.

関西でVISAタッチ決済が使える交通機関まとめ【乗ってポイント貯まる】

お得な割引制度・交通費節約術
お悩み中
お悩み中
VISAカードのタッチ決済が使える交通機関を知りたい。

 

こんな疑問にお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 関西でVISAカードのタッチ決済に対応している交通機関を紹介します。

 

最近は、コンビニやスーパーなどお店で、VISAカードを端末にタッチして支払いできるところが増えています。

 

暗証番号の入力や署名は不要で、カードを端末に差し込まずに文字通りタッチするだけなので、実際に使ってみると、めちゃ便利です。

 

このVISAカードのタッチ決済は、一部の鉄道やバスなど交通機関でも採用されています。

 

タッチ決済でも、ポイントが通常通りに貯まるので、結果的には交通費や家計の節約につながります。

 

ここでは、関西でVISAタッチ決済が使える公共交通機関と、それぞれでのやり方・乗り方をまとめました。

 

この記事で、関西でVISAタッチ決済が使える交通機関にひと通り知ることができます。VISAカードを持っていたら、知っておいて損はありません。
まあちん
まあちん

 

関西のVISAタッチ決済が使えるすべての交通機関で、乗車料金(運賃)の50%キャッシュバックキャンペーンを実施しています(6月20日まで)。

 

実質、半額で乗れるので、タッチ対応のVISAカードをもっているなら使わないと損!

 

ただし、キャッシュバックの上限は500円。1000円分の支払金額までが対象です。

 

例えば、南海電車の難波駅~関空駅・和歌山市駅は、片道930円なので、ほぼ目一杯の恩恵を受けられます。

 

なお、キャンペーン対象外のVISAカードがありますので、確認してください。

 

VISAタッチ決済で電車、バス利用でキャッシュバック

 

 

タッチ決済できるVISAカードは?

 

 

タッチ決済に使えるVISAカードは、 タッチ決済が使えるVISAカード の印がついているものです。

 

クレジットカードのほか、VISAのデビットカードやプリペイドカードでも、この印があれば、タッチ決済が可能です。

 

利用にあたって、事前登録などの手続きはありません。印が付いていたら、そのまますぐに使えます。

 

クレジットカード 支払った金額は、後日請求されます(後払い)。
デビットカード 支払った時点で、銀行口座から引き落されます。最近は銀行のキャッシュカードと一体になっている場合が多いです。
プリペイドカード 事前に現金をチャージしておいて、その残高から支払います。

 

また、タッチ決済に対応したVISAカードと紐づけたスマホやウェアラブル端末も使えます。

 

  • スマホ:Apple PayまたはGoogle Payにカードを登録します。
  • ウェアラブル端末:Garmin PayやFitbit Payにカードを登録します。

 

交通機関を利用する際は、カードやスマホ、ウェアラブル端末を、改札機や読み取り機に直接タッチします。

 

そして、タッチ決済で利用した金額に対しては、例えば、200円で1ポイントなど、使ったカードで決められている通りにポイントが貯まります。

 

あなたが持っているVISAカードに、タッチ決済が使えるVISAカードが付いていない場合は、おそらく次回更新で対応になると思います。正確なところはカード会社に問い合わせください。前倒しで新しいカードに交換すると手数料がかかりますので、新しくもう1枚VISAカードを作るのも手です。

 

VISAカードを持っていない人は、これを機に1枚作っておくと、タッチ決済を含めて、何かと便利ですよ。

 

初めて、あるいは2枚目のVISAカードには「楽天カード」がおすすめです。作りやすくて年会費無料、そして、何よりポイントが100円=1ポイントなので貯めやすいです。

詳しくはこちら。

 

VISAタッチ決済を鉄道やバスで利用する場合の注意点

 

 

VISAタッチ決済を鉄道やバスなど交通機関で利用する場合、次のような注意点がありますので、確認しておいてください(一部会社は除く)。

 

大人運賃にのみ使えます。

 

