
こんなお悩みを解決します。
この記事の内容
- 京阪電車の「ひらパーGo!Go!チケット」を紹介(内容、値段、発売期間、購入方法)
大阪の枚方市にある「ひらかたパーク」(通称「ひらパー」)へ、電車で遊びに行く際は、京阪電車の「ひらパーGo!Go!チケット」という切符がおすすめ。
この切符は、大阪、京都、大津方面からひらパーまでのアクセスと入園券がセットで割引になったものです。
大阪梅田、難波からは約13%、京都の三条からは約20%もお得です。
ここでは、「ひらパーGo!Go!チケット」の内容と値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2020年版】

2020年7月4日から発売再開しています。
目次
「ひらパーGo!Go!チケット」ってどんな切符?
アクセスの往復電車代と入園料がセット!
「ひらパーGo!Go!チケット」は、「ひらかたパーク」最寄駅の京阪電車枚方公園駅までアクセスする往復の電車代(運賃)とひらパーの入園料がセットになった割引切符です。
「ひらかたパークへの電車アクセス(行き方)
「ひらかたパーク」へ電車で行く場合の最寄駅は京阪電車の「枚方公園駅」です。特急は停まりませんが、急行、区間急行、準急は停車します。大阪の淀屋橋駅から約30分、京都の三条駅からは約35分で着きます。
そして「枚方公園駅」から「ひらパー」までは、歩いて約6分(450m)です。
※「ひらかたパーク」の営業時間、休園日(基本は毎週水曜日)は、時期によって変わりますので、前もって最新情報を確認しておきましょう。
「ひらパーGo!Go!チケット」は、京阪電車はもちろんですが、それ以外の下記の路線でも発売されています。
大阪、京都、大津方面の広い範囲から、ひらパーへお得に遊びに行けます。
- 京阪電車(京阪線、大津線)
- 大阪地下鉄(メトロ)・シティバス
- 北大阪急行
- 大阪モノレール
- 京都市営地下鉄
- 叡山電車
アトラクションの1日フリーパスが割引!
「ひらパーGo!Go!チケット」には、ひらかたパークの入園料がセットになっていますが、ジェットコースターや観覧車などアトラクションや夏のプールの利用には別途料金が必要です。
ひらパーでアトラクションを乗りまくりたい人には、1日乗り放題のフリーパスが3,000円(小学生~大人)で発売されていますが、「ひらパーGo!Go!チケット」を提示することで、300円割引の2,700円で買うことができます。
また、プール「ザ・ブーン」の入場料が大人200円、子供100円割引になります。(2020年は割引なし)
※冬はスケート&雪遊びイベント「ウインターカーニバル」の入場料の割引特典もあります。
京阪沿線の観光施設などで優待特典も
さらに「ひらパーGo!Go!チケット」を京阪電車の沿線(大阪~京都~大津)で提携している観光施設、寺社など10か所で提示すると、料金の割引などの優待が受けられる特典も付いています。
※具体的な提携先や優待内容は公式サイトで確認できます。
「ひらパーGo!Go!チケット」の値段は?どれくらいお得?
「ひらパーGo!Go!チケット」の種類と値段(2020年版)
「ひらパーGo!Go!チケット」は路線ごとに、次のような種類が用意されています。それぞれ値段と有効区間が異なります。
京阪電車「京阪線版」 |
大人1,800円 子供1,000円 |
※幼児(2歳~未就学)用の入園のみ700円の切符もあります。 |
(大津方面から)
|
大人2,800円 子供1,500円 |
|
(大阪市内から) 大阪メトロ版 【淀屋橋駅・天満橋駅などでのりかえ】 |
大人2,200円 子供1,200円 |
|
(千里中央方面から)
|
大人2,230円 子供1,220円 |
|
(千里、茨木、門真方面から) 大阪モノレール版 【門真市駅のりかえ】 |
大人2,200円 子供1,200円 |
|
(京都市内から) 京都市営地下鉄版 【三条駅のりかえ】 |
大人2,320円 子供1,250円 |
|
(鞍馬、岩倉方面から) 叡山電車版 【出町柳駅のりかえ】 |
大人2,200円 子供1,200円 |
|
「ひらパーGo!Go!チケット」はどれくらいお得?
