石舞台古墳、キトラ古墳、高松塚古墳、飛鳥寺、亀石など、歴史の教科書でおなじみのみどころいっぱいの奈良県の飛鳥(明日香村)へ、
できるだけ交通費を節約して、安く出かけたいあなたに、近鉄電車の「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」という切符を紹介します。
これは大阪、京都、神戸、姫路方面から飛鳥までのアクセスと、飛鳥地区の近鉄電車乗り放題がセットになった観光用の割引切符です。桜井や壺阪山へも行けます。
特に神戸、姫路からは、往復するだけも元が取れてお得なのでおすすめです。
ここでは、「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」の内容や値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2020年版】
目次
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」ってどんな切符?
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」は、大阪、京都、神戸、姫路方面からの飛鳥(明日香)地区までの電車往復と、飛鳥地区の乗り放題セットになった割引乗車券です。
大阪・京都~飛鳥方面は近鉄電車を利用します。
大阪、京都、神戸、姫路から利用できます!
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」は以下の路線で発売されていて、京都、神戸、明石、姫路方面から利用できます。
- 【大阪・京都方面から】「近鉄電車」版(大阪難波駅~鶴橋駅・阿部野橋駅発着/京都駅~向島駅発着)
- 【神戸・西宮・大阪方面から】「阪神電車」版(大阪難波駅経由で近鉄電車利用)
- 【神戸・明石・姫路方面から】「山陽電車」版(阪神電車、大阪難波駅経由で近鉄電車利用)
明日香村へ電車でアクセスする場合、最寄り駅は近鉄電車の「橿原神宮前駅」か「飛鳥駅」になります。
大阪難波からは片道約50分、京都から約1時間、神戸三宮からは約1時間半、明石から2時間半、姫路から3時間弱です(特急を利用しないで)。
この2つの駅から明日香村まで、路線バス(明日香周遊バス=赤かめバス)が運行されています。
駅前にはレンタサイクル店があるので、天気と体調がよければ自転車もいいです。また、歩こうと思えば歩けます(例えば、橿原神宮前駅から飛鳥寺まで約40分)。
飛鳥地区の近鉄電車が1日乗り放題!
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」では、飛鳥地区の下記の区間の近鉄電車が1日乗り放題(乗り降り自由)です。
明日香村だけでなく、桜井や壷阪山など周辺へも足を延ばせます。
【乗り放題区間】大和八木駅~橿原神宮前駅~壺阪山駅、大和八木駅~桜井駅
※大阪(難波駅~鶴橋駅・阿部野橋駅)、京都(京都駅~向島駅)から飛鳥エリアの乗り放題区間との間は往復のみです。途中下車する(改札から駅の外に出る)すると、切符が回収されて、その先は無効になります。
※「阪神電車版」「山陽電車版」はそれぞれの沿線から近鉄鶴橋駅の間も乗り放題です(大阪難波駅~鶴橋駅の間も途中下車できます)。
※「阪神電車版」「山陽電車版」で、もし大阪阿部野橋駅(天王寺)を利用する場合は、地下鉄やJRなどの交通費が別に必要です。
特典が選べるチケットつき!
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」には、特典チケットが「2枚」ついてます。
このチケットには3つの使い方があります。
特典チケット「1枚」で
- 飛鳥地区の「明日香周遊バス」など路線バス(奈良交通)の片道乗車(190円~450円相当)
- レンタサイクル200円分の割引
- 提携の観光施設や店舗で使用できる100円分の割引
例えば、レンタサイクルで特典チケットを2枚使って400円分の割引を受けたり、バスに行きと帰りで1枚ずつ使って乗ったり、レンタサイクルとバスで(あるいは店)で1枚ずつといった使い方ができます。
使える先によって、割引額が違ううえに、2枚しかないので使いどころに悩みます。金額としては路線バスの運賃に使うのがお得です。
※レンタサイクル利用料(提携9店舗)は平日900円、土休日1,000円。電動自転車は1,500円(一部店舗のみ)。
【特典チケットが使える施設・お店】
- 石舞台古墳(入場料300円⇒200円)
- 高松塚壁画館(入館料300円⇒200円)
- 明日香の夢市(農産物や特産物販売、食事)
- あすか夢の楽市(農産物や加工品販売)
- あすか夢販売所(農産物や加工品販売)
- 飛鳥びとの館(土産物販売)
- 明日香夢の旬彩館(加工品販売、食事)
- ミチモレンタルステーション(超小型電気自動車レンタル)
※明日香周遊バス(奈良交通)の普通運賃の例
利用区間 | 普通運賃(大人片道) |
初乗り運賃(最短区間) | 190円 |
橿原神宮前駅~飛鳥大仏 | 260円 |
橿原神宮前駅~石舞台 | 380円 |
橿原神宮前駅~高松塚 | 430円 |
飛鳥駅~石舞台 | 280円 |
バスは本数に注意!明日香周遊バス(赤かめバス)など路線バスは、飛鳥での移動にとても便利なのですが、春と秋の観光シーズンを除くと1時間に1本程度と少ないです。
時間を効率よく使うためにも、バスを利用する際は時刻表を”事前”に確認しておいた方がいいです。出かける前にも最新の運行状況を公式サイトで確認しておきましょう。
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」の値段は?(2020年版)
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」は、路線ごとに値段が設定されています。大人用のみの発売で、子供用はありません。
また、近鉄特急の料金は含まれていません。特急に乗りたいときは別に特急券を購入することで利用できます。
種類 | 値段 | 有効区間(利用できる区間) |
近鉄【大阪版】 大阪難波駅~鶴橋駅・阿部野橋駅発着 |
1,500円 |
|
近鉄【京都版】 京都駅~向島駅発着 |
2,000円 |
|
阪神電車版 (大阪難波駅経由) |
1,900円 |
|
山陽明石以東版 (阪神電車・難波駅経由) |
2,600円 |
|
山陽全線版
|
2,900円 |
|
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」はお得?
