
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「振替輸送」って何?
- 「振替輸送」を利用できる対象(タイミング&切符の種類)
- 「振替輸送」の利用方法(乗り方)
電車が事故や故障などで運転見合わせになったときに、「振替輸送」が行われることがあります。
「振替輸送」って聞いたことがあっても、いざ自分に降りかかると戸惑うものです。
人生で少なくとも20回は振替輸送を経験している僕が、そのしくみや利用方法(乗り方)を、分かりやすく解説していきます。

この記事の内容は、関西の鉄道会社(下記)の共通ルールによっています(2019年3月16日より実施)。
- 近江鉄道
- 大阪モノレール
- 大阪メトロ(大阪地下鉄)
- 北大阪急行
- 京都市交通局(京都市営地下鉄)
- 近鉄電車《関西地区》
- 京阪電車
- 神戸市交通局(神戸市営地下鉄)
- 神戸新交通(ポートライナー・六甲ライナー)
- 神戸電鉄
- 山陽電車
- JR西日本《関西地区》
- 泉北高速
- 南海電車
- 阪堺電車
- 阪急電車
- 阪神電車
振替輸送とは何?
代わりの他社ルートが提供されます。
「振替輸送」とは、電車が事故や故障などで運行ができなくなった場合に、鉄道会社が利用客に、運転見合わせ区間を迂回(うかい)できる手段を提供するしくみです。
ほとんどの場合は、他の鉄道会社を利用する別ルートの案内になります。
こんなイメージです。
甲電鉄のB駅~C駅間で運転見合わせが発生!乙鉄道のイ駅~二駅間で振替輸送を実施中。
甲電鉄でA駅からC駅へ行こうしていた人は、途中のB駅で乙鉄道に乗り換えて移動できます。
甲電鉄のB駅~C駅を含む切符を持っていれば、乙電鉄の振り替え区間は無料で乗れます。
乙電鉄との乗り換えは、振り替え区間内の駅ならどこでもOK。B駅最寄りのイ駅が一般的ですが、ロ駅やハ駅でも乗り換えできます。
ただし、駅の移動にかかる交通費(バスやタクシーなど)は自己負担です。
また、乙鉄道の振り替え区間を越えて利用した場合は、その分(二駅からの)運賃が必要になります。
各鉄道会社の公式サイトに、自社の駅に最寄りの他社の駅についての案内が掲載されています。どこで振り替え先の鉄道に乗り換えると便利だとか、目的地に比較的近い駅はどこかといったことを確認できます。
繰り返しになりますが、駅から駅の移動に交通費がかかるときは自己負担です。
上図の例のように、特に郊外では、鉄道会社同士の駅が同じ場所にあるとは限りません。振替輸送を利用しても、本来の目的地まで行けないこともあります。
また、夜間だと振り替え先の終電が終わって、途中の駅までしかいけないことがありえます。
振替輸送では、こうしたことに対しての補償はありません。
振替輸送は、あくまで目的地近くまでの迂回ルートを提供するだけの話です。
振替輸送は鉄道会社が決めます。
振替輸送ですが、もちろん利用客が勝手にやるわけにはいきません。
原因の鉄道会社が、事故などの状況を判断し、振り替え先の他社に依頼して、実施するかどうかを決めます。
なので、必ず実施されるわけではありません。
例えば、JRで振替輸送を実施するとなると、まずJRが阪急電車などにその受け入れを依頼して、対象の区間などを調整します。
阪急電車がもし何らかの都合で受け入れられないとなると、JRは振り替えしたくてもできないという事態もありえます。
うまく調整がついて、最終的に実施が決まったら、駅の表示板や公式サイトなどで告知されます。
告知以降、対象となる利用客は、振替輸送を利用できるようになります。そして、運転見合わせが解消すると、ある時点で振替輸送は終了します。
振り替え先や区間などは、その都度変わりますので、毎回確認が必要です。
振替輸送の運賃は無料。ただし条件付き。
先にもすこし触れましたが、他社の振替輸送区間を利用した分の運賃は無料です。原因の鉄道会社が負担します。
ただし、原因の鉄道会社が決めた振替輸送の内容に沿って利用する場合に限ります。沿わない利用は自己負担。
例えば、このような場合は無料にはなりません。
- 振替輸送対象外の切符を使っている場合(後述します)。
- 振替輸送の指定区間以外を利用した場合。
- 振替輸送に指定された以外の路線(ルート)や交通手段(バスやタクシー)を利用した場合。
誰でも振替輸送を利用できる?(対象者)
振替輸送は、実は利用客なら誰でも利用できるわけでありません。
切符の種類と改札のタイミングで対象者が決められています。
切符の種類 | 振替輸送の対象になる場合 | 振替輸送対象にならない場合 |
普通乗車券 (普通きっぷ) |
○ 運転見合わせ以前に改札済み |
× 運転見合わせ後に改札 |
回数券 | ○ 運転見合わせ以前に改札済み不通区間を含む |
× 運転見合わせ後に改札 不通区間を含まない |
