.

※記事内に広告を含む場合があります。

姫路城、書写山など観光にお得なバス乗り放題2日券【しろのまちめぐり】

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
姫路の観光にお得な切符とかないかな。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 神姫バスの「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」を紹介します(内容、値段、購入方法)。

 

姫路を少しでも安く観光したいあなたは、神姫バスの「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」をチェックしてみてください。

 

これは、姫路城やその周辺施設、書写山圓教寺を、バスでお得に巡ることができる周遊切符です。

 

ここでは、「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2023年版】

この記事で、「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん

姫路「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」ってどんな切符?

 

姫路市中心部の路線バスが2日間乗り放題!

 

神姫バス乗り放題の姫路「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」の値段、内容、発売日、購入方法

 

「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」で、地元のバス会社、神姫(しんき)バスが運行する姫路市中心部の路線バスを「2日間」乗り放題(乗り降り自由)で利用できます。

 

神姫バスの姫路「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」の乗り放題範囲

【乗り放題範囲】

  • 姫路駅からの運賃が220円の区間
  • 8系統「姫路駅~書写山ロープウェイ」

 

乗り放題の範囲はけっこう広いです。姫路城、書写山周辺の観光施設はおおむねカバーしています。

 

【参考】「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」で行ける主な観光施設など

神姫バスの姫路「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」で行ける観光施設

  • 姫路城(姫路城大手門前)
  • 好古園(姫路城大手門前)
  • 姫路市立動物園(姫路城大手門前)
  • 姫路市立美術館(姫山公園南)
  • 兵庫県立歴史博物館(姫山公園北)
  • 姫路文学館(市之橋・文学館前)
  • 姫路市平和資料館(西延末・姫路市立水族館北)
  • 手柄山中央公園(手柄山中央公園口)
  • 手柄山モノレール展示室(西延末・姫路市立水族館北)
  • 姫路市立水族館(西延末・姫路市立水族館北)
  • 手柄山温室植物園(手柄山中央公園口)
  • 書写山圓教寺(書写山ロープウェイ)
  • 姫路市書写の里・美術工芸館(書写山ロープウェイ)

 

姫路駅から姫路城とその周辺へは「姫路城ループバス」(画像のようなレトロ調の車両)が巡回しています(土日祝中心)。

神姫バスの姫路観光「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」の値段、内容、発売日、購入方法

姫路城ループバスは、「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」の乗り放題の対象外ですが、1回乗車できます

姫路城ループバスとは?

 

書写山ロープウェイが利用できます。

 

神姫バスの姫路観光「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」で書写山ロープウェイ

 

「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」で、書写山ロープウェイを1往復利用できます。

 

書写山ロープウェイは、その麓と山上を約4分で結んでいます。

 

最新の運行状況は公式サイトで確認ください。運休等で利用できなくても、切符の払い戻しはありません。

 

 

神姫バス乗り放題、姫路「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」で書写山円教寺へ

 

書写山は標高371mの山で、山上には平安時代の中期に建立された天台宗の「圓教(えんきょう)寺」があります。

 

摩尼殿、大講堂、常行堂など多くの建物などが国や県の文化財に指定されています。

 

トム・クルーズ主演「ラストサムライ」(2003年)やヘンリー・ゴールディング主演の「G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ」(2021年) など数々の映画やドラマのロケ地になっています。

 

境内は広くて、ロープウェイの山上駅から中心の摩尼殿までは約1キロ、徒歩25分ほどかかります。バスも走っています(有料:往復500円)。

 

なお、入山料(拝観料)は500円です。

 

最新の拝観時間などは公式サイトで確認ください。

 

 

 

 姫路城など4つの施設が2割引に

 

神姫バス乗り放題「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」で姫路城など割引

 

「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」を、下記4つの施設で提示すると、それぞれの利用料金が2割引きになります。

 

【大人の場合】

対象施設 通常料金 割引料金
姫路城(入城料) 1,000円 800円
姫路文学館・常設展(観覧料) 310円 240円
姫路市立美術館(観覧料) 210円 160円
書写の里・美術工芸館(観覧料) 310円 240円

 

※各施設の利用にあたっては、休館日など最新の営業情報を確認ください。利用できなくても切符の払い戻しはありません。

 

姫路「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」の値段は?(2023年版)

 

「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」の値段はこちら。

 

大人 1,600円
子供 800円

 

これで、2日分の金額です。

 

ちなみに、路線バスなどの通常料金はこんな感じ(大人の場合、子供半額)。

 

神姫バス(市内中心部) 片道180円~220円
神姫バス(姫路駅~書写山ロープウェイ) 片道280円
姫路城ループバス 片道100円
書写山ロープウェイ 往復1,000円

 

姫路駅から書写山圓教寺まで往復するだけで、バスとロープウェイで通常1,560円かかります。これと比べると、「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」は断然お得。

 

あと、書写山ロープウェイとバスを3回以上乗車するなら、1日だけの利用でも元は取れます。姫路城などの割引特典を活用すれば、お得さが増します。

 

ただ、「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」は、書写山に行かないなら、それほど魅力はありません。

 

姫路「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」の発売期間と有効期間は?(2023年版)

 

発売期間(買える期間)

 

2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日

 

有効期間(使える期間)

 

2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日のうちの連続した2日間

 

「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」は2日間使えますので、泊りがけにも向いています。

 

 

※乗り放題は利用当日の始発便から最終便までできます。

 

姫路「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」はどこで買える?(購入方法)

 

「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」は、利用当日、または事前に姫路駅前の「神姫バス案内所」で購入できます。

 

案内所の営業は朝8時からですので、それより前のバスを利用する場合は、前日までに買っておいた方がいいです。

 

なお、事前購入の場合は、利用する日付を指定する必要があります。

 

神姫バス乗り放題の姫路「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」の購入方法、発売場所

  • 神姫バス姫路駅前案内所(キュエル姫路1階:JR駅北口対面、山陽百貨店南隣)
    【営業時間:平日8:00~20:00、土日祝8:00~18:00】

 

姫路「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」公式サイト

 

「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」の最新情報は、神姫バスの公式サイトで確認ください。

 

神姫バス公式サイト

 

「姫路城」と「書写山」を観光する場合は、「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」がお得でおすすめです。
まあちん
まあちん

 

姫路駅周辺の食べるところ検索(ぐるなび)

 

姫路へのお得な切符

コメント

タイトルとURLをコピーしました