.

※記事内に広告を含む場合があります。

大阪地下鉄(メトロ)・バスの「乗り継ぎ割引」の利用方法【どれくらいお得?】

お得な割引制度・交通費節約術
お悩み中
お悩み中
大阪市内を地下鉄とバスで移動するにあたって、交通費を節約したい。1日乗車券以外で、格安切符やお得な方法があれば知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 大阪の交通費節約術の一つとして、大阪地下鉄(メトロ)とシティバスの「乗り継ぎ割引」制度について紹介します(内容と利用方法)。

 

大阪市内の移動には、地下鉄(大阪メトロ)とバス(大阪シティバス)が便利です。これらを乗り継げば、市内のほとんどの場所へ行くことができます。

 

その際の地下鉄代やバス代を安くする方法として、「乗り継ぎ割引」というしくみがあります。

 

これは、地下鉄とバス、あるいはバスとバスを乗り継いだ場合に、運賃が割引になるというもの。

 

地元の人以外には、あまり知られていないですが、けっこうお得なんです。

 

ここでは、大阪の地下鉄とバスの「乗り継ぎ割引」について、その金額や条件など内容と利用方法、注意点をまとめました。

 

この記事で、大阪の地下鉄とバスの「乗り継ぎ割引」について、ひと通り知ることができます。知っておいて損はないですよ。
まあちん
まあちん

 

 

大阪地下鉄・シティバスの「乗り継ぎ割引」とは?

 

大阪地下鉄(メトロ)&シティバスの「乗り継ぎ割引」とは?

 

大阪地下鉄(メトロ)とシティバスの「乗り継ぎ割引」とは、次の交通機関を乗り継いだときに、運賃が割引になる制度です。

 

  • 地下鉄・ニュートラム ⇔ シティバス
  • 地下鉄・ニュートラム ⇔ いまざとライナー
  • シティバス ⇔ シティバス
  • シティバス ⇔ いまざとライナー

 

※「ニュートラム」は南港地区を走る新交通システム、「シティバス」は旧市営バスです。「いまざとライナー」は、大阪メトロが阿部野橋~杭全~今里・長居で社会実験で運行している路線バスです。

 

※「乗り継ぎ割引」は、シティバスのUSJ行き、IKEA鶴浜行きの路線では適用されません。

 

※阪急バス、近鉄バス、京阪バスなど他社のバスとの乗り継ぎは対象外です。

 

記事中の「地下鉄」には「ニュートラム」を、「バス」には「いまざとライナー」を、それぞれを含みます。

 

大阪地下鉄・シティバス「乗り継ぎ割引」の金額は?

 

大阪地下鉄(メトロ)&シティバスの「乗り継ぎ割引」の金額、利用方法、条件、注意点

 

大阪地下鉄(メトロ)とシティバスの「乗り継ぎ割引」の金額は、このようになっています。

 

乗り継ぎパターン 割引金額
地下鉄シティバス 合計運賃から大人100円、子供50円割引
シティバスシティバス 合計運賃から大人210円、子供110円割引

 

実際の割引は、乗り継いだ2回目の運賃から、上記の金額が差し引かれます

 

【参考】地下鉄とバスの通常運賃

普通片道運賃 大人 子供
地下鉄・ニュートラム1区 190円 100円
地下鉄・ニュートラム2区 240円 120円
地下鉄・ニュートラム3区 290円 150円
地下鉄・ニュートラム4区 340円 170円
地下鉄・ニュートラム5区 390円 200円
シティバス(均一) 210円 110円
いまざとライナー(均一) 210円 110円

 

大阪地下鉄・シティバスの「乗り継ぎ割引」を受けるには?(適用条件)

 

大阪地下鉄(メトロ)&シティバスの「乗り継ぎ割引」の金額。どれくらいお得?