定期券 (磁気・ICカード) |
○ 不通区間を含む |
× 不通区間を含まない |
大阪メトロ 「回数カード」 |
○ 運転見合わせ以前に改札済み |
× 運転見合わせ後に改札 |
1日乗車券など 企画切符やお得な切符 |
○ 運転見合わせ以前に改札済み |
× 運転見合わせ後に改札 |
ICOCA、PiTaPaなど ICカード |
× 振替輸送は利用できません(対象外) | |
京都市交通局 「トラフィカ京カード」 |
× 振替輸送は利用できません(対象外) | |
神戸市交通局 「NEW Uラインカード」 |
× 振替輸送は利用できません(対象外) | |
株主優待乗車券 株主優待乗車証 |
× 振替輸送は利用できません(対象外) |
振替輸送の対象になる切符は、次の条件を両方満した切符を持っている人です。
■不通区間がからんでいる。
■運転見合わせが発生した時点で、すでに改札済み(使用中)。
運転見合わせ発生を、駅のホームや電車の中で知ったり、巻き込まれたりした人の切符は、基本的に振替輸送を利用できます。
見合わせ発生後に切符を買った人は対象外です。買ってしまった切符は払い戻ししてくれます。切符を買う前に、振替輸送が始まった人も対象外です。
回数券も、改札済みのものだけが対象です。
振替輸送の対象でない切符を持っている人は、振り替え先では、普通に切符を買って乗車することになります。
ただ、例外があります。
1つは定期券(通勤、通学)です。改札済みかどうかにかかわらず、振替輸送の対象になります。振り替えを実施している間は、いつでも利用できます。
もう1つは、ICOCAやPiTaPaといったICカードです。こちらは、改札のタイミングに関係なく、振替輸送そのものの対象外です。
最近はICカードで乗っている人も多いと思いますが、知っておいてください。
※定期券と一体になったICカードは対象です(ICOCA定期、PiTaPa定期で不通区間を含むもの)。
※PiTaPaで区間指定割引などに申し込んでいても対象外です。
※自分の切符が対象かどうか、分からないときは、原因の鉄道会社の駅で確認した方が無難です。振り替え先では判断できないことがあります。
振替輸送はどうやって利用する?(切符別の乗り方)
切符を買う前
先述の通り、振替輸送が実施されている時点で、切符を買っていなければ、対象外です。
振り替え先の利用には、通常の運賃が必要です。
普通乗車券・回数券・お得な切符などの場合
振替輸送の利用方法は簡単です。
あなたが持っている普通乗車券(通常のきっぷ)や回数券、一日乗車券などが、振替輸送の対象のものでしたら、振り替え先の鉄道に乗り換える駅で下車して、一旦改札を出ます。
その際、切符は改札機に通しません(駅員に見せて出る)。
手持ちの切符は、そのまま振り替え先で乗る際に必要です。
例えば、JRが不通になって、振り替え先が阪急電車なら、JRの切符のままで阪急電車に乗ります。なので、JRの駅を出るときに改札機で切符が回収されてしまっては都合悪いです。
そして、振り替え先の駅に着いたら、駅員に改札口で手持ちの切符を提示します。問題なければ、すぐに通してくれます。
下車する駅でも同じように、手持ちの切符を改札口で駅員に提示します。
以前、振替輸送の利用には駅員から「振替乗車票」をもらう必要がありましたが、関西では原則廃止になりました。
振り替え先が路線バスの場合は、「振替乗車票」が配付されることがあります(バスに乗る前に受け取る)。
※「お得な切符」については、種類によっては対応が異なることがありますので、駅員に確認ください。
定期券の場合
不通区間を含む定期券を持っている人は、先に触れたように、改札済みかどうかに関係なく、振替輸送を利用できます。
すでに改札済みでしたら、乗り換え駅で普通に改札機を通して出場して、振り替え先の駅に向かいます。
改札前なら、直接振り替え先の駅へ。そして、改札口で定期券を駅員に見せればOK。下車駅でも同じです。
例えば、JRの定期券を持っていて、ニュースなどでJRが不通、阪急電車で振替輸送を行っていることを知った時は、JRの駅に寄らずに阪急の駅(振替区間内)へ直行すればOK。
ICOCAやPiTaPaなどICカードの場合
繰り返しになりますが、ICOCAやPiTaPaなどICカードは、改札前、改札後に関係なく、振替輸送の対象外です。
本来の鉄道会社と振り替え先の鉄道会社の駅で、通常通り、出入りの際に改札機にタッチします。それぞれで乗った分だけの運賃が差し引かれます。

運転見合わせが起きると、時間も手間もお金も、余計にかかることばかりで、利用者には何もいいことはありません。
でも、振替輸送はちょこちょこ実施されていますので、誰でも遭遇する可能性はあります。その際に、余計にかかることを少しでも減らすために、そのしくみや利用方法を知っておいて損はないです。
コメント