
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容
- 京阪電車の「ひらパーGo!Go!チケット」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
大阪の枚方市にある「ひらかたパーク(ひらパー)」へ、電車で遊びに行く際は、京阪電車の「ひらパーGo!Go!チケット」という切符を、まずチェックください。
これは、大阪、京都方面から、ひらパーまでアクセスの電車代と入園料金がセットで割引になったものです。
大阪の淀屋橋や京都の三条からは電車代が実質無料!
ここでは、「ひらパーGo!Go!チケット」の内容と値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2023年版】

「ひらかたパークへの電車アクセス(行き方)
「ひらかたパーク」へ電車で行く場合の最寄駅は京阪電車の「枚方公園駅」です。
特急は停まりませんが、急行、区間急行、準急は停車します。大阪の淀屋橋駅から約30分、京都の三条駅からは約35分で着きます。
そして「枚方公園駅」から「ひらパー」までは、歩いて約6分(450m)です。
※「ひらかたパーク」の営業時間、休園日(基本は毎週水曜日)は、時期やコロナの状況によって変わります。
「ひらパーGo!Go!チケット」を使わない場合は、インターネット購入がお得。
京阪「ひらパーGo!Go!チケット」ってどんな切符?
「ひらパーGo!Go!チケット」は、「ひらかたパーク」最寄駅の京阪電車枚方公園駅までの電車代とひらパーの入園料金がセットになった割引切符です。
「ひらパーGo!Go!チケット」を、ひらかたパークの入口で見せると、そのまま入園できます。窓口で並ぶ必要はありません。
「ひらパーGo!Go!チケット」(2023年版)は、京阪電車を含めて、下記の路線で発売されています。
大阪、京都の広い範囲から、ひらパーへお得に遊びに行けます。
- 京阪電車(京阪線)
- 大阪地下鉄(メトロ)・大阪シティバス
- 大阪モノレール
- 北大阪急行
- 叡山電車
なお、ひらパーに入園した後、乗り物などのアトラクションや有料イベント、夏のプール、冬のスケート&雪あそびの利用には、別に料金が必要です。
【注意】「THE仮面ライダー展」へ行く場合
【#THE仮面ライダー展 大阪会場詳細ついに解禁!】
『ひらかたパーク イベントホール』にて開催決定!
2023年7月15日(土)~9月3日(日)まで
チケット発売は4月22日(土)より開始✨☟イベント詳細はこちら☟https://t.co/wuG4ix2CSs#ひらパー pic.twitter.com/MlNbuk67m2
— THE仮面ライダー展【公式】 (@kr50_exhibition) March 25, 2023
7月15日から9月3日まで、ひらかたパークで開催される「THE仮面ライダー展」の観覧券には、ひらパーの入園が含まれています。
このため、「ひらパーGo!Go!チケット」を使うと損です。
ひらパーへは、普通の切符(乗車券)、ICOCAやPiTaPaなどICカード、1日乗車券で出かけましょう。
なお、「THE仮面ライダー展」の前売り観覧券は、インターネットで発売中です(4月22日~7月14日)。
当日券 | 前売券 | |
大人(中学生以上) | 2,200円 | 2,100円 |
子供(2歳~小学生) | 1,200円 | 1,100円 |
※ひらかたパークの入園料込みです。
※オリジナルグッズ付きのチケットもあります。詳しくは購入サイトへ。
「ひらパーGo!Go!チケット」は優待特典つき!