VISAタッチ決済で支払えるのは、鉄道やバスなどの大人運賃だけです。

 

子供運賃には対応していません。

 

また、乗車券や定期券、お得な切符などの購入には使えません(会社や切符の種類によってはタッチ以外の方法で買えます)。

 

複数人分は支払えません。

 

VISAタッチ決済では、カード1枚で支払えるのは、1人分の運賃です。

 

同行者がいる場合など、複数人分の運賃をまとめて一緒に払うことはできません。

 

関西でVISAタッチ決済が使える鉄道

 

関西でVISAタッチ決済が使える鉄道

 

南海電車・泉北高速鉄道

 

南海電車、泉北高速のVISAタッチ決済が使える範囲と駅、乗り方・やり方

 

使える範囲

 

南海電車では主要駅のみ、泉北高速は全駅でVISAタッチ決済に対応しています。

 

南海電車、泉北高速のVISAタッチ決済が使える範囲と駅

 

南海線
  • 難波駅
  • 新今宮駅
  • 天下茶屋駅
  • 堺駅
  • 泉大津駅
  • 岸和田駅
  • 泉佐野駅
  • 和歌山大学前駅
  • 和歌山市駅
  • 和歌山港駅
空港線
  • りんくうタウン駅
  • 関西空港駅
高野線
  • 堺東駅
  • 三国ヶ丘駅
  • 中百舌鳥駅
  • 北野田駅
  • 金剛駅
  • 河内長野駅
  • 林間田園都市駅
  • 橋本駅
  • 九度山駅
  • 高野下駅
  • 高野山駅(ケーブルカー)
泉北高速
  • 全駅(深井駅~和泉中央駅)

 

タッチ決済に対応していない駅では、乗車も下車もできません。

 

このため、利用する前に、特に下車する駅でタッチ決済が使えるかどうかを確認するようにしてください。

 

特急列車(ラピート、こうや、りんかん、泉北ライナー、サザン指定席)は、別に特急券や座席指定券を買うと利用できます。

 

決済のやり方・乗り方(利用方法)

 

南海電車、泉北高速でのVISAタッチ決済のやり方、利用方法

 

上記のタッチ決済に対応した駅では、専用の改札機にカードやスマホをかざして出入りします。

 

全ての改札機が通れるわけではありません。

 

専用改札機の台数や設置場所も限られています。広い難波駅や改札口が複数ある駅は、注意が必要です。

 

難波駅 2階中央改札口、3階北改札口
新今宮駅 4階
堺駅 東口
岸和田駅 中央改札
堺東駅 西出口
北野田駅 南改札

 

南海電車と泉北高速では、VISAカード以外にも、JCB、Amex、Diners Club、Discoverのタッチ決済も利用できます。

 

VISAタッチ決済の最新情報は公式サイトで確認ください。

 

南海電車の公式サイト

 

京都丹後鉄道

 

京都丹後鉄道でVISAタッチ決済が使える範囲とやり方

 

使える範囲

 

京都丹後鉄道は、福知山駅~宮津駅、豊岡駅~西舞鶴駅を結んでいる路線です。

 

VISAタッチ決済は、その全線(下図)の普通列車と快速列車で使えます。

 

京都丹後鉄道でVISAタッチ決済が使える範囲と駅

 

特急列車(自由席を含む)と、特急用の車両で運行される一部の普通列車や快速列車では利用できません。

 

決済のやり方・乗り方(利用方法)

 

京都丹後鉄道でのVISAタッチ決済のやり方、利用方法

 

京都丹後鉄道は無人駅がほとんどなので、タッチ決済用の読み取り機が、駅ではなく普通列車と快速列車の車内(乗務員室の近く)に設置されています。

 

列車に乗車したときと、下車するときの合計「2回」タッチします。これで乗車駅から下車駅までの運賃が支払いできます。

 

なお、駅員がいる「宮津駅」「天橋立駅」では改札口の端末にタッチします。

 

これ以外の駅員がいる駅では、車内でタッチが基本です(現地の案内に従ってください)。

 

