
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「JR西日本QR2dayパス」という2日乗車券を紹介します(内容、値段、発売期間、買い方、使い方)。
関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)で、JRを安く乗り放題で利用したいというあなたは、「JR西日本QR2dayパス」をチェックしてみてください。
JRの指定範囲を2日間、自由に乗り降りできる格安の周遊券です。
関西のあちこちを観光や仕事などで回るようなときに向いています。
ここでは、「JR西日本QR2dayパス」の内容、値段、発売期間、購入方法、利用方法をまとめました。

「JR西日本QR2dayパス」ってどんな切符?
はじめに、「JR西日本QR2dayパス」ってどんな切符なのか、その特徴や内容を紹介します。
スマホが必要なQRコード乗車券です。
「JR西日本QR2dayパス」は、スマホ画面に表示したQRコードを使って乗り降りするデジタル乗車券です。
紙の切符は発券しません。スマホがそのまま切符になります(チケットレス)。
このため、利用にあたっては、インターネットにつながるスマホが必須です。
また、支払い方法はクレジットカードのみの対応です。
実際の「JR西日本QR2dayパス」の利用には、「KANSAI MaaS(関西マース)」というスマホアプリを使います。
「KANSAI MaaS(関西マース)」は、JR西日本や関西の鉄道会社が共同で運営しているお出かけ応援アプリです。
まだスマホに入れていない場合は、先にイントールしてください。「App Store」「Google Play」から無料でダウンロードできます。
関西のJR指定範囲が2日間乗り放題!
「JR西日本QR2dayパス」では、JR西日本の関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)の指定範囲(下図)を、2日間乗り放題できます。
利用できる路線 |
|
ちなみに、指定範囲はQRコードのデジタル乗車券に対応している路線だけです。湖西線や草津線、北陸線の長浜駅~敦賀駅、宝塚線の宝塚駅~新三田駅などは含まれていないので注意してください。
※上図の範囲外へ乗り越した場合は、境界の駅からの通常運賃が発生します(下車駅の自動精算機は使えません。窓口で精算してください)。
「JR西日本QR2dayパス」で乗れるのは、普通列車(新快速・快速電車を含む)の自由席です。
特急列車(新幹線以外)や指定席車両(新快速Aシート、快速うれしートも)は、特急券や指定席券を別に買えば利用できます。
「JR西日本QR2dayパス」の発売期間と有効期間は?
「JR西日本QR2dayパス」の発売期間と有効期間は、下記の通りです。
発売期間(買える期間)
有効期間(使える期間)
※利用当日は、始発から終電まで乗り放題できます。
関西乗り放題「JR西日本QR2dayパス」の値段はいくら?
「JR西日本QR2dayパス」の値段はこちら。
大人 | 4,000円 |
子供 | 2,000円 |
値ごろ感をイメージできるように、参考までに、通常の運賃を挙げてみました。
【通常運賃の例】
JRの主な区間 | 片道運賃 |
長浜駅~姫路駅 | 3,740円 |
京都駅~姫路駅 | 2,210円 |
京都駅~大阪駅 | 580円 |
京都駅~三ノ宮駅 | 1,110円 |
京都駅~長浜駅 | 1,340円 |
京都駅~奈良駅 | 720円 |
京都駅~関西空港駅 | 1,860円 |
大阪駅~奈良駅 | 840円 |
大阪駅~和歌山駅 | 1,300円 |
大阪駅~関西空港駅 | 1,180円 |
大阪駅~三ノ宮駅 | 420円 |
大阪駅~姫路駅 | 1,460円 |
大阪駅~宝塚駅 | 340円 |
三ノ宮駅~姫路駅 | 960円 |
三ノ宮駅~奈良駅 | 1,300円 |
三ノ宮駅~和歌山駅 | 1,880円 |
姫路駅~奈良駅 | 2,210円 |
姫路駅~和歌山駅 | 2,540円 |
このように、都市を移動するようなら、全体としては元は取りやすいです。
区間によっては、1回往復するだけでお得になります。
「JR西日本QR2dayパス」はどこで買える?(購入方法)
「JR西日本QR2dayパス」は、「KANSAI MaaS(関西マース)」のサイト、またはアプリで、利用する1ヶ月前から当日まで購入できます。
支払い方法は、クレジットカードのみです
買い方は簡単です。
スマホアプリの場合、「KANSAI MaaS」を開いて、「チケット」のなかから「JR西日本QR2dayパス」を選んで「購入手続きに進む」を押下します。
購入数(最大4枚)と利用予定日を選択し、最後にクレジットカード番号を入力して終了です。ほどなく確認メールが届きます。
利用日、人数の変更や取り消しは、全員分が未使用(利用開始操作前)で有効期間内なら、KANSAI MaaSアプリの操作で可能です。手数料はかかりません。
購入サイトの場合も、基本的には同じ流れです。
なお、サイトで購入しても、「JR西日本QR2dayパス」を実際に使うには、スマホに入れたアプリが必要になります。
「KANSAI MaaS」を初めて使う際は、会員登録が必要です。
登録画面で規約同意したあと、メールアドレス認証⇒パスワード設定し、あなたの基本情報を入力します。
その項目はこちら。
- 名前(漢字、フリガナ)※必須
- 電話番号
- 性別 ※必須
- 生年月日
- 居住国
- 郵便番号
- アンケート(メールマガジンの要否、興味関心)
- ICカード番号(ICOCA、PiTaPa)※任意
名前と性別だけが必須です。これだけで「KANSAI MaaS」のほとんどの機能が使えます。
「JR西日本QR2dayパス」の購入には、電話番号、生年月日、郵便番号が必要です。
スマホ乗車「JR西日本QR2dayパス」の使い方は?(利用方法)
「JR西日本QR2dayパス」を利用する当日になったら、最初にスマホの「KANSAI MaaS」アプリを開きます。
購入済みのチケットの中から「JR西日本QR2dayパス」を選んで「利用開始」します。
これで切符が有効になって、翌日の終電まで使えます。
なお、「利用開始する」の操作後は変更、取り消し(払い戻し)はできません。
これ以降、JRに乗る際は、改札機を通る前に、「KANSAI MaaS」アプリの購入済みチケットから「JR西日本QR2dayパス」を選んで「QRコードを表示」を押します。
すると、スマホの画面にQRコードが表示されるので、それを直接「QR」の印がある自動改札機の読み取り部分にタッチして、出入りします。
※「QR」に対応している改札機は全台の一部です。通る際によく確認ください。
QRコードは出入りする度に表示させる必要があります。出しっぱなしにはできません(時間制限あり)。また、スクショしたものや紙に印刷したものは使えません。
関西周遊「JR西日本QR2dayパス」公式サイト
「JR西日本QR2dayパス」の最新情報は、JR西日本の公式サイトで確認ください。
コメント