こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 大阪メトロ(地下鉄)の割引サービス「プレミアム」とは?
- 「プレミアム」の利用方法
大阪メトロ(地下鉄)では、ICカードのPiTaPa(ピタパ)を使った運賃の割引サービスがいくつか用意されています。
大阪の地下鉄(大阪メトロ)は、運賃が市内のJRや私鉄に比べると高め。定期券代もしかりです。
そこで、大阪メトロでは、ICカードの「PiTaPa(ピタパ)」を使った運賃割引サービスが用意されています。
そのひとつが「プレミアム」というプラン。
普段、地下鉄をよく利用していて、特に定期代を節約したいと思っているあなたは、一度検討してみる値打ちがありますよ。
「プレミアム」が定期券より得なのか損なのかを、シミュレーションできるのですが、そもそもどんなプランなのかが、公式サイトなどの案内では分かりにくいです。
そこで、PiTaPaの「プレミアム」について、内容や利用方法、メリットやデメリットについて、できるだけ分かりやすくまとめました。
大阪メトロのPiTaPa「プレミアム」とは?
大阪メトロの運賃割引サービス「プレミアム」とは、1か月間、PiTaPa(ピタパ)を使って、地下鉄に何回乗っても、上限金額以上は請求されないというものです。
利用には、PiTaPaカードと利用登録(エリアの指定)が必要です(後述します)。
指定のエリア内で地下鉄が乗り放題です。
「A駅⇔B駅」という定期券の場合、この2駅の間だけで有効です。
そして、利用ルート(経路)が指定されていて、その途中にある駅でも自由に乗り降りできます。
これに対して、PiTaPa「プレミアム」は、A駅を中心とする一定の範囲(エリア)内で、乗り降り自由で利用できます。
「プレミアム」の利用エリアは、申し込みの時に登録する「登録駅」(1か所)をもとに、自動的に決められます。
そして、エリアの大きさを「小エリア」「中エリア」「大エリア」の3段階から選べます。
選んだエリア内にある登録駅以外の駅を「対象駅」といいます。
「登録駅⇔対象駅」、「対象駅⇔対象駅」の区間は乗り放題です。
つまり、エリア内の全ての駅で自由に乗り降りできます。
「プレミアム」エリア範囲の目安
区分 | 対象駅 |
小エリア | 登録駅から片道運賃が240円の区間に相当する範囲 |
中エリア | 登録駅から片道運賃が290円の区間に相当する範囲 |
大エリア | 登録駅から片道運賃が340円の区間に相当する範囲 |
登録駅によって、エリアの範囲(対象駅)がどうなるかは、大阪メトロの公式サイトで簡単にシミュレーションして確認できます。
たとえば「梅田駅」を「登録駅」としてシミュレーションした場合、エリア設定はこんな感じです。
赤枠の駅が「登録駅」、緑枠の駅が「対象駅」です。
【登録駅を梅田駅に設定】「小エリア」の場合
【登録駅を梅田駅に設定】「中エリア」の場合
【登録駅を梅田駅に設定】「大エリア」の場合
自宅や職場の最寄駅のほかに、病院や習い事、買い物や遊びなどプライベートでちょくちょく利用する駅が、エリア内の対象駅に含まれていると、定期券よりも使える範囲が広がって便利になります。
ひと月に何回乗っても上限額以上かかりません。
毎月の請求額に上限があります
PiTaPa「プレミアム」では、エリア内で毎月1日から末日まで利用した運賃の請求額に、表のような上限が設けられています。
プレミアムの上限額 | 1ヶ月通勤定期券代 | |
小エリア | 9,590円 | 9,480円 |
中エリア | 11,370円 | 11,030円 |
大エリア | 12,730円 | 11,830円 |
例えば、「小エリア」を選んだ場合、その範囲内なら1ヶ月のうちに何回地下鉄に乗っても、請求は9,480円を超えることはありません。
反対に、1ヶ月の合計が9,480円未満だったときは、利用した分だけの請求になります。もし全く利用しなかったら、請求はゼロです。
定期券は、利用してもしなくても値段は変わりません。利用回数が少ないと損しますが、この点、PiTaPa「プレミアム」は経済的です。
ただ、「プレミアム」の上限額をみると、1ヶ月の通勤定期券代より、ちょっとだけ高くなっています。