「近鉄版」は使い方次第!往復だけなら損。
まず「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」の「近鉄版」は”値段的”にはちょっと微妙です。
「大阪版(1,500円)」は、単純に片道750円以上の区間、「京都版(2,000円)」は同じく1,000円以上の区間を往復すると元が取れます。
しかし、実際の普通運賃は表のようになっています。往復だけでは値段的に損になる場合が多いです。
※近鉄大阪・京都からの普通片賃(大人片道)
橿原神宮前駅 | 桜井駅 | 飛鳥駅 | 壺阪山駅 | |
大阪難波駅 | 700円 | 700円 | 720円 | 720円 |
鶴橋駅 | 640円 | 640円 | 660円 | 720円 |
大阪阿部野橋駅 | 640円 | 770円 | 720円 | 720円 |
京都駅 | 900円 | 960円 | 980円 | 980円 |
向島駅 | 770円 | 840円 | 860円 | 860円 |
もちろん、往復だけで元が取れなくても、飛鳥地区で近鉄を何度か乗り降りしたり、バスやレンタサイクル(貸自転車)で「特典チケット」を利用することで得にはなります。
要は現地での使い方次第です(あたりまえですが)。
※乗り放題区間の普通運賃の例
利用区間 | 普通運賃(片道) |
初乗り運賃(最短区間) | 160円 |
橿原神宮前駅~飛鳥駅・岡寺駅 | 180円 |
大和八木駅~橿原神宮前駅 | 210円 |
橿原神宮前駅~桜井駅 | 260円 |
桜井駅~壺阪山駅 | 320円 |
阪神電車、山陽電車の沿線からは断然お得!
大阪、神戸、姫路方面から「阪神電車版」や「山陽電車(明石以東/全線)版」で飛鳥に行く場合は、一部区間を除いて、往復するだけでも「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」がお得です。
主な駅から「橿原神宮前駅」「桜井駅」までの「往復運賃」と比較してみました(大阪難波駅経由)。
ちなみに「飛鳥駅」「壺阪山駅」までなら片道30円をプラスしてください。
主な乗車駅 | 普通運賃(往復) | 古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ | |
桜川駅~西九条駅 | 910円(1,820円) | 1,900円 | |
千鳥橋駅 | 980円(1,960円) | 1,900円 | 約3%割引 |
尼崎駅 | 1,030円(2,060円) | 1,900円 | 約8%割引 |
西宮駅 | 1,060円(2,120円) | 1,900円 | 約10%割引 |
神戸三宮駅 | 1,110円(2,220円) | 1,900円 | 約14%割引 |
新開地駅 | 1,240円(2,480円) | 2,600円 | |
大開駅~西代駅 | 1,260円(2,520円) | 2,600円 | |
垂水駅 | 1,550円(3,100円) | 2,600円 | 約16%割引 |
明石駅 | 1,710円(3,420円) | 2,600円 | 約24%割引 |
姫路駅 | 2,090円(4,180円) | 2,900円 | 約31%割引 |
神戸三宮からは約14%、明石から約24%、姫路から約31%安くなります。
阪神電車の西九条駅~桜川駅と西元町駅~西代駅から利用する場合は、往復するだけでは値段的にメリットがありません。
繰り返しになりますが、実際は奈良で乗り降り自由ですし、特典チケットもありますので、使い方次第で「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」はお得になります。
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」の発売期間と有効期間は?(2020年版)
発売期間(買える期間)
2020年(令和2年)4月1日~2021年(令和3年)3月31日
有効期間(使える期間)
2020年(令和2年)4月1日~2021年(令和3年)4月30日のうちの好きな1日間
■当日は始発便から最終便まで利用できます。
※「特典チケット」(2020年版)は2021年4月30日まで有効です。余っても、期限までなら別の日に使えます。他人にあげることもできます。
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」は発売期間中、各鉄道会社の駅などで、利用する当日(出かける日)はもちろん、事前に買うことも可能です。事前購入した場合は有効期間(上記)に注意してください。
近鉄版【大阪版】 |
|
近鉄版【京都版】 |
|
阪神電車版 |
|
山陽明石以東版 |
|
山陽全線版 |
|
※事前に買った後で使わなくなった場合は、切符と特典チケットとも未使用で、有効期間内であれば買った場所で払い戻ししてもらえます(手数料がかかります)。
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」公式サイト
「古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ」の最新情報については、近鉄の公式サイトで確認ください。