VISAタッチ決済の最新情報は公式サイトで確認ください。

 

京都丹後鉄道公式サイト

 

 

関西でVISAタッチ決済が使える路線バス

 

関西でVISAタッチ決済が使える路線バス

 

南海りんかんバス

 

南海りんかんバスでVISAタッチ決済が使える範囲と利用方法、やり方

 

使える範囲

 

南海りんかんバスでは、高野山内地区の路線バスでVISAタッチ決済を利用できます。

 

 

上図以外の路線(立里線、高野龍神線、橋本・林間田園都市地区の各線、高速バス)では利用できません。

 

決済のやり方・乗り方(利用方法)

 

南海りんかんバスのVISAタッチ決済のやり方・乗り方、利用方法

 

南海りんかんバスでは、バス後方の扉から乗って、前の扉から降ります。

 

この乗車と下車の際の合計「2回」、車内に設置されている専用の読み取り機にカードやスマホをタッチします。

 

これで乗車した停留所から下車する停留所までの運賃が支払いできます。

 

南海りんかんバスでは、VISAカード以外にも、JCB、Amex、Diners Club、Discoverのタッチ決済も利用できます。

 

VISAタッチ決済の最新情報は公式サイトで確認ください。

 

南海りんかんバス公式サイト

 

神戸シティーループ・ポートループ

 

神姫バスのシティーループ、ポートループでVISAタッチ決済が使える範囲とやり方、乗り方

 

使える範囲

 

シティーループとポートループは、神戸市中心部を観光向けに循環している路線バスです。神姫バスが運行しています。

 

これらの全線(下図)で、VISAタッチ決済が利用できます。

 

神姫バスのシティーループ、ポートループでVISAタッチ決済が使える範囲

 

決済のやり方・乗り方(利用方法)

 

シティーループとポートループでは、車内に設置されている専用の読み取り機にカードやスマホをタッチします。

 

神姫バスのシティーループ、ポートループのVISAタッチ決済のやり方、乗り方、利用方法

 

タッチは、どちらも「1回」です。でも、タイミングが違います。

 

  • シティーループ⇒乗車の際に読み取り機にタッチ(前扉から乗車、運賃先払い)。
  • ポートループ⇒下車する際に運転席の読み取り機にタッチ(中・後扉から乗車、運賃後払い)。

 

また、シティーループとポートループには、1日分の請求額に上限が設定されていて、乗れば乗るほどお得になります。

 

タッチ決済1日700円で乗り放題!

 

シティーループとポートループでは、VISAタッチで1日700円利用すると、それ以上、何回乗っても請求されません。

 

つまり、700円で1日乗り放題になります。

 

シティーループとポートループの運賃は下記の通り。1日に3~4回乗車でお得になります。

 

シティーループの片道運賃 260円
ポートループの片道運賃 210円

 

 

VISAタッチ決済の最新情報は公式サイトで確認ください。

 

神姫バス公式サイト

 

奈良交通バス

 

奈良交通バスでVISAタッチ決済が使える範囲、使い方、乗り方

 

使える範囲

 

奈良県の路線バス、奈良交通では「奈良市内循環線」(下図)でのみVISAタッチ決済が使えます。

奈良交通バスでVISAタッチ決済が使える範囲、路線

 

近鉄とJRの奈良駅、春日大社、東大寺、奈良公園、ならまちなど名所、繁華街をめぐっている観光客にも便利な路線です。

 

決済のやり方・乗り方(利用方法)

 

奈良交通バスでは、乗車する際(前扉から)に、カードやスマホを専用の読み取り機にタッチします。下車時は不要。

 

奈良交通バスでVISAタッチ決済の使い方、乗り方

 

なお、奈良交通では、子供運賃、複数人数分の支払いも可能です。タッチする前に運転手に伝えてください。

 

奈良交通公式サイト

 

関西でVISAタッチ決済が使えるフェリー

 

関西でVISAタッチ決済が使えるフェリー

 

南海フェリー

 

南海フェリーのVISAタッチ決済のやり方・乗り方、利用方法

 

使える範囲

 

南海フェリーは「和歌山港~徳島港」を結んでいます。

 

徒歩(身体ひとつ)で乗船する場合に限って、VISAタッチ決済が利用できます。

 

南海フェリーのVISAタッチ決済のやり方・乗り方、利用方法

 

※車やバイク、自転車を伴って乗船する場合(航送)は利用できません。

 

決済のやり方・乗り方(利用方法)

 

南海フェリーのVISAタッチ決済のやり方・乗り方、利用方法

 

南海フェリーに乗船する際に、和歌山港、徳島港それぞれの乗船通路に設置されている専用の読み取り機に、カードやスマホをタッチします。

 

なお、下船の際、タッチは不要ですが、利用したカードやスマホ画面を係員に提示を求められることがあります。

 

また、和歌山港で南海電車にVISAタッチ決済で乗り継ぐと、運賃が割引になってお得です。

 

フェリーと電車を「タッチ」乗り継ぎで割引!

 

南海電車と南海フェリーをタッチ決済を使って同じ日に和歌山港で乗り継ぐと、割引が適用されて、合計運賃が一律2,200円になります。

 

大阪方面から徳島港へ、徳島港から大阪方面へ、両方向とも対象です。

 

【乗り継ぎ運賃の例】

利用区間 電車 フェリー 通常合計 乗り継ぎ割引
難波駅~徳島港 930円 2,200円 3,130円 2,200円
堺駅~徳島港 840円 2,200円 3,040円
関西空港駅~徳島港 930円 2,200円 3,130円
中百舌鳥駅~徳島港 970円 2,200円 3,170円
河内長野駅~徳島港 1,100円 2,200円 3,300円
高野山駅~徳島港 1,860円 2,200円 4,060円

 

このように、電車の運賃が実質無料になるので、かなりお得です。

 

※電車とフェリーは同じカード、スマホでタッチ利用する必要があります。

 

※南海電車は上述のタッチ決済に対応した駅~和歌山港駅の利用に限ります。

 

※泉北高速の区間は対象外です。ただ、中百舌鳥駅~和歌山港駅の運賃には割引が適用されます(請求は泉北高速の運賃+2,200円)。

 

 

南海フェリーでは、VISAカード以外にも、JCB、Amex、Diners Club、Discoverのタッチ決済も利用できます。南海電車との乗り継ぎ割引も適用されます。

 

VISAタッチ決済の最新情報は公式サイトで確認ください。

 

 

VISAタッチ決済で乗れる交通機関は、まだ少ないですが、機会あれば、ポイントも貯まるので、使ってみてください。
まあちん
まあちん

 

【参考】交通機関以外、VISAタッチ決済が使える主なところ

 

VISAタッチ決済が使える主な店

 

タッチ決済が使えるVISAカード印付きのVISAカードがあれば、200か国でタッチ決済利用できます。日本でも加盟店が急増しています。

 

スーパー イオン、ダイエー、マックスバリュー、光洋、マルハチ、イトーヨーカドー、万代
コンビニ セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ
飲食店 エクセルシオールカフェ、サンマルクカフェ、スターバックス、ターリーズコーヒー、ドトール、餃子の王将、マクドナルド、モスバーガー、スシロー、はま寿司、かっぱ寿司、なか卯、ロイヤルホスト、丸亀製麺、ジョリーパスタ
商業施設・百貨店 イオンモール、オーパ、ビブレ、マルイ、ホワイティ梅田、なんばウォーク、クリスタ長堀
小売店 ケーズデンキ、しまむら、ブックファースト、ヒマラヤ、東急ハンズ、スギ薬局
空港 関西空港、伊丹空港、神戸空港
その他 郵便局

 

初めてのVISAカードは「楽天カード」が年会費無料で、ポイント還元が100円=1ポイントと貯めやすいのでおすすめです。

楽天カードについて詳しくはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました