
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 近鉄電車の「奈良世界遺産フリーきっぷ」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
大阪、京都方面から電車で奈良観光に、交通費を少しでも節約して安く出かけたいあなたは、近鉄電車の「奈良世界遺産フリーきっぷ」は要チェックです。
この切符は、奈良で近鉄電車と路線バスが乗り放題できるもので、値段も格安です。
日帰りのほか、泊まりがけにも使えます。
ここでは、この「奈良世界遺産フリーきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。

近鉄「奈良世界遺産フリーきっぷ」ってどんな切符?
「奈良世界遺産フリーきっぷ」は、観光客向けの格安な周遊切符です。
奈良で近鉄電車と路線バスが乗り放題!
「奈良世界遺産フリーきっぷ」は、大阪、京都方面から奈良までの近鉄電車の往復乗車券と、現地の近鉄電車と路線バス(奈良交通)の乗り放題がセットになっています。
奈良の行先によって、2種類が用意されています。
- 「奈良・斑鳩コース」(奈良市内、法隆寺がある斑鳩地区へ)
- 「奈良・斑鳩・吉野コース」(明日香村や吉野、室生寺へも)
「奈良、斑鳩コース」「奈良・斑鳩・吉野コース」それぞれの利用範囲・区間は下図の通りです。
奈良・斑鳩コース(黄色枠以外の区間)
近鉄電車の往復 (途中下車できません) |
|
乗り放題 (乗り降り自由) |
|
奈良・斑鳩・吉野コース(黄色枠を含んだ区間)
近鉄電車の往復 (途中下車できません) |
|
乗り放題 (乗り降り自由) |
|
泊りがけの旅行にも使えます!
「奈良世界遺産フリーきっぷ」には2日用、3日用があるので、日帰りだけでなく泊りがけの旅行にも使えます。
種類 | 有効期間 |
奈良・斑鳩コース |
|
奈良・斑鳩・吉野コース |
|
▼奈良のホテルを検索▼
拝観料の割引など優待特典つき!
近鉄「奈良世界遺産フリーきっぷ」には、対象の社寺や観光施設などで拝観料や入館料などの割引が受けられる優待特典がついています。
【優待が受けられる主な場所】
- 春日大社(国宝殿)
- 元興寺
- 大安寺
- 大和文華館
- 安倍文珠院
- 飛鳥資料館
- 万葉文化館
- 岡寺
- 橘寺
- 壷阪寺
- 長谷寺
- 室生寺
- 談山神社
- 金峯山寺蔵王堂
- 吉水神社
- 竹林院
- 如意輪寺
- ナコーレンタサイクル など
※青地は「奈良・斑鳩・吉野コース」のみの優待場所です。
※順不同
※特典先の最新情報や優待内容は公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)
近鉄「奈良世界遺産フリーきっぷ」の値段は?
近鉄「奈良世界遺産フリーきっぷ」の値段は、次の通りとなっています(大阪、京都発着)。
種類 | 出発駅 | 大人 | 子供 | |
奈良・斑鳩コース | 1日用 | 大阪難波駅~鶴橋駅・京都駅 | 1,660円 | 640円 |
2日用 | 大阪難波駅~鶴橋駅・京都駅 | 2,030円 | 1,020円 | |
奈良・斑鳩・吉野コース | 難波駅~鶴橋駅・阿部野橋駅・京都駅 | 3,050円 | 1,530円 |
※「奈良世界遺産フリーきっぷ」は「出発駅」が上記の駅に限定されています。それ以外の駅からでも利用できますが、路線によっては最寄りの出発駅までの運賃が別に必要になります。
※名古屋、四日市や伊勢志摩方面からの設定もあります(公式サイトで確認ください)。
近鉄「奈良世界遺産フリーきっぷ」はお得なん?