定期代の節約にならないと思えますが、先に触れたように、「プレミアム」は利用できるエリアが定期券よりもぐっと広がります。
普段の通勤だけでなく、外回りやプライベートなど定期券以外の利用を含めると、全体的としては「プレミアム」の方が得になる場合もありえます。
それに、くどいですが、利用が少ない月の支払いは、乗った分だけなので、定期券よりも安くつきます。
エリア設定を狭く、または細かく設定したいときや、費用を抑えたいときは、シティバスもよく利用するときは、同じPiTaPaの割引サービスで「マイスタイル」というプランがあります。
定期券のままでも、地下鉄を利用できる範囲を広げられる方法があります。それは、「迂回(うかい)」というもので、やり方によっては、定期代は同じで、通勤以外でも使えるようになります。
請求金額の計算方法
PiTaPa「プレミアム」では、エリア内の利用(登録駅⇔対象駅、対象駅⇔対象駅)を「特定の利用」と呼びます。
毎月の「特定の利用」の請求に対して、上限額が適用されます。
上限額未満なら、乗った分だけの請求。
エリアをまたぐ利用と、エリア外だけの利用は、乗車駅から下車駅まで「”特定の利用”以外の利用」としてカウントされます。
さらに、「特定の利用」「”特定の利用”以外の利用」とも、1ヶ月分の合計額に対して割引も行われます(1割引~)。
こうして、その月の「特定の利用」分と「”特定の利用”以外の利用」分、それぞれを合算して、請求金額が決まります。
実際の支払いは、月ごとにPiTaPaに登録した銀行口座から引き落としになります。
地下鉄⇔バスの「乗り継ぎ割引」も適用
大阪メトロでは、同じ日にICカードで、地下鉄とバスを連続して乗り継ぐと、運賃が割引になります(乗り継ぎ割引)。
「プレミアム」に登録したPiTaPaも、割引対象です。
1カ月間の請求は、「乗り越し割引」も反映させたうえで計算されます。
地下鉄からバスへ乗り継ぎ | バスの運賃が100円引きに⇒「特定の利用以外」 |
バスから地下鉄へ乗り継ぎ | 地下鉄の運賃が100円引きに⇒利用区間によって「特定の利用」または「特定の利用以外」 |
さらに、PiTaPaを「OSAKAポイント」の会員登録(無料)しておけば、1ヶ月分の運賃の0.5~1%のポイントが付きます。貯まったポイントは毎月の請求に還元できるので、お得です。
大阪メトロPiTaPa「プレミアム」のデメリットや注意点は?
振替輸送は利用できません。
地下鉄が事故などで運転見合わせになった場合、JRや私鉄で「振替輸送」が行われることがあります。
該当する区間の定期券は、そのまま無料で「振替輸送」を利用できます。
しかし、「プレミアム」を含むPiTaPaをはじめ、ICOCAやSuicaなどICカードは全て「振替輸送」の対象外とされています。
このため、振り替え先のJRや私鉄に乗る際は、通常の運賃がかかります。
この点、PiTaPa(というかICカード全体)のデメリットといえます。
「乗り越し」がありません。
定期券で、その区間外へまたいで利用した場合、境界の駅から乗り越した区間の運賃を追加で支払います。
一方、PiTaPa「プレミアム」で、エリア外へまたいで乗り越した場合は、乗車駅から下車駅までの通常運賃がかかります。
つまり、エリアは関係なくなり、「乗り越し」という取り扱いもありません。
ただ、先にも触れたように、「”特定の利用”以外の利用」にカウントされて、運賃は1割引になります。
大阪メトロのPiTaPa「プレミアム」利用や登録方法は?
PiTaPaを用意します。
繰り返しになりますが、「プレミアム」の利用には、PiTaPaが必要です。
PiTaPaは、どんな種類のものでも大丈夫です。
大阪メトロ以外で定期券と一体化して使っていたり、割引サービスに登録しているものでも構いません。
PiTaPaを持っていない人は、先にPiTaPaに入会して、カードを入手してください。
PiTaPaは、ICOCAのように駅ですぐに買えません。申込書を提出します。
インターネットでの手続きもできます。詳しくは、公式サイトで確認ください。
「登録駅」の決め方がポイント!シミュレーションで確認!
