
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 阪急電車「ぐるっと初詣パス」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
2022年のお正月に大阪、尼崎、宝塚、箕面、伊丹、西宮界隈へ電車代を節約してお得に出かけたいあなたに、阪急電車の「ぐるっと初詣パス」がという切符がおすすめします。
これは、阪急電車の路線のうち大阪~宝塚~西宮にかけての区間が、500円で1日乗り放題できるという激安切符です。
例えば梅田駅~西宮北口駅だと、片道運賃が270円なので往復するだけでもお得です。
ここでは、この「ぐるっと初詣パス」の内容と発売期間、購入方法についてまとめました。【2022年新春】

「ぐるっと初詣パス」(2022年版)の発売は終了しました(1月7日)
阪急電車「ぐるっと初詣パス」ってどんな切符?
大阪~宝塚~西宮が1日乗り放題!
「ぐるっと初詣パス」(2022年版)は、阪急電車の大阪~宝塚~西宮の範囲が乗り放題(乗り降り自由)のお正月限定の1日乗車券です。
具体的な乗り放題できる範囲は、下図のとおり。「ぐるっと」1周している”環状線”を中心とした路線です。
【「初詣ぐるっとパス」乗り放題範囲】
- 宝塚線(大阪梅田駅~宝塚駅)
- 今津線(今津駅~西宮北口駅~宝塚駅)
- 神戸線(大阪梅田駅~夙川駅)
- 京都線(大阪梅田駅~淡路駅)
- 箕面線(石橋阪大前駅~箕面駅)
- 伊丹線(塚口駅~伊丹駅)
範囲図をみると、夙川とか淡路とか、中途半端な駅で区切られていたりして、覚えにくいかもしれませんが、切符の表面に印刷されていますので、心配無用です。
この範囲の外へ乗り越した場合は、境界の駅からの通常運賃が必要です。
使える期間は1月7日まで
「ぐるっと初詣パス」が使えるのは、1月1日から1月7日までうちの好きな1日です。
三が日だけではないので、プライベートだけでなく仕事のあいさつ回りなどの際にも便利です。
中山寺、清荒神、門戸厄神で祈念品特典つき!
阪急電車の「ぐるっと初詣パス」には、特典として「社寺祈念品授与券」が付います。対象の神社やお寺へ初詣した際にもっていくと祈念品と引き換えてもらえます。
「ぐるっと初詣パス」の使える範囲では、中山寺、清荒神、門戸厄神の3か所が対象になっています。このうち1か所で「社寺祈念品授与券」が使えます(3か所ではない)。
場所 | 祈念品 | 最寄駅(アクセス) |
中山寺 | 吉祥飾紙 | 「中山観音駅」下車、徒歩数分。 |
清荒神(清澄寺) | 箸 | 「清荒神駅」下車、徒歩約15分。 |
門戸厄神(東光寺) | 破魔矢 | 「門戸厄神駅」下車、徒歩約10分。 |
このほかにも、「ぐるっと初詣パス」の範囲外になりますが、京都の八坂神社、平安神宮、北野天満宮のうち1か所、神戸の生田神社、湊川神社、長田神社のうち1か所、そして西宮神社でも受けられます。
※「社寺祈念品授与券」の引き換えは1月1日から1月31日までです。「ぐるっと初詣パス」の利用日と別の日でも大丈夫です。
阪急電車「ぐるっと初詣パス」の値段は?(2022年版)
あらためて、「ぐるっと初詣パス」の値段はこちら。非常に魅力的なワンコインです。
大人 | 500円 |
子供 | 250円 |
参考までに、阪急電車の梅田駅を基準にした主な区間の普通運賃(大人片道)はこのようになっています。
片道251円以上の区間なら、往復するだけでも「ぐるっと初詣パス」の方が安くてお得です。元は取りやすいです。
繰り返しになりますが、乗り放題切符なので、乗り降りすればするほどお得です。
阪急電車の初乗り運賃(最短区間) | 160円 |
梅田駅~中山観音駅 | 280円 |
梅田駅~清荒神駅 | 280円 |
梅田駅~宝塚駅 | 280円 |
梅田駅~門戸厄神駅 | 270円 |
梅田駅~西宮北口駅・夙川駅 | 270円 |
梅田駅~箕面駅 | 270円 |
梅田駅~淡路駅 | 190円 |
梅田駅~伊丹駅 | 230円 |
ちなみに、阪急電車と競合しているJRの主な区間の普通運賃は下記の通りとなっています。行先よっては「ぐるっと初詣パス」の方が安上がりです。
(JR)大阪駅~伊丹駅 | 240円 |
(JR)大阪駅~中山寺駅 | 330円 |
(JR)大阪駅~宝塚駅 | 330円 |
(JR)大阪駅~西宮駅・さくら夙川駅 | 310円 |
(JR)大阪駅~淡路駅 | 180円 |
阪急電車「ぐるっと初詣パス」の発売期間と有効期間は?(2022年版)
発売期間(買える期間)
「ぐるっと初詣パス」は、下記期間の限定発売です。年が明けてからも買えますが、売り切れると期間中でも発売終了になります。
2021年(令和3年)12月20日~2022年(令和4年)1月7日
有効期間(使える期間)
2022年(令和4年)1月1日~1月7日のうちの好きな1日間
※利用当日は始発から終電まで乗り放題できます。1月1日も始発電車からです。
阪急電車「ぐるっと初詣パス」はどこで買える?(購入方法)
阪急電車の「ぐるっと初詣パス」は、下記の場所で直接買うことができます。
阪急電車の「ごあんないカウンター」では12月20日より発売しますが、各駅では12月29日からとなります。
12月20日より発売 |
|
12月29日より発売 |
|
※買った後で使わなくなったときは、全て未使用の場合に限って1月7日までなら払い戻ししてもらえます(手数料がかかります)。
「ぐるっと初詣パス」公式サイト
「ぐるっと初詣パス」(2022年版)の最新情報や大晦日の終夜運転については、阪急電車の公式サイトで確認ください。
沿線に住んでいる人はもちろん、お正月に中山寺、清荒神、門戸厄神への初詣、梅田や西宮ガーデンズの初売りなど、大阪~宝塚~西宮方面へ出かける際は、ワンコインで買える阪急電車の「ぐるっと初詣パス」を検討してみてください。交通費の節約が期待できますよ。
また、京都や神戸方面へ行く場合は、阪急電車と阪神電車の全線が1日乗り放題できる「阪急阪神ニューイヤーチケット」があります。1月11日まで使えて値段も1,000円とこちらも格安です。参考まで。
コメント