.

※記事内に広告を含む場合があります。

【秋の土日祝】神戸の王子動物園へ大阪から電車で安くアクセスする方法

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
大阪から神戸の王子動物園へ電車で出かけたい。お得に行ける方法や格安チケットとかあったら知りたい。

 

こんなお悩みを解決します。

 

この記事の内容

  • 阪急電車の「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

この秋、神戸の王子動物園へ、大阪方面から電車で出かける際は、「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」という切符をチェックしてみてください。

 

これは、王子動物園の入園とアクセスの阪急電車がセットになった1日乗車券です。

 

たとえば、梅田駅や十三駅からだと往復するだけでお得です。

 

ここでは、この「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。

この記事で「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん

 

神戸市立王子動物園は、神戸市灘区の王子公園のなかにある動物園です。キリン、コアラ、アジアゾウ、レッサーパンダ、ペンギンなど、約120種700点の動物たちが展示されています。なお、現在パンダはいません。また、園内にはレトロな遊園地もあります。





「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」ってどんな切符?

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

はじめに、「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」がどんなものなのか、その特徴や内容から紹介します。

 

スマホで乗車するデジタルきっぷです。

 

阪急電車「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」は、QRコードを画面表示させたスマホを使う電子切符(デジタルきっぷ)です。

 

スマホがそのまま切符になるので、切符は発券しません(チケットレス)。

 

このため、「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」を利用するには、インターネットにつながるスマホが必須です。

 

また、支払い方法は、クレジットカード限定です(デビットカードも使える場合もあります)。

 

土日祝しか使えません。

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」を利用できるのは、9月20日以降の土日祝限定です。

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」が使える日、利用可能日

 

平日は使えません。

 

アクセスの阪急神戸線が1日乗り放題です。

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の乗り放題範囲

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」では、阪急電車の神戸線(下図)を1日乗り放題(乗り降り自由)で利用できます。

 

王子動物園の最寄り駅は「王子公園」駅です(特急は停まりません)。東改札口から歩いて3~5分です。

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の乗り放題範囲

 

  • 神戸本線:大阪梅田駅~神戸三宮駅
  • 伊丹線:塚口駅~伊丹駅
  • 今津線:宝塚駅~西宮北口駅~今津駅
  • 甲陽線:夙川駅~甲陽園駅

※神戸高速線(神戸三宮駅~新開地駅方面)は利用できません。

 

当日は、王子動物園へアクセスするだけでなく、行き帰りのついでに三宮や梅田などへ出かけることもできます。

 

乗り放題範囲の外へ乗り越した場合は、境界駅からの通常運賃がかかります。下車駅では自動精算機は使えません。駅員(不在時はインターホン)に申し出てください。

 

王子動物園の入園券つき

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」で、スマホでそのまま王子動物園に1回入園できます。

 

王子動物園の営業時間(休園日は毎週水曜日:祝日の場合は開園)

3~10月 9:00~17:00(入園最終16:30)
11月~2月 9:00~16:30(入園最終16:00)

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の発売期間と有効期間は?

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の発売期間

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

2025年(令和7年)9月1日~11月30日

 

有効期間(使える期間)

 

2025年(令和7年)9月20日~11月30日の土日祝で好きな1日

 

利用できるのは9月20日からです。

 

※電車の利用と動物園の入園は同じ日に限ります。

 

入園&アクセス「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の値段は?

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の値段

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の値段はこちら。大人用のみの発売です。

 

大人 1,200円

 

ちなみに、王子動物園の入園料金はこのようになっています。

 

大人(高校生以上) 600円
神戸市在住・在学の高校生 無料
幼児・小学生・中学生
神戸市在住の65歳以上
障害者

 

「大人」以外は、「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」を買うと損になります。

 

入園「無料」対象の人は、それを証明できる確認書類(学生証や保険証、障害者手帳など)を忘れず持参してください。

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の値段から、単純に入園料金を差し引くと、アクセスの阪急電車代は600円とみなせます。

 

1日に600円以上、乗車するようならお得。

 

参考までに、阪急神戸線の主な区間の通常運賃を挙げてみました。

 

利用区間 片道運賃(大人)
運賃幅 170円~330円
大阪梅田駅~王子公園駅 330円
神崎川駅~王子公園駅 330円
伊丹駅~王子公園駅 290円
宝塚駅~王子公園駅 290円
西宮北口駅~王子公園 240円
神戸三宮駅~王子公園駅 170円
大阪梅田駅~神戸三宮駅 330円
宝塚駅~神戸三宮駅 290円
西宮北口駅~神戸三宮駅 280円
大阪梅田駅~宝塚駅 290円

 

大阪市内の梅田駅~神崎川駅の各駅からは、王子公園まで往復するだけでも「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」が安いです。

 

このほかの駅からアクセスする場合も、先述のように三宮や梅田に足を伸ばしたり、西宮北口などで途中下車したり、乗り放題のメリットを生かすことで、元は取りやすいです。

 

【例】宝塚から王子動物園と三宮に出かける場合

宝塚駅⇒王子公園駅 290円
王子動物園 入園 600円
王子動物園⇒神戸三宮駅 170円
神戸三宮駅⇒宝塚駅 290円
通常合計 1,350円
⇒1dayパスで1,200円

 

QRコード式「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」はどこで買える?(購入方法)

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の購入方法、発売場所

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」は、インターネットの「スルッとQRtto(クルット)」というサイトでのみ発売しています。

 

スマホやパソコンからアクセスして、いつでも購入できます。

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」は、駅で買えません。

 

支払い方法はクレジットカードのみです。

 

ただ、デビットカードも使える場合があります(登録してみて、支払いできればOK)。

 

スルッとQRtto」は、関西私鉄のデジタル切符を販売しているサイトです。初めて利用する際は、簡単な会員登録が必要です(無料)。

 

スルッとQRttoで購入する

 

※購入した後で取り消し(払い戻し)したいときは、有効期間内で「利用開始」の操作前でしたら、手数料なしでインターネット上で手続きできます。実際の返金は、カード会社の処理タイミングによります。

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の使い方は?(利用方法)

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の使い方、利用方法

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の使い方は簡単です。

 

王子動物園に出かける当日は(午前3時以降)、最初にスマホから「スルッとQRtto」にアクセスして、購入した「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の「利用開始する」をタップ(押下)します。

 

これで、「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」が有効になって、そのQRコードが画面表示されます。

 

これ以降は、駅で乗り降りする際に、そのQRコードを表示させたスマホの画面を直接、「QR」対応改札機の読み取り場所にタッチします。

 

※駅にある改札機のすべてが「QR」対応とは限りません。

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の乗り方、利用方法

 

QRコードの表示にはタイムリミットがあります。出入りの都度、表示させる必要があります(乗車から下車までずっと表示しっぱなしにはできません)。

 

また、スクショ(画面撮影)したり、紙に印刷したQRコードは使えません。

 

王子動物園では、スマホに入園券画面を表示させて、入口の係員に提示して入園します。

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」は、QRコードをスマホ画面を表示できないとオワリ=無効です。そのときは駅員もどうしようもありません。

このためスマホの持ち忘れや充電切れには、普段以上に注意が必要です。

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」公式サイト

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」が使える日、利用可能日

DSC_0013

 

「王子動物園×阪急神戸線1dayパス」の最新情報については、阪急電車の公式サイトで確認ください。

 

阪急電車公式サイト

 

王子動物園の公式サイト

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました