
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「大阪周遊パス」というお得な切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
大阪や堺をできるだけ安く、お得に観光したいというあなたは、まずは「大阪周遊パス」という切符をチェックしてみてください。
「大阪周遊パス」は、大阪市内の地下鉄とバス、私鉄の乗り放題と、約40カ所の観光施設の利用がセットになったものです。
観光施設のほとんど(海遊館、USJは除く)を、追加料金なく巡れます。そこにあなたの行きたい場所が入っていたら、ラッキー。かなりの節約が期待できますよ。
なんせ、関西人もびっくりするほど安いので。
ここでは「大阪周遊パス」の内容、値段、発売期間、買い方(購入方法)をまとめました。【2023年版】

「大阪周遊パス」ってどんな切符?
大阪・堺市内で地下鉄、バス、私鉄が1日乗り放題!
「大阪周遊パス」では、大阪、堺市内の地下鉄、シティバス、私鉄(阪急・阪神・近鉄・南海・京阪)の指定区間を1日乗り放題できます(乗り降り自由)。
これらの交通機関を乗り継ぐことで、大阪や堺にあるほとんどの観光地へ、交通費を気にすることなく行けます。
【1日乗り放題できる路線と区間】
大阪メトロ(地下鉄) | 全線(ニュートラム、いまざとライナー含む) |
大阪シティバス | 一般路線バスの全線(USJゆき、IKEA鶴浜ゆきは除く) |
阪急電車 | 大阪梅田駅~神崎川駅・三国駅・相川駅、下新庄駅~天神橋筋六丁目駅 |
阪神電車 | 大阪梅田駅~尼崎駅、大阪難波~尼崎駅 |
近鉄電車 | 大阪難波駅~今里駅、大阪阿部野橋駅~矢田駅 |
南海電車 | 難波駅・汐見橋駅~堺駅・中百舌鳥駅 |
京阪電車 | 淀屋橋駅・中之島駅~千林駅 |
※上記以外の電車やバス(JR、阪堺電車、近鉄バス、阪急バスなど)は利用できません。
※乗り放題の範囲外へ乗り越す場合は、境界駅からの通常運賃が別にかかります。
「2日券」もあります。
「大阪周遊パス」には、連続した2日間利用できる「2日券」も発売されています。
ただし、乗り放題で利用できるのは大阪地下鉄(メトロ)とシティバスだけに限られます。
私鉄(阪急・阪神・近鉄・南海・京阪)は利用できません。
この点が「1日券」と大きく違いますので注意が必要です。
後述しますが、そのほかの内容、特典は「1日券」と同じです。
大阪地下鉄とシティバスだけを利用するようでしたら、乗り放題の「エンジョイエコカード」という1日乗車券が発売されています。
平日820円、土日祝620円と激安で、観光施設の「割引」特典も付いてます。
行先によっては「大阪周遊パス」の2日券を買うよりも安くつくかもしれません。検討してみてください。
観光施設40か所以上を利用できます!
「大阪周遊パス」には、対象の観光施設やサービス、文化施設(約40カ所)の入場や利用が含まれています。
利用できる主な対象施設(順不同)
- 梅田スカイビル空中庭園(18時まで)
- 絹谷幸二天空美術館
- HEP FIVE観覧車(梅田)
- 大阪くらしの今昔館
- 大阪市立科学館
- 中之島リバークルーズ
- 国立国際美術館(コレクション展)
- とんぼりリバークルーズ
- 上方浮世絵館
- 道頓堀ZAZA(お笑いライブのみ)
- ワンダークルーズ
- 天保山大観覧車
- GLION MUSEUM
- 天然露天温泉スパスミノエ
- 帆船型観光船「サンタマリア」
- キャプテンライン
- レゴランド・ディスカバリー・センター大阪(平日)
- さきしまコスモタワー展望台
- ボートレース住之江(開催日のみ)
- 大阪城(天守閣、西の丸庭園)
- 大阪城御座船
- 大阪水上バス「アクアライナー」
- 大阪歴史博物館
- 大阪企業家ミュージアム
- ピースおおさか(大阪国際平和センター)
- 咲くやこの花館
- 通天閣
- 通天閣タワースライダー
- 天王寺動物園
- 慶沢園
- 四天王寺
- 大阪市立長居植物園
- 大阪市立自然史博物館(常設展)
- さかい利晶の杜
- 堺市博物館
- 林幸治郎のちんどん演芸館
- 万博記念公園(自然文化園・日本庭園)
- オオサカホイール(大観覧車) など
※一部の施設では、利用可能の曜日や、期間、時間帯が限定されています。
※最新の対象施設は公式サイトで確認ください(最下方にリンクがあります)。
対象施設では、料金を支払いは必要なく、入口や受付で「大阪周遊パス」に印刷されているバーコードを読み取ってもらうだけ、そのまま入場・利用できます(遊覧船や劇場は除く)。
あと、各施設とも利用は1回だけです。再入場(利用)はできません。
「2日券」の場合も、2日間を通して利用は1回になります。
お目当て施設の営業について最新情報は、出かける前に確認しておいたほうがいいです。もし利用できなくても返金などはありません。
特典施設や店舗で割引など優待も受けられます。
「大阪周遊パス」は、さらに、それを対象の施設や飲食店などで提示すると、料金の割引や記念品のプレゼントなどの優待が受けられます。
優待特典が受けられる主な施設(順不同)
- 国立国際美術館(特別展)
- レゴランド・ディスカバリー・センター大阪(土休日)
- 通天閣特別屋外展望台「天望パラダイス」
- 大阪市立自然史博物館(特別展)
- 大阪市内定期観光バス「OSAKA SKY VISTA」
- キッズプラザ大阪
- 落語家と行くなにわ探検クルーズ
- ドン・キホーテ道頓堀観覧車「えびすタワー」
- 忍者トリックハウス(エディオンなんば本店)
- 山本能楽堂
- ハルカス300(展望台)
- あべのハルカス美術館
- スパワールド世界の温泉
- 堺伝統産業会館
- エキスポシティ(万博記念公園)
- 尼崎城 など
このほか、大阪市内の飲食店など30店舗でも優待が受けられます。
※最新の対象施設は公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
子供用は発売していません
「大阪周遊パス」は大人用のみの発売となっていて、子供用はありません。
「大阪周遊パス」の値段は?(2023年版)
「大阪周遊パス」(2023年版)の値段は下記の通りとなっています(大人のみ)。
1日券 | 2,800円 |
2日券 | 3,600円 |
この値段のなかには、電車やバスの交通費だけではなく、観光施設40か所の入場料や利用料が含まれていますので、かなり格安です。
「大阪周遊パス」で利用できる施設の通常料金を、単純に合計すると、20,000円以上します。
例えば、人気観光地の梅田スカイビル空中庭園の入園料は1,500円、通天閣のタワースライダー(滑り台)は1,000円です。
交通費を考えると、元はすぐに取れます。
【参考】主な区間の普通運賃など
【大阪地下鉄】運賃幅(片道) | 190円~390円 |
【大阪地下鉄】梅田駅~難波駅(片道) | 240円 |
【大阪地下鉄】梅田駅~大阪港駅(片道) | 290円 |
【大阪地下鉄】新大阪駅~難波駅(片道) | 290円 |
【大阪シティバス】初乗り運賃(均一運賃) | 210円 |
【大阪地下鉄・シティバス】1日乗車券(乗り放題) | 平日820円、土日祝620円 |
【阪急電車】大阪梅田駅~十三駅(片道) | 170円 |
【阪急電車】大阪梅田駅~淡路駅(片道) | 200円 |
【阪神電車】大阪梅田駅~尼崎駅(片道) | 250円 |
【阪神電車】大阪難波駅~尼崎駅(片道) | 220円 |
【阪神電車】大阪難波駅~西九条駅(片道) | 340円 |
【近鉄電車】大阪難波駅~鶴橋駅(片道) | 240円 |
【近鉄電車】大阪阿部野橋駅~矢田駅(片道) | 240円 |
【南海電車】難波駅~堺駅(片道) | 260円 |
【南海電車】難波駅~三国ヶ丘駅(片道) | 340円 |
【京阪電車】淀屋橋駅~京橋駅(片道) | 170円 |
【京阪電車】中之島駅~京橋駅(片道) | 280円 |
【参考】主な無料対象施設の通常利用料金
大阪城天守閣 | 600円 |
梅田スカイビル空中庭園 | 1,500円 |
通天閣 | 900円 |
通天閣タワースライダー | 1,000円 |
天王寺動物園 | 500円 |
大阪歴史博物館 | 600円 |
天保山大観覧車 | 800円 |
レゴランド・ディスカバリーセンター大阪 | 2,800円 |
天然温泉なにわの湯 | 850円 |
大阪城御座船 | 1,500円 |
とんぼりリバークルーズ | 900円 |
観光船「サンタマリア」クルーズ(デイクルーズ) | 1,600円 |
大阪水上バス「アクアライナー」(大阪城・中の島) | 1,600円 |
キャプテンライン(USJ~海遊館連絡船) | 1,500円 |
万博記念公園(自然文化園・日本庭園) | 260円 |
「大阪周遊パス」の発売期間と有効期間は?(2023年版)
発売期間(買える期間)
【2023年版】
2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日
有効期間(使える期間)
2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)4月30日のうち、「1日券」は好きな1日、「2日券」は連続した2日間
※電車・バスと、無料対象施設の利用は同じ日に限ります。
※利用当日、電車とバスは始発から終電まで乗り放題できます。対象の施設はその日の営業時間内で利用できます。
※「優待」対象の施設や店舗の特典は、2024年4月30日まで受けられます(大阪周遊パスを提示)。
「大阪周遊パス」の買い方は?(購入方法)
「大阪周遊パス」の買い方は、下記の発売場所へ直接出向くか、あるいは、インターネットかの2通りです。
どちらも、利用する当日でも、事前にでも買うことができます。
大阪メトロ 【1日券・2日券】 |
|
阪急電車 【1日券のみ】 |
|
阪神電車 【1日券のみ】 |
|
南海電車 【1日券のみ】 |
|
京阪電車 【1日券のみ】 |
|
近鉄電車 【1日券のみ】 |
|
観光案内所 【1日券・2日券】 |
|
ホテル 【1日券・一部のみ2日券】 |
|
インターネット |
|
※一部のホテルは【1日券】のみ発売です。
※買った後で使わなくなった場合は、全く未使用で有効期間内であれば、買った場所で払い戻しを受けられます。ただし手数料(1枚300円程度)がかかります。
「大阪周遊パス」公式サイト
「大阪周遊パス」で利用できる対象施設や特典施設などの最新情報は公式サイトで確認ください。
【鉄道会社の公式サイト】
電車やバスの交通機関無しで、対象施設も少なめで、値段が安い「大阪楽遊パス」というものもあります。

コメント