
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 京阪電車の「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」という2種類の1日乗車券を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法、お得かどうか)。
大阪と京都の間には、JR、阪急電車、京阪電車の3社の鉄道が走っています。
このうちの京阪電車の沿線を何か所か回るようなときは、乗り放題の1日乗車券を使うと電車代が安くつくかもしれません。
その1日乗車券には、次の2種類があります。
- 「大阪・京都1日観光チケット」
- 「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」
あなたの予定や目的地と照らし合わせて、お得になるどうかを確認してみてください。
ここでは、それぞれの内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2023年版】

京阪電車(京阪線・参道ケーブル)では、大晦日~元日の終夜運転を行います。1日乗車券の取り扱いは、このようになります。
- 12月31日利用分は、始発から1月1日午前3時まで使えます(改札に入れる)。
- 1月1日利用分は、1月1日午前0時から終電まで使えます。
大阪メトロ・シティバスは終夜運転しません。1日乗車券の利用は通常通りです。
なお、「大阪・京都1日観光チケット」はインターネットでも利用前日まで発売中。駅で買うよりもお得です(後述しています)。
先に前売りサイトをチェック
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」ってどんな切符?
大阪~京都が1日乗り放題!
「大阪・京都1日観光チケット」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、京都・大阪間で京阪電車を利用する1日乗車券です。
それぞれ、下記の範囲で、1日乗り放題(乗り降り自由)です。
「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の方は、大阪市内の地下鉄とバスも利用できます。
【乗り放題できる区間】
大阪・京都1日観光チケット |
|
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット |
|
※「参道ケーブル」は、国宝の石清水八幡宮がある男山に登るケーブルカーです。
※京都~琵琶湖方面を結んでいる京阪電車の大津線は利用できません。
【参考】京阪電車・大阪メトロとの乗り換え駅
京阪電車 | 大阪メトロ(地下鉄) |
淀屋橋駅・大江橋駅 | 御堂筋線:淀屋橋駅 |
渡辺橋駅 | 四つ橋線:肥後橋駅 |
北浜駅 | 堺筋線:北浜駅 |
天満橋駅 | 谷町線:天満橋駅 |
京橋駅 | 長堀鶴見緑地線:京橋駅 |
関目駅 | 今里筋線:関目成育駅 |
観光施設や寺社の優待特典付き!
「大阪・京都1日観光チケット」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」には、対象の施設や社寺で提示することで、料金の割引や記念品の進呈といった優待が受けられる特典が付いてます。
【優待特典が受けられる主な施設】
京阪電車沿線 【対象】 |
|
大阪地下鉄沿線 【対象】 京阪・大阪メトロ1日フリーチケットの利用者 |
|
※優待先の最新情報は、公式サイトで確認ください(本記事の下方にリンクがあります)。
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の値段は?(2023年版)
京阪電車の1日乗車券「大阪・京都1日観光チケット」と「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の値段はこちらです。
1日乗車券 |
大人 | 子供 | |
大阪・京都1日観光チケット |
ネット前売 | 1,200円 | 150円 |
当日駅発売 | 1,400円 | 700円 | |
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット | 1,800円 | (設定なし) |
「大阪・京都1日観光チケット」は、インターネットでの事前購入(前売り)と、駅での当日購入とで値段が異なります。
特に、インターネット前売りの子供料金は超破格。子供連れで出かける際は要注目です。
インターネットでの発売は、利用の前日までです。
お得な「大阪・京都1日観光チケット」前売りサイト
京阪電車の「大阪・京都1日観光チケット」も「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」も、1日乗車券の値段としては、相場というか、比較的お手頃です。
でも、通常の運賃と比べてみると、特に「大阪・京都1日観光チケットは「利用者には微妙、鉄道会社には絶妙」なんです。
【京阪電車・参道ケーブルの普通運賃例】(大人片道)
京阪電車(京阪線)の運賃幅 | 170円~560円 |
中之島駅~出町柳駅 | 560円 |
淀屋橋駅・京橋駅~出町柳駅 | 490円 |
淀屋橋駅・京橋駅~三条駅 | 430円 |
淀屋橋駅~宇治駅 | 430円 |
淀屋橋駅・京橋駅~伏見稲荷駅 | 420円 |
淀屋橋駅・京橋駅~石清水八幡宮駅 | 390円 |
淀屋橋駅・京橋駅~枚方市駅 | 350円 |
三条駅~石清水八幡宮駅 | 350円 |
三条駅~宇治駅 | 350円 |
三条駅~伏見稲荷駅 | 220円 |
三条駅~枚方市駅 | 370円 |
伏見稲荷駅~宇治駅 | 320円 |
伏見稲荷駅~石清水八幡宮駅 | 320円 |
参道ケーブル | 300円 |
「大阪・京都1日観光チケット」の方は、単純往復だけで元が取れる区間はありません。
利用区間によりますが、おおむね3~4回は乗り降りすると元が取れます。
例えば、大阪の淀屋橋駅から宇治と伏見稲荷と京都市内を巡って帰って来るという場合、淀屋橋駅⇒宇治駅⇒伏見稲荷駅⇒三条駅⇒淀屋橋駅で、運賃の合計が1,400円です。
「大阪・京都1日観光チケット」(ネット前売り)がお得です。
石清水八幡宮の参道ケーブルを利用すると、元は取りやすいです。
一方、「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、地下鉄の運賃がもともと高めなので、「大阪・京都1日観光チケット」よりも、元を取りやすいです。
大阪市内で京阪電車の駅まで(から)、地下鉄やバスで移動するなら「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は要チェック。
【大阪地下鉄・シティバスの普通運賃例】(大人片道)
大阪メトロの運賃幅 | 190円~390円 |
梅田駅~淀屋橋駅 | 190円 |
難波駅~淀屋橋駅 | 190円 |
大阪港駅~淀屋橋駅 | 290円 |
天王寺駅~淀屋橋駅 | 240円 |
新大阪駅~淀屋橋駅 | 240円 |
動物園前駅~淀屋橋駅 | 240円 |
天下茶屋駅~淀屋橋駅 | 240円 |
鶴橋駅~淀屋橋駅 | 240円 |
大阪シティバス(均一運賃) | 210円 |
大阪地下鉄・シティバスの1日乗車券「エンジョイエコカード」 | 1日乗り放題:平日820円、土日祝620円 |
京阪電車+地下鉄の運賃例(淀屋橋駅乗り換え:大人片道)
出町柳 | 三条 | 伏見稲荷 | 石清水八幡 | |
梅田・難波 | 680円 | 620円 | 610円 | 580円 |
天王寺 | 730円 | 670円 | 660円 | 630円 |
大阪港 | 780円 | 720円 | 710円 | 680円 |
なかもず | 830円 | 770円 | 760円 | 730円 |
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」とも、必ずお得になるとはいえません。
使い方次第ですので、買う前に行き先や巡るルートをもとに、運賃をざくっと計算してみることをおすすめします。
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、下記の期間で発売しています。
【2023年版】
大阪・京都1日観光チケット | ネット前売 | 2023年(令和5年)3月1日~2024年(令和6年)3月30日 |
当日駅発売 | 2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日 | |
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット | 2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日 |
有効期間(使える期間)
【2023年版】
大阪・京都1日観光チケット | ネット前売 | 2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日で購入時に指定した日1日 |
当日駅発売 | 2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日の購入した当日1日 | |
京阪・大阪メトロ1日フリーチケット | 2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)4月30日のうちの好きな1日 |
※利用当日は、始発から最終まで乗り放題できます。
京阪電車では大晦日~元日の終夜運転が行われます。
- 12月31日利用分は1月1日午前3時まで使えます。
- 1月1日利用分は、1月1日午前0時から使えます。
大阪メトロ・シティバスは、通常通り、各日始発から終電まで乗り放題です。終夜運転なし。
※優待特典は電車の利用と同じ日に限って受けられます。
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」はどこで買える?(購入方法)