大阪の淀屋橋から13%、京都の三条からは16%お得
はじめに、ひらかたパークの通常の入園料を確認しておきましょう。
大人(中学生~) | 1,500円 |
子供(2歳~小学生) | 800円 |
例えば、「ひらパーGo!Go!チケット」の京阪電車(京阪線)版の値段は、上記のように、大人1,800円、子供1,000円なので、電車代は差額の大人300円、子供200円となります。
ひらパー最寄りの「枚方公園駅」まで片道大人150円以上の区間から値段的には得になります。
京阪線の主な駅から、「ひらパーGo!Go!チケット」を使わない場合と使った場合を比べてみるとこのようになります(大人)。
大阪の淀屋橋駅から17%、京都市内の三条駅からは20%も安くなります。
主な出発駅 | 往復電車代 | 入園料 | 通常合計 | ひらパーGo!Go!チケット |
淀屋橋~京橋駅 | 680円 | 1,500円 | 2,180円 | 1,800円 17%割引 |
守口市駅 | 620円 | 1,500円 | 2,120円 | 1,800円 15%割引 |
石清水八幡宮駅 | 540円 | 1,500円 | 2,040円 | 1,800円 12%割引 |
丹波橋駅 | 680円 | 1,500円 | 2,180円 | 1,800円 17%割引 |
東福寺駅 | 720円 | 1,500円 | 2,220円 | 1,800円 19%割引 |
三条駅 | 760円 | 1,500円 | 2,260円 | 1,800円 20%割引 |
出町柳駅 | 880円 | 1,500円 | 2,380円 | 1,800円 24%割引 |
宇治駅 | 720円 | 1,500円 | 2,220円 | 1,800円 19%割引 |
「京阪線版」は、実際には全線が乗り放題なので、そのメリットをいかすとさらにお得です。
京阪線以外からも格安!
京阪電車(京阪線)以外の路線から、「ひらパーGo!Go!チケット」でアクセスする場合をみてみましょう。
まず、「ひらパーGo!Go!チケット」の「京阪線版」との差額は以下のようになっています。
この金額は京阪電車(京阪線)との乗り換え駅までの往復電車代とみなすことができます(実際は乗り放題です)。
京阪「大津線版」 | 1,000円(子供500円) |
大阪メトロ版 | 300円(子供150円) |
北大阪急行版 | 430円(子供220円) |
大阪モノレール版 | 400円(子供200円) |
京都市営地下鉄版 | 520円(子供250円) |
叡山電車版 | 400円(子供200円) |
例えば、「大阪メトロ版」だと「京阪線版」との差額は300円です。片道あたり150円で、大阪地下鉄あるいはシティバスのすべての駅や停留所から、乗り換えの淀屋橋駅や天満橋駅などへ行けることになります。
繰り返しになりますが、地下鉄とバスは往復だけではなく1日乗り放題できます。
ちなみに、各路線の主な駅から「ひらパーGo!Go!チケット」を使った場合と使わない通常の場合を比べてみると、このようになります(大人)。
主な出発駅 | 往復電車代 | 入園料 | 通常合計 | ひらパーGo!Go!チケット |
びわ湖浜大津駅 (三条経由) |
1,620円 | 1,500円 | 3,120円 | 大津線版:2,800円、10%割引 |
梅田駅・難波駅 (淀屋橋経由) |
1,040円 | 1,500円 | 2,540円 | メトロ版:2,200円、13%割引 |
天王寺駅 (淀屋橋経由) |
1,140円 | 1,500円 | 2,640円 | メトロ版:2,200円、17%割引 |
千里中央駅 (淀屋橋経由) |
1,520円 | 1,500円 | 3,020円 | 北急線版:2,230円、26%割引 |
蛍池駅 (門真市経由) |