 

大阪地下鉄、シティバスで「乗り継ぎ割引」を受けるには、3つの条件があります。

 

【条件1】カードで乗車。

 

「乗り継ぎ割引」は、地下鉄やバスを、「カード」で乗車する場合に限って適用されます。

 

現金や定期券、バス回数券、バス1日乗車券(モバイルチケット)で乗り継いでも、割引になりません。

 

【「乗り継ぎ割引」が受けられるカード】

  • 回数カード
  • 全国共通交通ICカード(ICOCA、PiTaPa、Suica、Kitaca、PASMO、はやかけん、SUGOCA、マナカ、TOICA、nimoca)

 

「回数カード」は、3,000円で3,300円分使えるお得なプリペイドカードです。2024年3月22日で発売を終了しました(当面の間、使用はできます)。

 

なお、「回数カード」は、次のように使うと「乗り継ぎ割引」は受けられません。

  • 1枚で複数人分の運賃支払いに使った場合。
  • 現金と併用した場合
  • 大人用カードを子供が使った場合。
  • 残高不足で精算機で運賃を精算した場合(精算する前に駅員に申し出ればOK)。

 

 

ICカードは、ICOCA、PiTaPa以外のカードも対象なので、旅行や出張の人でも、乗り継ぎ割引は使いやすくなっています。

 

なお、定期券として使っているICOCAやPiTaPaの場合、その区間内では、「乗り継ぎ割引」は適用されません(定期券がすでに割引になっているため)。

 

大阪地下鉄(メトロ)&シティバスの「乗り継ぎ割引」の金額、利用方法、条件、注意点

 

ICカードのなかでも、特にPiTaPaは、地下鉄、バスの運賃が1割引になったうえで、「乗り継ぎ割引」が適用されるので、めちゃお得です。

 

事前登録などは必要ありません。PiTaPaで乗るだけ。

 

また、PiTaPaの運賃割引サービスの「マイスタイル」「プレミアム」に登録していても、「乗り継ぎ割引」は受けられます。

 

 

【条件2】時間制限内で乗り継ぎ。

 

大阪地下鉄(メトロ)&シティバスの「乗り継ぎ割引」の金額、利用方法、条件、注意点

 

「乗り継ぎ割引」を受けるには、決められた時間内に乗り継がないといけません。

 

乗り継ぎパターン 時間制限
地下鉄・ニュートラムシティバス 同じ日ならいつでもOK
シティバスシティバス 最初のバスを降車後90分以内に次のバスを降りる

 

まず、乗り継ぎは、同じ日に行う場合に限られます。

 

さらに、「バス⇔バス」の場合は、1乗車目のバスを降りてから、90分以内に2乗車目のバスを「降りる」という条件があります。

 

90分以内に2乗車目のバスに「乗る」ではないので注意してください。

 

市内で90分以内という時間制限は、すんなりと乗り継げば、よほどの大渋滞などなければ、ほとんど大丈夫です。

 

でも、もし乗り継ぎの間に、買い物したり、用事をしたりすると、時間オーバーになる可能性があります。

 

「バス⇔バス」の乗り継ぎ割引は、2乗車目の運賃が無料とメリットが大きいので、この時間制限は意識しておいた方が良いです。

 

【条件3】ICカードの乗り継ぎは連続して!

 

ICOCAやPiTaPaなどICカードで乗り継ぐ場合、地下鉄やバスは、連続して利用しないと割引は適用されません。

 

例えば、「地下鉄⇒JR⇒バス」というふうに、間に他の交通機関をはさむと、割引対象外になります。

 

大阪地下鉄・シティバス「乗り継ぎ割引」の利用方法は?(実例)

 

大阪地下鉄(メトロ)、バスの「乗り継ぎ割引」の利用方法

 

実際に、大阪地下鉄・バスの「乗り継ぎ割引」を利用するにあたって、特別にやることはありません。

 

回数カードやICカードを、通常どおりに、地下鉄では駅の改札機に、バスでは車内のカード読み取り機に通す、あるいはタッチするだけです。

 

その際、制限時間など適用条件に合っていれば、自動的に運賃が割引になります。

 

このため、逆に自分の知らないところで、「乗り継ぎ割引」になっていることもありえます。

 

大阪シティバスでは、降りる際に運賃を支払います。回数カードやICカードは、その時に使います。ICカードのタッチも降りるときだけです。

 

ここで、地下鉄、バスの「乗り継ぎ割引」が具体的にどのように実施されるのかを、実際の例でみてみましょう。

 

【例1】地下鉄とバスを乗り継いだ場合

 

例えば、地下鉄の240円区間(梅田駅~難波駅など)を乗って、その日のうちにシティバス(210円)に乗り継いだ場合ですが、通常は、合計450円かかります。

 

カードで乗って「乗り継ぎ割引」が適用されると、バス代が100円割引されて350円で済みます。約22%割引です。

 

1回目 2回目 合計
地下鉄 バス
240円 210円 通常450円
240円 210円-100円 割引後350円

 

逆に、同じ区間をバスから地下鉄への乗り継いだ場合は、地下鉄代が割引になって、同じ350円になります。

 

1回目 2回目 合計
バス 地下鉄
210円 240円-100円 350円

 

地下鉄とバスで往復技!

