えません。
購入する際は、利用する日を指定する必要があります。支払いにはクレジットカード、ペイペイが使えます。
また、購入が完了しただけでは使えません。
利用当日は最初に京阪電車の駅窓口で、「購入済み画面」を表示させたスマホ画面を提示して、「大阪・京都1日観光チケット」の現物と引き換える必要があります。
切符の現物が無いと電車に乗れません。チケットレスではないので注意してください。
引き換え駅 | 中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 守口市、 寝屋川市、 香里園、 枚方市、 樟葉、 中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 出町柳の各駅(事務室)
※早朝の時間帯で窓口が開いていない場合は、インターホンで連絡してください。 ※上記の引き換え駅以外では、駅員に(不在の場合はインターホンで)「京都1日観光チケット」に引き換えたい旨を伝えてください。 |
※子供用の購入は大人1枚につき2枚まで。子供用だけを単品で買うことはできません。
※利用日の変更はできません。前日までに一度キャンセルして、あらためて購入しなおします(手数料はかかりません)。
※利用当日の取り消しは、50%の手数料が発生します。また、切符の現物と引き換えた後は、取り消し、払い戻しともにできません。
同じ買うなら値段が安いインターネットで!
駅で当日購入
「京都1日観光チケット」は、下記の京阪電車の駅窓口でも購入できます。子供用だけでもOK。
ただし、利用する当日しか使えません。また、支払いは現金のみです。
発売駅 | 中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 守口市、 寝屋川市、 香里園、 枚方市、 樟葉、 中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 出町柳の各駅窓口(事務室)
※早朝で窓口が開いていない場合は、インターホンで連絡してください。 ※上記の駅以外では、駅員に(不在の場合はインターホンで)「京都1日観光チケット」を買いたい旨を伝えてください。 |
※買った後で使わなくなった場合は、買った当日中で未使用でしたら買った駅で払い戻ししてもらえます。その際300円の手数料がかかります。
「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の購入方法
「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、下記の場所で買えます(現金のみ)。
利用当日の購入、事前購入とも可能です。
京阪電車 |
※上記の駅以外では、駅員さん(不在時はインターホン)に申し出てください。 |
大阪メトロ |
|
※買った後で使わなくなったときは、未使用で購入した当日中なら発売場所で払い戻ししてもらえます(手数料300円)。
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」公式サイト
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の最新情報は、京阪電車の公式サイトで確認ください。

【参考】京阪電車以外の大阪~京都を含む乗り放題切符
大阪と京都の間の電車乗り放題切符には、京阪電車の「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」以外に次のようなものもあります。参考までに。
◆「阪急阪神1dayパス」
京都~大阪~神戸の阪急電車・阪神電車の全線が1日乗り放題
◆「北急・モノレール 京都おでかけきっぷ」(春・秋の期間限定発売)
大阪空港、千里中央、万博記念公園、梅田、宝塚、箕面~京都が1日乗り放題。
◆JR「京阪神エリアパス」
京阪神地区のJRが2日乗り放題。
◆JR「関西1デイパス」
関西地区のJRの1日乗り放題のほか特典がいろいろ付いた行楽用切符。
コメント