
こんなお悩みを解決します。
この記事の内容
- 山陽電車の「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
姫路市立美術館で開催の展覧会「チームラボ 無限の連続の中の存在」に、電車で出かけるあなたは、山陽電車の「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」を一度チェックしてみてください。
この切符は、姫路駅までの往復乗車券と、姫路市立美術館の観覧券がセットで、通常よりおおむね1~2割引とお得です。
ここでは、「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」の内容や値段、発売期間、購入方法をまとめました。

「チームラボ 無限の連続の中の存在」展覧会について
「チームラボ」とは、2001年から活動している国際的な芸術集団です。アーティスト、プログラマー、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、いろんな分野のスペシャリストで構成されています。
チームラボは、自分と世界とのあらゆる境界が取り払われた「ボーダレス」な世界に目を向け、アートによって人類の世界認識を変えようとしています。
自分が立つ現実世界と、目の前に展開する作品世界の時空がつながるアート空間 ー超主観空間ー に“没入”する経験を通じて、鑑賞者はこの世界が連続性の上に成り立っていることを身体的に認識することができます。
近年、チームラボの探求はさらに深化を遂げ、「生命とは何か」というテーマのもと、「私という存在は、心と体とそれらと連続する環境によって創られている」という考えを表す作品を次々発表しています。
生物と無生物との境界をも超える認識へと鑑賞者を導くチームラボのアートの現在地を、前期・後期の展示替えを通して長大なスケールで展開します。(公式サイトより)
開催期間 | 【前期】2023年7月22日~10月9日 【後期】2023年10月21日~2024年1月21日 |
開館時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 |
|
観覧料 |
|
※出かける前に、姫路市立美術館の開館時間など最新情報を公式サイトで確認ください(記事の最後にリンクがあります)
山陽電車「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」ってどんな切符?
山陽電車の「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」は、次のよう内容がセットになっています。
【セット1】姫路駅までの往復乗車券
姫路市立美術館へ電車でアクセスする場合、最寄駅は、JR神戸線と山陽電車の「姫路駅」です。
山陽電車の姫路駅には、大阪方面から阪神電車も直通しています。
「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」では、このうちの山陽電車を往復利用します。
山陽電車の各駅から姫路駅まで、行き用と帰り用の乗車券が1枚ずつ付いてます。
なお、「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」は日帰り用です。
山陽電車の区間(発売区間)以外の大阪、三宮方面からの場合については、後述します。
※「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」は乗り放題ではありません。途中の駅で下車する(改札から駅の外に出る)と、切符は回収されて無効になります。
姫路駅から姫路市立美術館への行き方(アクセス)
姫路市立美術館は、姫路城の東隣りにあります。明治の末期に建てられた旧陸軍の倉庫を活用した赤レンガの建物が特徴です。
姫路駅からはバスで5,6分。歩くと25分ほど。少し距離があります。
バスの場合は、姫路駅前の神姫バス「7」「8」番乗り場から出発する便に乗って、「姫山公園南・医療センター・美術館前」停留所下車すぐ。(片道運賃は路線バス180円、姫路城ループバス100円)。本数は多いです。
【セット2】姫路市立美術館の観覧券
「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」には、「チームラボ 無限の連続の中の存在」の観覧券がセットになっています。
ただ、実際のセットは、観覧券との”引換券”です。
姫路市立美術館に着いたら、入口のきっぷ売り場で観覧券の現物と交換してから入館することになります。
山陽電車「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」の値段は?
