
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- JR西日本の「冬の関西1デイパス」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
12月から2月までの冬の間、関西でレジャーや観光、出張など、日帰りでちょっと遠出するとき、できるだけ交通費を安くおさえたいというあなたは、JRの「冬の関西1(ワン)デイパス」という切符をチェックしてみてください。
「冬の関西1デイパス」は、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山のJRの指定路線が1日乗り放題できる切符です。
ほかにも、大阪水上バスの乗り放題とか、近鉄電車・南海電車・京阪電車とコラボした周遊チケットが使えるなど、特典が盛りだくさん。その割に値段は格安です。
年末年始も使えますので、買い出しや初詣、親戚や取り引き先へのあいさつ回りなどにも便利。12月31日~1月1日にかけての年越し利用もできます。
ここでは、「冬の関西1デイパス」の内容と値段や、発売期間、購入方法を紹介していきます。【2020年版】

2021年3月1日からは「春の関西1デイパス」になります(2月26日~発売)。
目次
「冬の関西1デイパス」(2020年版)はどんな切符?
2020年版の「冬の関西1デイ(ワンデイ)パス」も、例年通り、1日では使いきれない盛りだくさんな内容です。
関西のJRが1日乗り放題!
「冬の関西1デイパス」では、下図の大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山にまたがる関西のJRが1日乗り放題(乗り降り自由)で利用できます。
【JRの乗り放題区間】
JR神戸線・京都線・琵琶湖線(米原~大阪~上郡・播州赤穂)、湖西線、北陸線(米原~敦賀)、草津線、嵯峨野線(京都~園部)、奈良線、JR宝塚線(尼崎~篠山口)、大阪環状線、ゆめ咲き線、東西線、学研都市線、おおさか東線、大和路線、関西線(加茂~柘植)、和歌山線、桜井線、阪和線、関西空港線
※特急券や指定券が必要な列車には乗れません。ただし、別に購入すると利用できます。
※新幹線は利用できません。
江若バスも乗り放題です!
「冬の関西1デイパス」では、滋賀県の湖西地区を中心に走っている江若バスの一部路線も1日乗り放題できます。
【江若バスの乗り放題路線】
- JR大津駅~びわこ浜大津~雄琴温泉~JR堅田駅
- JR比叡山坂本駅~日吉大社~西教寺
- JR比叡山坂本駅~日吉大社~ケーブル坂本駅
- JR堅田駅~堅田内町
- JR堅田駅~勾当内侍前
江若バスは、JRの駅から少し離れている、琵琶湖のミシガンクルーズ乗船場(浜大津)や、琵琶湖大津館、雄琴温泉、比叡山に登るケーブルカーの坂本駅、日吉大社、西教寺などへのアクセスに便利です。
大阪水上バスも乗り放題!
さ「冬の関西1デイパス」では、さらに大阪市街を流れる大川の遊覧船「大阪水上バス」の「アクアライナー」(大阪城・中之島めぐり)も1日乗り放題で利用できます。
※船は暖房完備、トイレ(男女兼用)もあります。
※事前予約もできます。確実に乗りたいときは、予約している方が無難です(お金はかかりません)。
※天候などの理由で運休になる場合があります。コロナのこともあるので、最新の運航状況を公式サイトで確認してください。
私鉄の周遊チケットで琵琶湖、高野山、奈良へも
「冬の関西1デイパス」には、京阪電車、南海電車、近鉄電車の周遊チケットとの引換券が付いています。
2020年版では、次の3種類の周遊チケットが用意されています。このなかから、好きなものを1つを選んで利用できます。
- 京阪電車「びわ湖チケット」
- 南海電車「高野山チケット」
- 近鉄電車「奈良・西ノ京・斑鳩チケット」
「冬の関西1デイパス」に付いているのは「引換券」です。
周遊チケットを使うときは、当日この引換券を指定場所に持って行って、チケットの現物を受け取る必要があります。
引き換え場所が限定されていますので、注意してください。
なお、周遊チケットは 「冬の関西1デイパス」と同じ日にしか使えません。
びわこチケット(京阪電車)
琵琶湖の遊覧クルーズが楽しめる周遊チケットです。
南湖遊覧ボート(大津港)や竹生島クルーズ(長浜港、今津港)、季節運航の「雪見船」(要予約、大津港)が選べます。
※「ミシガン」は冬季運休です。
セット内容 |
|
引換場所 |
|
高野山チケット(南海電車)
和歌山県の真言宗総本山「高野山」への参拝や観光に便利な周遊チケットです。
セット内容 |
|
引換場所 |
|
奈良・西ノ京チケット(近鉄電車)
奈良公園、唐招提寺、薬師寺、平城宮跡など奈良市内や法隆寺などがある斑鳩地区の観光に便利な周遊チケットです。
セット内容 |
|
引換場所 |
◆12月31日に使うと1月1日も利用できます。 |
レンタサイクル(貸自転車)も利用OK!
