
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 王子動物園の「市バス・入園セット券」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
この秋の行楽シーズン(9~11月の土日祝)に、神戸の王子動物園へ出かける際なら、「市バス・入園セット券」という切符をチェックしてみてください。
これは三宮方面からバス往復と入園がセットになった割引切符です。通常より22%ほどお得。
また、この時期は、王子動物園の駐車場がめちゃくちゃ混雑するので、車を三宮に駐車して「市バス・入園セット券」で動物園へアクセスするという方法もとれます。
この場合、駐車代が5時間無料になる特典があります。
ここでは、王子動物園の「市バス・入園セット券」の内容、発売期間、購入方法、利用方法(使い方)をまとめました。【2025年秋版】

大阪方面から王子動物園へは「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」
王子動物園アクセス「市バス・入園セット券」ってどんな切符?
はじめに、王子動物園向けの「市バス・入園セット券」がどんなものなのか、特徴や内容を紹介します。
スマホが必要です。
「市バス・入園セット券」は、あなたのスマホを切符として使うデジタル切符です。
紙やカードの切符は発券されません(チケットレス)。
このため、利用に際しては、インターネットにつながるスマホが必須になります。
市バスのアクセスと王子動物園の入園がセット
「市バス・入園セット券」は、次の内容がセットになっています。
- 市バス指定路線の乗車券(行き帰り1回ずつ)
- 王子動物園の入園券(1回)
利用できる市バスは、以下の3つの系統(路線)です。他の系統は利用できません。
系統 停留所&時刻表 |
運行区間 |
92系統 | 三宮~布引~王子動物園前~王子公園駅~石屋川車庫 |
100系統 | JR六甲道駅~王子公園駅~JR灘駅~阪神岩屋駅~HAT神戸(県立美術館、人と防災未来センター、日赤病院) |
102系統 | JR六甲道駅~王子公園駅~摩耶ケーブル下~赤坂通6丁目 |
バスは乗り放題(乗り降り自由)ではありません。行き帰り1回ずつの利用です。
上記の3系統が停まるバス停なら、行きと帰りが別の場所でも大丈夫です。
三宮発着の92系統は、1時間に5本あり、王子動物園の前に停まるのでアクセスに便利です。三宮(センター街東口)~王子動物園の所要時間は約14分です。
101系統、102系統の方は本数が少ないです(1時間に1本程度)。あらかじめ時刻表の確認をおすすめします。
利用は土日祝限定
「市バス・入園セット券」を利用できるのは、土日祝だけです。
平日は使えません。
王子動物園アクセス「市バス・入園セット券」の発売期間と有効期間は?
「市バス・入園セット券」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。
発売期間(買える期間)
有効期間(利用できる期間)
※繰り返しになりますが、上記期間の土日祝しか使えません。平日は対象外です。
※入園とバスの利用は同じ日に限ります。
王子動物園アクセス「市バス・入園セット券」の値段は?
「市バス・入園セット券」の値段はこちら。大人用のみの発売です。
大人 | 830円 |
ちなみに、王子動物園の入園料金、市バスの運賃はこのようになっています。
王子動物園の入園料金
大人(高校生以上) | 600円 |
神戸市在住・在学の高校生 | 無料 |
幼児・小学生・中学生 | |
神戸市在住の65歳以上 | |
障害者 |
市バスの運賃
大人片道 | 一律230円 |
通常、王子動物園まで市バスでアクセスして入園すると、合計1,060円かかります。
通常 | セット券 | |
バス運賃 | 片道230円×2 | 830円 (22%割引) |
入園 | 600円 | |
合計 | 1,060円 |
このように、「入園セット券」を使うと、バス代が実質半額になります。
三宮からの場合、電車でアクセスするよりもお得です。
阪急電車(神戸三宮駅~王子公園駅) | 片道170円 |
JR神戸線(三ノ宮駅~灘駅) ※灘駅から徒歩5分強 |
片道150円 |
王子動物園アクセス「市バス・入園セット券」はどこで買える?
「市バス・入園セット券」は、インターネットの「スルッとQRtto(クルット)」というサイトでのみ発売しています。
スマホやパソコンからアクセスして、いつでも購入できます。
支払い方法はクレジットカードのみです。
ただ、デビットカードも使える場合があります(登録してみて、支払いできればOK)。
※購入した後で取り消し(払い戻し)したいときは、有効期間内で「利用開始」の操作前でしたら、手数料なしでインターネット上で手続きできます。実際の返金は、カード会社の処理タイミングによります。

※子供連れでバス乗車する場合は、スマホの提示とあわせて「エコファミリーで」と運転手に伝えてください。子供の運賃が大人1人つき2人分まで無料になります。
【参考】車でアクセスなら三宮に駐車するとお得
王子動物園へ車で出かける場合は、動物園ではなく三宮の指定駐車場に停めると、5時間無料になります(期間・土日祝限定)。
三宮からは「市バス・入園セット券」を使って、バスでアクセスすれば交通費がお得。
アクセスとしてはちょっと面倒ですが、動物園ついでに三宮で食事や買い物も楽しめます。
5時間無料の指定駐車場はどこ?
今回、王子動物園目的で5時間無料になる指定駐車場は、次の2か所です。
ちなみに、通常の駐車料金はこのようになっています。
通常駐車料(休日)
三宮駐車場 | (南)200円/25分、(北)100円/15分 |
花隈駐車場 | 100円/15分 |
三宮駐車5時間無料の実施期間は?
王子動物園が目的の場合に駐車5時間無料になるのは、下記の期間・曜日限定です。
※「市バス・入園セット券」の利用可能日と同じです。
三宮駐車5時間無料の利用方法は?
指定駐車場の利用方法そのものは、一般的な入庫~出庫の流れです。
入口で駐車券を受け取ります。
そして、車を入庫したら、駐車券を忘れず持って、電車やバスで王子動物園へ向かいます。
このときの電車代やバス代は必要です。
市バスを利用する際は、先述の「市バス・入園セット券」が使えます。
三宮方面~王子動物園の電車・バス代
交通機関 | 利用区間(所要時間) | 片道運賃 |
JR神戸線 | 三ノ宮駅~灘駅(2分) | 大人150円、子供70円 |
元町駅~灘駅(4分) | 大人180円、子供90円 | |
阪急電車 | 神戸三宮駅~王子公園駅(4分) | 大人170円、子供90円 |
花隈駅~王子公園駅(9分) | 大人290円、子供150円 | |
市バス* | 三宮センター街東口~王子動物園前(14分) →「市バス・入園セット券」でお得 |
大人230円、子供120円 |
※王子動物園まで、阪急王子公園駅から徒歩約3分、JR灘駅からは約5分。
王子動物園についたら、園内の特設窓口(入って左手、管理事務所前)で駐車券を提示して、割引の手続きします。
動物園からの帰りは、同じように入庫した駐車場まで電車・バスで移動して、出庫の際に手続きした駐車券で精算します。
5時間分の駐車料が無料になります。もし、時間を超過したら不足分を払ってください。
三宮~王子動物園へアクセス「市バス・入園セット券」公式サイト
秋の行楽シーズン、9月20日~11月限定、三宮方面から王子動物園へお得にアクセスできる「市バス・入園セット券」や三宮駐車場の5時間無料サービスの最新情報は、神戸市役所の公式サイトで確認ください。
コメント