「ひらパーGo!Go!チケット」の利用当日に、それをひらパー園内にある店舗や、京阪電車の沿線にある対象の観光施設、寺社で提示すると、料金の割引などの優待が受けられる特典も付いています。
【ひらパー園内】
直営販売店 | 商品10%割引(一部除く) |
直営カフェ | 全品50円割引(アルコール除く) |
【京阪電車沿線】
- 大阪水上バス「アクアライナー」(乗船料割引)
- 大阪城天守閣(入館料割引)
- 石清水八幡宮(記念品進呈)
- 月桂冠大倉記念館(絵葉書進呈)
- 平等院(絵葉書進呈)
- 高台寺(拝観料割引)
- 下鴨神社(大炊殿拝観料割引)
- 琵琶湖クルーズ(乗船券割引)
- 三井寺・園城寺(拝観料割引)
- 比叡山延暦寺(巡拝料割引)
※優待特典の最新情報は公式サイトで確認ください(記事の最後、下方にリンクがあります)。
京阪「ひらパーGo!Go!チケット」の種類と値段は?(2023年版)
「ひらパーGo!Go!チケット」は、路線ごとに種類があります。それぞれ値段と有効区間が異なります。
種類 | 値段 | 有効区間 |
京阪電車 「京阪線版」 |
大人1,800円 子供1,000円 |
※参道ケーブル、大津線は対象外。 ※幼児(2歳~未就学)用の入園のみ700円の切符もあります。 |
(大阪市内から) 大阪メトロ版 【淀屋橋駅・天満橋駅などでのりかえ】 |
大人2,300円 子供1,200円 |
|
(千里中央方面から) |
大人2,500円 子供1,300円 |
|
(千里、茨木方面から) 大阪モノレール版 【門真市駅のりかえ】 |
大人2,300円 子供1,200円 |
|
(鞍馬、八瀬方面から) 叡山電車版 【出町柳駅のりかえ】 |
大人2,400円 子供1,250円 |
|
京阪「ひらパーGo!Go!チケット」はどれくらいお得?
京阪沿線からはアクセスの電車代が実質無料!
はじめに、ひらかたパークの通常の入園料金はこのようになっています。
一般発売 | インターネット前売 | |
大人(中学生~) | 1,800円 | 1,600円 |
子供(2歳~小学生) | 1,000円 | 900円 |
ここで「ひらパーGo!Go!チケット」京阪線版の値段を再確認してください。
一般発売の入園料金と同じです。
ということは、アクセスの京阪電車代は、実質無料とみなせます。言い方をかえると、入園料金だけで行き帰りの電車も乗れます。
インターネット前売りの割引料金とでは、「ひらパーGo!Go!チケット」の方が高くなりますが、それでも200円(子供100円)だけです。
この差額は、電車代とみることができます。いうまでもなく激安です。
京阪電車の初乗り運賃は170円(往復340円)。1駅だけの利用でも元が取れます。
しかも、京阪版に限っては、1日乗り放題です。例えば、ひらパーついでに、大阪や京都の繁華街に出たりなど、そのメリットをいかせば、さらにお得さが増します。
【参考】京阪電車の運賃例 ※大人片道
中之島駅~枚方公園駅 | 430円 |
淀屋橋駅・京橋駅~枚方公園駅 | 350円 |
守口市駅~枚方公園駅 | 320円 |
門真市駅~枚方公園駅 | 280円 |
枚方市駅~枚方公園駅 | 170円 |
石清水八幡宮駅~枚方公園駅 | 280円 |
丹波橋駅~枚方公園駅 | 350円 |
東福寺駅・祇園四条駅~枚方公園駅 | 370円 |
三条駅~枚方公園駅 | 390円 |
出町柳駅~枚方公園駅 | 450円 |
宇治駅~枚方公園駅 | 370円 |
京阪線以外からも格安!