「冬の関西1デイパス」で、レンタサイクル店「駅リンくん」の貸し自転車を1回利用できます。ただし、大人のみです。
【主な指定レンタサイクル営業所】
米原、彦根 、 近江八幡、 丹波口 、守山、 草津、 石山、 大津、摂津富田、茨木、千里丘、新大阪、塚本、甲子園口、神戸、明石、西明石、東加古川、加古川、宝殿 、姫路 、相生、伊丹、西九条、八尾、鴻池新田、住道、星田 、奈良、和歌山
※利用にあたっては運転免許証や学生証など写真付きの身分証明書が必要です。借りたいときは持っていくのを忘れないようにしてください。
※12月29日~1月3日は一部の営業所を除いて休業です。最新の営業情報は公式サイトで確認ください。
京都鉄道博物館や長浜盆梅展などで優待特典も。
「冬の関西1デイパス」には、以上のほか、下記の施設などで提示すると、料金の割引や粗品の進呈などの優待が受けられる特典もついています。
- 京都鉄道博物館(入館料1割引&オリジナルグッズル進呈)【京都西梅小路駅】
- なんばグランド花月、よしもと祇園花月、森ノ宮よしもと漫才劇場(一部公演の当日券割引)
- 長浜浪漫パスポート(購入割引)※長浜盆梅展は1月9日~3月10日開催【長浜駅】
- 長浜太閤温泉「浜湖月」(日帰り入浴料割引)【長浜駅】
- ホテル&リゾーツ長浜(日帰り入浴料割引)【長浜駅】
- 琵琶湖周航の歌資料館(リーフレット進呈)【近江今津駅】
- 近江今津・ひょうたん亭(飲食代割引)【近江今津駅】
- 湖の駅・浜大津(粗品進呈、飲食代代割引)【JR大津駅・京阪びわ湖浜大津駅】
- びわ湖大津館(粗品進呈)【JR大津京駅・京阪近江神宮前駅】
- びわ湖大橋米プラザ(粗品進呈)【堅田駅】
「冬の関西1デイパス」の値段は?(2020年版)
「冬の関西1デイパス」の値段はこちらです。去年よりちょっとだけ値下げになっています。
大人 | 3,600円 |
子供 | 1,800円 |
金額的にパッと見、高く感じるかもしれません。
でも、片道1,800円以上する区間(約100km~)なら、往復するだけで元が取れます。例えば「盆梅展」で有名な長浜駅までは、大阪駅から片道1,980円します。
往復だけでは損でも、実際は乗り放題なので、乗り降りを繰り返すほど得になります。
基本的には遠出向きです。
JR以外の特典は、お値打ちです。大阪水上バスや私鉄の各周遊チケットは通常料金で2,000円前後、琵琶湖クルーズは3,000円近くするので。
このように、「冬の関西1デイパス」の値段は割安、使い方次第で激安です。
【参考】普通運賃や通常料金の例(大人)
【JR】大阪駅~敦賀駅(片道) | 2,310円 |
【JR】大阪駅~長浜駅(片道) | 1,980円 |
【JR】大阪駅~近江今津駅(片道) | 1,980円 |
【JR】大阪駅~播州赤穂駅(片道) | 2,310円 |
【JR】京都駅~明石駅(片道) | 1,870円 |
【JR】京都駅~姫路駅(片道) | 2,310円 |
【JR】三ノ宮駅~和歌山駅(片道) | 1,870円 |
【JR】奈良駅~姫路駅(片道) | 2,310円 |
【江若バス】大津駅~びわこ浜大津(大津港) | 210円 |
【江若バス】比叡山坂本駅~ケーブル坂本駅 | 230円 |
【江若バス】堅田駅~雄琴温泉 | 250円 |
【大阪水上バス】大阪城・中之島めぐり | 1,500円 |
【京阪電車】びわこ1日観光チケット(大津線乗り放題) | 700円 |
【京阪電車】南湖遊覧ボート(大津港発着) | 2,000円 |
【京阪電車】竹生島クルーズ(今津港発着) | 2,640円 |
【京阪電車】竹生島クルーズ(長浜港発着) | 3,130円 |
【南海電車】高野山・世界遺産きっぷ* | 3,080円 |
【近鉄電車】奈良世界遺産フリーきっぷ(奈良・斑鳩)* | 1,530円 |
【奈良交通バス】奈良公園・西の京・法隆寺 世界遺産 1-Day Pass Wide(1日乗車券) | 1,000円 |