山陽電車「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」の値段はこちら。大人用のみの発売です。
発着駅 | 発売金額 |
西代駅〜須磨駅~垂水駅~人丸前駅 | 2,500円 |
明石駅〜西二見駅 | 2,300円 |
播磨町駅〜高砂駅~曽根駅 | 2,100円 |
大塩駅~手柄駅・西飾磨駅~網干駅 | 1,800円 |
これらの金額には、観覧券代(1,500円)が含まれていますので、往復の電車代は、300円~1,000円とみなせます。
例えば、西代駅から姫路駅まで通常は往復1,680円します。
【三宮や大阪方面からは「西代駅」で下車して購入】
「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」は、山陽電車の駅以外、例えば三宮や大阪からは買えません。
これらの方面からは、阪急電車や阪神電車を利用して、途中の「西代(にしだい)駅」まで行きます(下車)。そして、西代駅の券売機で「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」を買ってください。
西代駅までの往復の電車代と、途中下車する手間がかかりますが、それでも通常より安くなります。
※「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」は西代駅の券売機で買えますので、手間は少ないです。
※姫路からの帰りは、西代駅で途中下車する必要はありません。下車駅まで乗り通して「乗り越し精算」してください。
主な駅から「西代駅」までの普通運賃
乗車駅 | 普通運賃(往復) |
阪急/阪神神戸三宮駅 | 150円(300円) |
阪急/阪神大阪梅田駅 | 480円(960円) |
阪神大阪難波駅 | 570円(1,140円) |
阪急宝塚駅 | 440円(880円) |
阪神西宮駅 | 430円(860円) |
ここで、参考までに「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」が、どれくらいお得なのかを具体的にみてみましょう。
主な駅からの通常の場合と比較すると、「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」は、神戸市内からは約20%、大阪からでも16%もお得です。
乗車駅 | 電車往復 | 観覧料 | 通常合計 | 美術館きっぷ |
神戸三宮駅※ | 1,980円 | 1,500円 | 3,480円 | 2,800円:20%割引 |
大阪梅田駅※ | 2,640円 | 4,140円 | 3,460円:16%割引 | |
大阪難波駅※ | 2,820円 | 4,320円 | 3,640円:16%割引 | |
西代駅 | 1,680円 | 1,500円 | 3,180円 | 2,500円:21%割引 |
須磨駅 | 1,640円 | 3,140円 | 2,500円:20%割引 | |
垂水駅 | 1,580円 | 3,080円 | 2,500円:19%割引 | |
明石駅 | 1,440円 | 2,640円 | 2,300円:13%割引 | |
高砂駅 | 1,060円 | 2,560円 | 2,100円:18%割引 | |
手柄駅 | 340円 | 1,500円 | 1,840円 | 1,800円:損 |
「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」は、姫路駅に近くなるほど割引は小さくなります。手柄駅からは損です。
観覧料が安い高校・大学生も、「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」を使った方がお得な場合が多いですが、荒井駅~曽根駅、八家駅・天満駅~手柄駅からは損になります。
また、姫路までJRを利用した場合と比べても、山陽電車「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」の方が安いです。
乗車駅 | JR往復 | 入館料 | 通常合計 | 美術館きっぷ |
JR大阪駅 | 3,040円 | 1,500円 | 4540円 | 3,460円:24%割引 |
JR三ノ宮駅 | 1,980円 | 3480円 | 2,800円:20%割引 | |
JR須磨駅 | 1,720円 | 3220円 | 2,500円:22%割引 | |
JR垂水駅 | 1,540円 | 3040円 | 2,500円:18%割引 | |
JR明石駅 | 1,360円 | 2,860円 | 2,300円:20%割引 |
山陽電車「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」は発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」は、展覧会の開催期間に合わせて発売されます。
有効期間(使える期間)
※乗車券と観覧券ともに購入当日のみ有効です。
山陽電車「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」は、姫路駅をのぞいた山陽電車のすべての駅券売機で購入できます。
繰り返しになりますが、出かける当日分しか買えません(=事前購入できません)。
山陽電車「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」公式サイト
「チームラボ姫路市立美術館きっぷ」についての最新情報は、山陽電車の公式サイトで確認ください。
姫路駅から姫路市立美術館まで路線バスを利用する場合、手ごろな1日乗車券も発売されています。
美術館のついでに、お城に上ったり、周辺を観光するような場合は検討してみてください。
コメント