次に、京阪電車(京阪線)以外の路線から、「ひらパーGo!Go!チケット」でアクセスする場合をみてみましょう。
主な駅から「ひらパーGo!Go!チケット」を使った場合と、使わない通常の場合を比べてみると、このようになります(大人の場合)。
「入園料」は、インターネット購入の割引価格でみています。
主な出発駅 | 各線往復 | 京阪往復 | 入園料 | 通常合計 | ひらパーGo!Go!チケット |
梅田駅・難波駅 (淀屋橋経由) |
380円 | 700円 | 1,600円 | 2,680円 | 2,300円:14%割引 |
天王寺駅 (淀屋橋経由) |
480円 | 700円 | 2,780円 | 2,300円:17%割引 | |
千里中央駅 (淀屋橋経由) |
860円 | 700円 | 3,160円 | 2,500円:21%割引 | |
蛍池駅 (門真市経由) |
1,000円 | 560円 | 3,160円 | 2,300円:27%割引 | |
南茨木駅 (門真市経由) |
680円 | 560円 | 2,840円 | 2,300円:19%割引 | |
大日駅 (門真市経由) |
400円 | 560円 | 2,560円 | 2,300円:10%割引 | |
岩倉駅 (出町柳経由) |
560円 | 900円 | 3,000円 | 2,400円:20%割引 | |
修学院駅 (出町柳経由) |
440円 | 900円 | 2,940円 | 2,400円:18%割引 |
上記の例をふくめて、各路線版ともに、基本的にどの駅からでも、ひらかたパークへ行って帰るだけで通常より安くつきます。
繰り返しになりますが、各版とも京阪電車「以外」の区間は乗り放題です。乗り降りすればするほどお得です。
車で行くよりも安くつくかも
家族連れだと自家用車で行くという人も多いと思いますが、ひらかたパークの駐車場は有料で、普通車だと1日2,000円かかります。
入園料は別に必要ですし、燃料代や通行料なども考えると、出発地によっては、家族連れでも「ひらパーGo!Go!チケット」で電車を利用した方が安くつく場合がありますので、一度計算してみてください。
※バイク、自転車は無料です。
京阪「ひらパーGo!Go!チケット」の発売期間と有効期間は?(2023年版)
発売期間(買える期間)
「ひらパーGo!Go!チケット」は期間限定の発売です。
【2023年版】
2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日
有効期間(使える期間)
「ひらパーGo!Go!チケット」の「京阪線版」とそれ以外では取り扱いが異なります。
【2023年版】
|
2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日のうちの購入した当日1日限り。 |
|
2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日のうちの好きな1日。 |
※利用当日は、始発から最終まで利用できます。
※優待特典は電車の利用と同じ日に限って受けられます。
京阪「ひらパーGo!Go!チケット」はどこで買える?(購入方法)
「ひらパーGo!Go!チケット」は、下記の駅窓口などで購入できます。
「京阪線版」は、利用する(ひらパーに出かける)当日しか買えません。そのほかは、出かける当日に買えますし、事前に買っておくこともできます。
事前購入した際は、休園日や有効期限(3月末)に注意してください。
なお、支払いは現金のみです。
京阪線版 利用当日発売 |
※上記の駅以外からは、駅員(不在の時はインターホン)に連絡すると、何らかの対応をしてもらえます。 ※ひらパーの休園日は買えません。 |
大阪メトロ版 |
|
北大阪急行版 |
|
大阪モノレール版 |
|
叡山電車版 |
|
※買ったあとで使わなくなった場合は、有効期間内(京阪版は買った当日中)で、全く未使用であれば購入場所で払い戻しをしてもらえます(手数料が300円程度かかります)。
「ひらパーGo!Go!チケット」の利用する前に(注意点)
「ひらパーGo!Go!チケット」(「大阪メトロ版」「北大阪急行版」「大阪モノレール版」「叡山電車版」)の利用にあたっては、ひらかたパークの休園日、営業時間に注意してください。
基本の休園日は、毎週水曜日です。
しかし、営業時間をふくめて、時期によって変わります。
また、営業日であっても、お目当てのアトラクションやキャラクターショーが運休・休演ということもありえます。
このため、ひらパーに出かける前に、公式サイトなどで最新情報を確認ください。
もし、現地に着いて、休みだったり、閉まっていても、「ひらパーGo!Go!チケット」は、払い戻ししてもらえません。
※「京阪線版」(当日発売のみ)は休園日に発売されません。
京阪「ひらパーGo!Go!チケット」の公式サイト
「ひらパーGo!Go!チケット」や「ひらかたパーク」の最新情報、休園日、営業時間は公式サイトで確認ください。
「ひらパーGo!Go!チケット」を使わない場合、車や路線バスでアクセスする場合
インターネット前売り割引チケットがお得

コメント