【JR】レンタサイクル(1回) | 350~700円 |
※*印の切符は「冬の関西1デイパス」で引換できる周遊チケットの内容とほとんど同じ内容のものです(全く同じではなりません)。
※JRの運賃は、公式サイトの「JRおでかけネット」で検索できます(下方にリンクがあります)
「冬の関西1デイパス」の発売期間と有効期間は?(2020年版)
発売期間(買える期間)
「冬の1デイパス」は、期間限定の発売です。
【2020年版】
2020年(令和2年)11月30日〜2021年(令和3年)2月27日
有効期間(使える期間)
2020年(令和2年)12月1日〜2021年(令和3年)2月28日のうちの1日間。
※利用当日は始発から午前0時を過ぎた最初の停車駅までが有効です。大阪の電車特定区間内では終電まで有効です。
※大阪水上バスや江若バス乗り放題や周遊チケットの引換券、京都鉄道博物館などの優待特典など、すべて同じ利用日に限って有効です。
「冬の関西1デイパス」はどこで買える?(購入方法と注意点)
「冬の関西1デイパス」を購入するにあたっては、以下のような注意点がありますので、確認しいてください。
【注意その1】出かける当日には買えません!
「冬の関西1デイパス」の発売は、利用する日(出かける日)の1ヶ月前から前日までとなっています。
このため、出かける当日には買えません。
【注意その2】駅の窓口に行っても買えません!
「冬の関西1デイパス」は、JRの駅窓口に行っても買えません。購入方法(買い方)は次の2つになります。
- JR西日本の予約サイト「e5489」で予約・支払いしてから、切符を駅で受け取る。
- 一部のJR駅に設置の「みどりの券売機」で購入する。
インターネット予約サイト「e5489」で申し込む方法
JR西日本の予約サイト「e5489」で、出かける日の前日までに申し込みして、支払いを済ませます。
そして、当日に電車に乗る前までに、駅の「みどりの窓口」や「みどりの券売機」に寄って、「冬の関西1デイパス」の現物を受け取ります。
※「冬の関西1デイパス」は、駅の「みどりの窓口」では買えませんが、受け取りはできます。ややこしいですが…
※支払い方法はクレジットカード払い、駅払い、コンビニ払いが選べます。駅払い、コンビニ払いをするの場合は日数に余裕をもって申し込んでください(支払い期限があります)。
※駅で「冬の関西1デイパス」を受け取る際は、決済に使用したクレジットカードや予約完了したときのメール(受け取りコード)などが必要になります。
「みどりの券売機」で直接買う方法
「冬の関西1デイパス」は、JRの駅窓口では買えませんが、関西の主要駅にある「みどりの券売機」なら直接買うことができます。
「みどりの券売機」の方が、その場で支払いと切符の受け取りがワンストップで済むので、おすすめです。
※利用日の変更は、切符が未使用で有効期間内なら、駅の窓口で1回できます。ただし当日への変更はだめ。
なお「e5489」でクレジットカード払いした場合で切符受け取り前でしたら、サイト上で何回でも変更できます。
※買ってから使わなくなった場合は、全て未使用の状態で有効期間内であれば払い戻ししてもらえます(手数料220円)。
「冬の関西1デイパス」の公式サイト
「冬の関西1デイパス」(2020年版)の発売や最新情報についてはJR西日本の公式サイトで確認ください。
◆JR「冬の関西1デイパス」(2020年版)まとめ
- 関西地区のJRが1日乗り放題
- 江若バスの指定路線が1日乗り放題(滋賀県)
- 大阪水上バス(アクアライナー)が1日乗り放題
- 京阪「琵琶湖」、南海「高野山」、近鉄「奈良・斑鳩」の周遊チケットの引換券つき(1つ選択)
- レンタサイクル1回利用(大人のみ)
- 提携の施設などで優待が受けられる特典つき
- 大人3,600円、子供1,800円
- 12月31日~1月1日の年越し利用OK
- 買えるのは利用日の1カ月前から前日まで。当日は買えない
- 購入はインターネットか「みどりの券売機」で