近鉄の「奈良世界遺産フリーきっぷ」は結論としてはお得です。
参考までに、近鉄電車やバスの主な区間の通常の運賃はこのようになっています。値ごろ感が分かると思います。
【参考】近鉄の主な区間の普通運賃の例(大人片道)
初乗り運賃(最短区間) | 180円 |
大阪難波駅~奈良駅 | 680円 |
京都駅~奈良駅 | 760円 |
大阪難波駅~筒井駅 | 760円 |
大阪難波駅~橿原神宮前駅 | 830円 |
大阪難波駅~室生口大野駅 | 1,070円 |
京都駅~橿原神宮前駅 | 1,070円 |
京都駅~吉野駅 | 1,480円 |
大阪阿部野橋駅~吉野駅 | 1,170円 |
奈良駅~西ノ京駅 | 300円 |
奈良駅~筒井駅 | 360円 |
奈良駅~天理駅 | 490円 |
奈良駅~橿原神宮前駅 | 590円 |
奈良駅~室生口大野駅 | 910円 |
例えば、大阪難波駅から近鉄奈良駅までの往復は通常1,360円です。京都駅からは往復1,520円です。
橿原神宮前駅までだと、大阪難波駅から往復1,660円、京都駅から2,140円です。
このように、往復だけでも、1,000円以上します。
さらに現地で、電車やバスをちょこちょこ乗れば、「奈良世界遺産フリーきっぷ」の値段分くらい、すぐ超えます。
特に、路線バスの運賃は距離制です。長めに乗ると、けっこうかかります。
【参考】バスの主な区間の普通運賃(大人片道)の例
近鉄奈良駅~東大寺・春日大社 | 220円 |
近鉄奈良駅~薬師寺・唐招提寺 | 270円 |
近鉄奈良駅~平城宮跡 | 250円 |
近鉄奈良駅~法隆寺 | 770円 |
筒井駅~法隆寺 | 310円 |
桜井駅~三輪明神 | 190円 |
桜井駅~談山神社 | 500円 |
橿原神宮前駅~石舞台 | 380円 |
室生口大野駅~室生寺 | 440円 |
壺阪山駅~壺阪寺 | 330円 |
(乗り放題切符)奈良公園・西の京1デイパス | 500円 |
(乗り放題切符)奈良公園・西の京・法隆寺1デイパス | 1,000円 |
(乗り放題切符)奈良・大和路2デイパス | 1,500円 |
バスは運賃が高めな分、表のように格安の乗り放題切符が用意されています。
例えば、難波と京都から近鉄奈良駅まで通常の運賃で近鉄電車を往復利用して、奈良ではバス1日乗車券「奈良公園・西の京・法隆寺1デイパス」を使った場合、日帰りでも、このくらい交通費が必要です。
出発駅 | 近鉄往復 | バス1日券 | 通常合計 | フリーきっぷ1日用 |
難波駅 | 1,360円 | 1,000円 | 2,360円 | 1,660円:29%割引 |
京都駅 | 1,520円 | 1,000円 | 2,520円 | 1,660円:34%割引 |
ここで「奈良世界遺産フリーきっぷ(奈良・斑鳩コース1日用)」を使うと、3割もお得になります。
あと、「奈良世界遺産フリーきっぷ」は、いちいち切符を買ったり、運賃を気にする煩わしさから解放されるのもメリットです。
近鉄沿線以外からは、以下の切符の方がお得な場合も
「奈良世界遺産フリーきっぷ」は、近鉄の駅からはお得です。
でも、あなたが、近鉄沿線以外から出発する場合は、次のような切符がありますので、比べてみてください。
◆「奈良・斑鳩1dayチケット」(日帰り用)
近鉄沿線以外の大阪、京都、神戸、姫路方面から最安級の1日乗車券です。
◆「奈良満喫フリーきっぷ」(3日間有効)
新幹線で「大阪入り」「京都入り」する人向けの限定切符です。奈良、大阪、京都でJRと近鉄、奈良交通バスが3日間乗り放題できて、めっちゃ激安です。
近鉄「奈良世界遺産フリーきっぷ」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
「奈良世界遺産フリーきっぷ」は1年を通じて発売されています。奈良に行く時はいつでも買えます。
有効期間(使える期間)
奈良・斑鳩コース | 1日用 | 指定した出発日当日の1日限り |
2日用 | 指定した出発日とその翌日 | |
奈良・斑鳩・吉野コース | 指定した出発日から連続する3日間 |
※利用当日は始発便から最終便まで乗り放題できます。
※優待特典も、切符の利用と同じ日に限って有効です。
近鉄「奈良世界遺産フリーきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「奈良世界遺産フリーきっぷ」は、近鉄電車の下記の駅で、乗車日(利用日)の1ヶ月前から出発当日まで買うことができます。
買うときに、利用日(出かける日)を指定します(切符にその日付が入ります)。
大阪府 | 大阪難波駅、上本町駅、鶴橋駅、布施駅、東花園駅、八尾駅、大阪阿部野橋駅、藤井寺駅、古市駅 |
京都府 | 京都駅、丹波橋駅、大久保駅、新田辺駅 |
奈良県 | 奈良駅、西大寺駅、学園前駅、生駒駅、天理駅、王寺駅、大和高田駅、大和八木駅、榛原駅、高田市駅、橿原神宮前駅、下市口駅 |
三重県 | 名張駅、伊賀神戸駅、伊勢中川駅、桑名駅、富田駅、四日市駅、伊勢若松駅、白子駅、津駅、松阪駅、伊勢市駅、宇治山田駅、五十鈴川駅、鳥羽駅、志摩磯部駅、鵜方駅、賢島駅 |
愛知県 | 名古屋駅、蟹江駅 |
※駅によっては発売時間が極端に短かったり、朝や夕方に偏っていたりしますので、あらかじめ公式サイトなどで確認ください。発売時間外は、駅員さんがいても売ってくれません(担当外のため)。
このほか、旅行会社のJTB、日本旅行、近畿日本ツーリストの営業所でも買えます。ただし、旅行会社で購入すると「旅行取扱料金」(手数料)をとられることがあります(1,000円程度)。購入するときは確認してください。
※「奈良世界遺産フリーきっぷ」を購入した後で行けなくなった場合などの払い戻しは、有効期間内で未使用の場合に限り、発売駅で対応してもらえます(手数料160円がかかります)。
近鉄「奈良世界遺産フリーきっぷ」公式サイト
「奈良世界遺産フリーきっぷ」の最新情報については、近鉄電車の公式サイトで確認ください。
大阪、京都から奈良へ、特に泊りがけで、市内はもちろん、斑鳩や飛鳥、吉野の方まで足をのばしてじっくり、ゆっくりと巡ってみたいというときは、「奈良世界遺産フリーきっぷ」が本領を発揮します。利用する当日でも買えますので、出かけるときは検討してみてください。
コメント