PiTaPaを持っているだけでは、「プレミアム」は適用されません。
事前に「プレミアム」の利用登録が必要です。
それに先立って、「登録駅」を1か所を決めておきます。
「登録駅」をもとに「対象駅」(=利用できるエリア)が決まりますので、大事な作業です。
例えば、同じ「小エリア」を選んでも、「登録駅」次第で、使い勝手がかなり変わってきますし、交通費にも影響します。
例えば「梅田駅」を「登録駅」にして「小エリア」を選ぶと、「対象駅」はこのようになります。
このシミュレーションだと「対象駅」に「難波駅」がギリギリ入っていません。
ミナミに出かけるときは、運賃がかかります。
もし「梅田駅⇔難波駅」の定期券の代わりにするなら「プレミアム」は話になりません。
そこで「登録駅」を「本町駅」に設定してみます。
すると、「梅田駅」も「難波駅」も「対象駅」となり、市街地の中心部はほとんど乗り放題でカバーできます。
そして、上限額も変わりません。
PiTaPa「プレミアム」では「登録駅」を、必ずしも会社や自宅の最寄駅に設定しなくても構いません。
普段、よく利用する駅を「対象駅」として、エリア内に収められるように、「登録駅」を決めることが、「プレミアム」を使いこなして、交通費を節約するポイントです。
ちなみに、「登録駅」や「エリア」広さの変更は、月単位で可能です。手数料もかかりません(インターネットで簡単に操作できま)。
「プレミアム」の利用登録をします。
「登録駅」が決まったら、PiTaPa「プレミアム」の利用登録です。
その方法には、次の2つがあります。
- 定期券発売所で手続きする。
- インターネット(PiTaPa倶楽部)で操作する。
定期券発売所で手続き
1つ目の方法は、地下鉄の定期券発売所での手続きです。
窓口で「登録申込書」を記入して、PiTaPaと一緒に提出するだけで済みます。
地下鉄定期券発売所 | 梅田、難波、天王寺 |
※営業時間や休業日は、定期券発売所によって違いますので、手続きに出向くときは注意してください。大阪メトロの公式サイト(下方にリンクがあります)で確認できます。
※定期券の場合、発売所がある駅までの電車代が無料になる制度がありますが、PiTaPaの登録目的では対象外です。普通に運賃がかかります。
インターネットで操作
2つ目の方法は、PiTaPa公式サイトの「PiTaPa倶楽部」での手続きです。
パソコンやスマホから24時間いつでもアクセスできて便利です。操作自体も簡単で2~3分で完了します。
割引の適用がスタートするタイミングと期間
PiTaPa「プレミアム」の利用登録を済ませたあと、実際に割引が適用されるのは、次のタイミングからです。
利用登録の完了日 | 「プレミアム」が適用されるタイミング |
毎月1日~15日なら | 登録の当月分から、あるいは翌月分から【選べます】 |
毎月16日~末日なら | 登録の翌月分から |
例えば、5月15日に利用登録が完了したら、5月スタートあるいは6月スタートが選べます。
5月スタートにすると、その日以降の地下鉄代から割引が受けられます(前日までの運賃は対象外)。
また、「プレミアム」の利用期間は、登録の際に1ヶ月単位で12カ月先まで、あるいは「無期限」で設定できます。
「無期限」にしておくと、あなたが取り消しの手続きをするまで継続します。
特に「プレミアム」には月々かかる費用はありませんので、「無期限」にしておいて不都合はないと思います。
もちろん、登録した期間の途中でも、月単位で取り消し(解約)できます(定期券発売所、インターネット操作で)。
違約金や手数料もかかりません。
取り消しの手続日 | 「プレミアム」利用終了のタイミング |
毎月1日~15日なら | 前月末で割引の適用が終了 |
毎月16日~末日なら | 当月末で割引の適用が終了 |
ちなみに、設定した利用期間が終了した後は、「フリースタイル」という1ヶ月間の利用額に応じた割引サービスが自動的に適用されます。
PiTaPaで地下鉄に乗ると、いつでも運賃が1割引きになります。
「プレミアム」を再開したいときは、再登録すれば大丈夫です。
PiTaPa「プレミアム」の大阪メトロ公式サイト(シミュレーションも)
大阪地下鉄のPiTaPaを使った割引サービス「プレミアム」の最新情報は、大阪メトロの公式サイトで確認ください。エリア設定のシミュレーションもできます。
PiTaPaを「OSAKAポイント」の会員登録(無料)しておくと、1ヶ月分の運賃の0.5~1%のポイントが付きます。貯まったポイントは毎月の請求に還元できるので、さらにお得です。
大阪地下鉄のPiTaPa「プレミアム」は、指定のエリア内が1ヶ月乗り放題で、請求額は上限付きという割引サービスです。地下鉄の利用状況によっては、定期券よりも便利で安くなります。
ただ、請求の上限額が1ヶ月の定期代よりも少し高い点が気になる人も多いと思います。そんな人には、「マイスタイル」という同じPiTaPaを使った割引サービスもチェックしてみてください。
こちらも上限額が設定されていますが、定期券よりも安い設定になっています。ただ、「プレミアム」とは「特定の利用」のカウントの仕方などしくみが違います。
どちらもシミュレーションできますので、比べてみることをおすすめします。
「プレミアム」と「マイスタイル」の違い
コメント