
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 近鉄電車の「橿原神宮初詣割引きっぷ」(2023年版)を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
2023年のお正月に、大阪から奈良の橿原(かしはら)神宮へ、初詣や書初め大会などに電車で出かけるつもりのあなたは、近鉄電車の「橿原神宮初詣割引きっぷ」は要チェックです。
この切符を使えば、往復の電車代が通常より最大3割も安くなります!しかも、橿原神宮の祈念品つき。
ここでは、「橿原神宮初詣割引きっぷ」の内容と値段、発売期間、購入方法をまとめました。
ちなみに、橿原神宮の初詣客は毎年約100万人で、奈良県では最多の場所です。【2023年版】

近鉄「橿原神宮初詣割引きっぷ」(2023年版)の発売は終了しました(2022年12月31日)。
近鉄「橿原神宮初詣割引きっぷ」ってどんな切符?
大阪府内から橿原神宮への日帰り往復切符
大阪から橿原神宮へ電車でアクセスする場合、最寄駅は近鉄の以下3つの駅になります。
- 「橿原神宮前駅」橿原神宮の表参道
- 「畝傍(うねび)御陵前駅」橿原神宮の北参道、神武天皇陵、JTEKTアリーナ(書初め大会場)
- 「橿原神宮西口駅」橿原神宮の西参道
※「橿原神宮前駅」の場合、大阪の難波からは約1時間、阿部野橋(天王寺)からは約40分です。橿原神宮までは表参道を通って通常徒歩10分ほどです。
「橿原神宮初詣割引きっぷ」は、大阪方面(上図の青色区間)から、こらら3駅まで「日帰り用」の往復割引乗車券です。
泊りがけには使えません(12月31日発のみ1月1日利用OK)。
往き用と帰り用の切符が1枚ずつセットになっています。
橿原神宮前駅、畝傍御陵前駅、橿原神宮西口駅のいずれかの駅で乗り降りできます。例えば、往きは畝傍御陵前駅で降りて、帰りは橿原神宮前からの乗るといった使い方が可能です。
※「橿原神宮初詣割引きっぷ」は、青色区間の駅(大阪府内)からでしか使えません。
※「橿原神宮初詣割引きっぷ」は、乗り放題(乗り降り自由)ではありません。利用は行き帰り1回ずつです。途中の駅で下車(駅で改札から外へ出る)と、切符は回収されて、残りの区間は無効になります。
※特急には乗れません。別に特急券を買う必要があります。
橿原神宮で干支の置物がもらえます。
「橿原神宮初詣割引きっぷ」には、橿原神宮で小さな干支の置物と引き換えられる「参拝記念品引換券」が付いています。
引き換え場所は、外拝殿前の広場にある小屋の一角にあります。拝受券を持っていくとすぐに受け取れます。
なお、引換期間は、2023年1月1日~1月31日です。電車の利用と日が別でもOK。
近鉄「橿原神宮初詣割引きっぷ」の値段は?(2023年版)
「橿原神宮初詣割引きっぷ」の値段はこちら。発着駅に関係なく同じです。
大人用のみの発売となっています。
大人用 | 950円 |
ここで、大阪の主な駅から「橿原神宮初詣割引きっぷ」を使った場合と、使わずに普通に「橿原神宮前」駅まで往復した場合と比べてみました。
表のように普通運賃より5%から最大32%安くなります。
主な発着駅 | 普通運賃(往復) | 「初詣割引きっぷ」で |
大阪難波駅 | 700円(1,400円) | 32%割引! |
鶴橋駅 | 640円(1,280円) | 26%割引! |
布施駅 | 570円(1,140円) | 17%割引! |
八尾駅・河内山本駅 | 500円(1,000円) | 5%割引! |
信貴山口駅 | 500円(1,000円) | 5%割引! |
大阪阿部野橋駅 | 640円(1,280円) | 26%割引! |
河内松原駅・高鷲駅 | 500円(1,000円) | 5%割引! |
富田林駅 | 500円(1,000円) | 5%割引! |
河内長野駅 | 570円(1,140円) | 17%割引! |
近鉄「橿原神宮初詣割引きっぷ」の発売期間と有効期間は?(2023年版)
発売期間(買える期間=年内限定)
「橿原神宮初詣割引きっぷ」は、年内限定の発売です。
2022年(令和4年)11月15日~12月31日
「初詣」用ですが、年を明けてからは買えませんので注意してください。
有効期間(使える期間)
2022年(令和4年)12月31日~2023年(令和5年)1月31日の内の好きな1日。
※12月31日に利用開始する場合は1月1日も使えます(年越しの終夜運転も利用OK)。
このように「橿原神宮初詣割引きっぷ」の有効期間は、大晦日から1月いっぱいまでと長めです。
近鉄「橿原神宮初詣割引きっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「橿原神宮初詣割引きっぷ」は、大阪府内にある近鉄電車の駅窓口や定期券・特急券自動発売機で買えます。
窓口 | 大阪難波駅、上本町駅、鶴橋駅、布施駅、八尾駅、大阪阿部野橋駅、藤井寺駅、古市駅 |
定期券・特急券自動発売機 | 大阪難波駅、 日本橋駅、 大阪上本町駅、 鶴橋駅、 布施駅、 長瀬駅、 八尾駅、 河内山本駅、 大阪阿部野橋駅、 針中野駅、 矢田駅、 河内天美駅、 河内松原駅、 富田林駅、 河内長野駅 |
※窓口での発売時間は駅ごとに違います。駅によっては短かったり、時間帯が偏っているところがありますので、公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
※もし買ったあとで使わなくなった場合は、11月15日から1月31日まで、完全未使用の場合に限って、発売駅の窓口で払い戻ししてもらえます。ただし手数料がかかります(300円)。
近鉄「橿原神宮初詣割引きっぷ」公式サイト
「橿原神宮初詣割引きっぷ」の最新情報や駅での発売時間は近鉄電車の公式サイトで確認ください。

橿原神宮とあわせて、別の神社やお寺も参拝したり、親戚や友達の家に立ち寄ったり、初売りの買い物に出かけたりなどする場合は、「新春おでかけ京阪奈1dayパス」という1日乗り放題きっぷがお得。これも年内限定発売です。
関西のJR沿線から橿原神宮へは、「冬の関西1デイパス」がお得です。
コメント