「大阪・京都1日観光チケット」の購入方法
京阪電車の「大阪・京都1日観光チケット」は、先述の通り、インターネットと下記の駅窓口で買うことができます。
インターネットで事前購入(利用の前日までに)
「大阪・京都1日観光チケット」は、スマホやパソコンから、販売サイト(アソビュー)にアクセスすれば、いつでも購入できます。
ただし、購入は利用の前日までです。出かける当日は買えません。
また、子供用だけを単品で購入できません。大人用と必ずセットで、大人1枚につき子供2枚までです。
支払い方法は、クレジットカード、「PayPay(ペイペイ)」、「ペイディあと払い」から選べます。
インターネット前売り分の使い方
インターネットで買った「大阪・京都1日観光チケット」は、そのまま使えません。
利用当日、最初に指定の駅窓口で、切符の「現物」と引き換える必要があります。
その際にインターネットの「購入済み画面」をスマホの画面に表示させて、係員に見せます。
引き換え駅 | 中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 守口市、 寝屋川市、 香里園、 枚方市、 樟葉、 中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 出町柳の各駅(事務室)
※早朝の時間帯で窓口が開いていない場合は、インターホンで連絡してください。 ※上記の引き換え駅以外では、駅員に(不在の場合はインターホンで)「京都1日観光チケット」に引き換えたい旨を伝えてください。 |
「大阪・京都1日観光チケット」は、チケットレスではないので注意してください。
「大阪・京都1日観光チケット」を購入する際は、利用日を指定する必要があります。
購入したあとで、日付を変更したいときは、一度取り消して、あらたに買い直します(前日までなら手数料はかかりません。当日は50%)。
なお、切符の現物と引き換えた後は、取り消し(払い戻し)できません。
「大阪・京都1日観光チケット」はお得な前売りで
東京や名古屋方面から大阪旅行に、新幹線利用の格安商品「ずらし旅」を利用すると、特典に「選べる体験クーポン」が付いています。
その選択肢に、「大阪・京都1日観光チケット」付きのプラン(星のブランコと巨石パワースポット巡り)があります。
電車乗り放題だけの利用もOKなので、旅行計画を立てる際は、チェックしてみてください。
駅で当日購入
「大阪・京都1日観光チケット」は、下記の京阪電車の駅窓口でも購入できます。子供用だけでもOK。
ただし、利用する当日しか使えません。また、支払いは現金のみです。
発売駅 | 中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 守口市、 寝屋川市、 香里園、 枚方市、 樟葉、 中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 出町柳の各駅窓口(事務室)
※早朝で窓口が開いていない場合は、インターホンで連絡してください。 ※上記の駅以外では、駅員に(不在の場合はインターホンで)「大阪・京都1日観光チケット」を買いたい旨を伝えてください。 |
※買った後で使わなくなった場合は、買った当日中で未使用でしたら買った駅で払い戻ししてもらえます。その際300円の手数料がかかります。
「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の購入方法
「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」は、下記の場所で買えます。支払いは現金のみです。
利用当日の購入、事前購入とも可能です。
京阪電車 |
※上記の駅以外では、駅員さん(不在時はインターホン)に申し出てください。 |
大阪メトロ |
|
※買った後で使わなくなったときは、未使用で購入した当日中なら発売場所で払い戻ししてもらえます(手数料300円)。
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」公式サイト
「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」の最新情報は、京阪電車の公式サイトで確認ください。

京都鉄道博物館に行くなら入館券付き乗り放題
ひらかたパークに行くなら入園券付き乗り放題(京阪版)
京都の鞍馬、貴船、八瀬まで足をのばすなら
【参考】京阪電車以外の大阪~京都を含む乗り放題切符
大阪と京都の間の電車乗り放題切符には、京阪電車の「大阪・京都1日観光チケット」「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」以外に、次のようなものもあります。
◆「阪急阪神1dayパス」
京都~大阪~神戸の阪急電車・阪神電車の全線が1日乗り放題
◆JR「京阪神エリアパス」
京阪神地区のJRが2日乗り放題。
◆「北急・モノレール 京都おでかけきっぷ」(春・秋の期間限定発売)
大阪空港、千里中央、万博記念公園、梅田、宝塚、箕面~京都が1日乗り放題。
コメント