1,540円 | 1,500円 | 3,040円 | モノレ版:2,200円、30%割引 |
南茨木駅 (門真市経由) |
1,220円 | 1,500円 | 2,720円 | モノレ版:2,200円、19%割引 |
北大路駅 (三条経由) |
1,280円 | 1,500円 | 2,780円 | 京地下版:2,320円、17%割引 |
二条駅 (三条経由) |
1,200円 | 1,500円 | 2,700円 | 京地下版:2,320円、14%割引 |
鞍馬駅 (出町柳経由) |
1,740円 | 1,500円 | 3,240円 | 叡山電版:2,200円、32%割引 |
※「往復電車代」は各駅から「枚方公園駅」までの運賃の合計です。
車で行くよりも安くつくかも
家族連れだと自家用車で行くという人も多いと思いますが、ひらパーの駐車場は有料で、普通車だと1日1,500円かかります。
入園料は別に必要ですし、燃料代や通行料なども考えると、出発地によっては、家族連れでも「ひらパーGo!Go!チケット」で電車を利用した方が安くつく場合がありますので、一度計算してみてください。
車で行く場合や「ひらパーGo!Go!チケット」を使わない場合は、前売りチケットを買うとちょっとお得。
「ひらパーGo!Go!チケット」の発売期間と有効期間は?(2020年版)
「ひらパーGo!Go!チケット」の「京阪線版」とそれ以外では取り扱いが異なります。
発売期間(買える期間)
【京阪線版】
2020年(令和2年)3月7日~11月29日
【大津線版】と【京阪電車以外の路線版】
2020年(令和2年)3月7日〜2021年(令和3年)2月28日
有効期間(使える期間)
⇒購入した当日の1日間(始発から終電まで)
【大津線版】と【京阪電車以外の路線版】
⇒発売期間中の好きな1日間(始発から終電まで)
「ひらパーGo!Go!チケット」はどこで買える?(購入方法)
「ひらパーGo!Go!チケット」は下記の駅窓口などで購入できます。
「京阪線版」は当日発売のみです。そのほかは出かける当日に買えますし、事前に買っておくこともできます。その際には有効期限(2月末)に注意してください。
京阪電車「京阪線版」 |
|
京阪電車「大津線版」 |
|
大阪メトロ版 |
|
北大阪急行版 |
|
大阪モノレール版 |
|
京都市営地下鉄版 |
|
叡山電車版 |
|
※事前に買ったあとで使わなくなった場合は、有効期間内で未使用であれば購入場所で払い戻しをしてもらえます(手数料が300円程度かかります)。
「ひらパーGo!Go!チケット」を利用する際の注意点
「ひらパーGo!Go!チケット」の利用で唯一注意しておきたいことは、ひらかたパークの休園日です。基本的に水曜日が休みとなっていますが、時期によって変わります。
出発の駅で「ひらパーGo!Go!チケット」を改札機に通したあとで、その日が休園日だと気づいても、払い戻ししてもらえませんので注意が必要です。
また、営業日であっても、お目当てのアトラクションやキャラクターショーが運休・休演ということもありえます。
コロナ対策のため、混雑したときは入場制限が実施されることがあります。ひらパーに出かける前には、必ず最新の営業情報を確認するようにしましょう。
※「ひらパーGo!Go!チケット」の「京阪線版」(当日発売のみ)は休園日に発売されません。
「ひらパーGo!Go!チケット」の公式サイト
「ひらパーGo!Go!チケット」や「ひらかたパーク」の最新情報、休園日、営業時間は公式サイトで確認ください。
ひらかたパークへ電車でアクセスする人は多いと思います。その際は、ら「ひらパーGo!Go!チケット」は要チェックです!
同じ電車で行くなら、使わな損ですよ。電車代で浮いたお金は、本来の遊びや食事、お土産など有効に使いましょう。