大阪地下鉄(メトロ)&シティバスの「乗り継ぎ割引」の利用方法、裏技

 

地下鉄とバス両方で移動できる区間を往復する場合、地下鉄とバスで片道ずつ乗り分けると、「乗り継ぎ割引」適用で、交通費を節約できます。

 

【例】梅田~難波の場合

地下鉄で往復 240円×2=480円
地下鉄・バスで片道乗り分け 240円+210円-100円=350円

 

このように、缶コーヒーやペットボトルのお茶代くらいは浮きます。

 

※地下鉄とバスで往復できるかどうかは、公式サイトの「経路・運賃検索」で調べられます。

 

【例2】バスとバスを乗り継いだ場合

 

バス(210円)とバスを乗り継いだ場合は、通常は合計420円です。

 

カードを利用して、同じ日に90分以内で乗り継けば、2乗車目が210円割引で、合計210円と半額になります。

 

つまり、2乗車目のバス代が無料です。

 

1回目 2回目 合計
バス バス
210円 210円 通常420円
210円 210円-210円 割引後210円

 

往復でも割引適用!

大阪地下鉄(メトロ)&シティバスの「乗り継ぎ割引」の利用方法

 

バス同士の「乗り継ぎ割引」は、同じ区間を往復する場合も、時間制限内でしたら、乗り継ぎとして適用されます。

 

片道の運賃で往復が可能。

 

ちなみに、「バス⇒バス⇒バス⇒バス」と乗り継ぐと、偶数回の2乗車目と4乗車目の運賃が割引になります。

 

1回目 2回目 3回目 4回目 合計
バス バス バス バス
210円 210円-210円 210円 210円-210円 420円

 

【例3】地下鉄とバスとバスを乗り継いだ場合

 

地下鉄とバスとバスと3回の乗り継ぐ場合、組み合わせによって、「地下鉄⇔バス」と「バス⇔バス」のダブル割引が適用されます。

 

例えば、地下鉄(240円)⇒バス(210円)⇒バス(210円)と乗り継ぐと、通常の運賃は合計660円です。

 

でも、「乗り継ぎ割引」の時間制限内なら、ダブル割引で350円に(約47%割引)。

 

1回目 2回目 3回目 合計
バス バス 地下鉄
210円 210円 240円 通常660円
210円 210円-210円 240円-100円 割引後350円

 

「バス⇒バス⇒地下鉄」も場合も同じです。

 

1回目 2回目 3回目 合計
地下鉄 バス バス
240円 210円-100円 210円-210円 350円

 

ただ、順番が「バス⇒地下鉄⇒バス」になると、「バス⇒地下鉄」の部分のみが乗り継ぎ割引の対象です。

 

1回目 2回目 3回目 合計
バス 地下鉄 バス
210円 240円-100円 210円 560円

 

「地下鉄⇒バス⇒地下鉄」の場合も同じです。

 

1回目 2回目 3回目 合計
地下鉄 バス 地下鉄
240円 210円-100円 240円 590円

 

大阪地下鉄・シティバス「乗り継ぎ割引」公式サイト

 

大阪地下鉄(メトロ)&シティバスの「乗り継ぎ割引」の金額、利用方法、条件、注意点

 

大阪の地下鉄とシティバスの「乗り継ぎ割引」の最新情報については、大阪メトロの公式サイトで確認ください。地下鉄とバスを乗り継ぐ経路検索もできます。

 

大阪メトロ公式サイト

 

大阪の地下鉄&バスの「乗り継ぎ割引」は、金額的に節約インパクトがそれなりにありますので、うまく活用してみてください。
まあちん
まあちん

コメント

タイトルとURLをコピーしました