.

曽爾高原ススキ見物に近鉄「散策きっぷ」でアクセス2割引【2022年版】

奈良方面
お悩み中
お悩み中
曽爾高原のススキ見物に出かけたいけど車が無い。電車とか行ける?できれば交通費は安く。。。

 

こんな疑問にお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 近鉄電車の期間限定「曽爾高原すすき散策きっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

曽爾(そに)高原は、関西有数のススキの絶景名所です。

 

奈良県と三重県との境、倶留尊山(くろそやま)のふもと、標高約850mのところにあって、見渡す限り一面にススキが広がっています。

 

普段、この曽爾高原へは、車でないとアクセスできません。

 

でも、ススキが見ごろになる時期(毎年10月上旬~11月中旬)だけ、電車とバスを乗り継いて出かけられるようになります。

 

電車とバスを利用する際は、「曽爾高原すすき散策きっぷ」という近鉄電車の切符は要チェックです。通常より2割ほど安くなるので、交通費を節約したい人におすすめ。

 

ここでは、「曽爾高原すすき散策きっぷ」の内容と値段、発売期間、購入方法を紹介していきます。【2022年版】

 

僕も何年か前にススキ見物に行きましたが、想像していたよりすごかったです。不便さはありますが、電車で行ける機会ですので、参考にしてください。
まあちん
まあちん

 

近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」(2022年版)の発売は終了しました(11月30日)。

【参考】奈良のお得な切符一覧

 





近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」ってどんな切符?

 

「曽爾高原すすき散策きっぷ」は、大阪、京都、奈良方面から曽根高原までアクセスに必要な近鉄電車と直通バスの往復乗車券がセットになった割引切符です。

 

曽爾高原までのアクセスをカバー

 

曽爾高原へ電車でアクセスする場合、最寄駅は近鉄電車の「名張駅」になります。

 

名張駅からは、曽爾高原ゆき期間限定運行の直通バス(三重交通)を利用します。

 

近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」の内容(有効区間)

 

「曽爾高原すすき散策きっぷ」のセット内容

  • 近鉄電車「発着駅~名張駅」の往復乗車券
  • 三重交通バス「名張駅~曽爾高原」の往復乗車券

 

※電車・バスともそれぞれ往復1回ずつ乗車できます。

※乗り放題(乗り降り自由)ではありません。途中で下車すると、その先の区間は無効になります。

 

ちなみに、名張駅までの所要時間は、特急を利用しない場合で、大阪難波駅から約1時間30分、京都駅から約2時間、奈良駅から約1時間30分です。

 

名張駅からのバスは約50分です。

 

【注意点】名張駅~曽爾高原の直通バスは本数が少ない!

 

近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」の注意点(名張からの直通バス)

 

名張駅(西口)と曽爾高原を結ぶ路線バスは、2022年10月1日~11月30日の期間限定運行です。

 

普段は行かない曽爾高原の入口まで直接乗り入れるので、とても便利です。

 

しかし、本数が極端に少ないです。平日は1往復、土休日は2往復だけ。

往きの名張駅発は9:35、10:35(土日祝のみ)、帰りの曽爾高原発は14:27(土日祝)、15:27と、ススキ見物しやすい時刻設定となっていますが、行動が制約されてしまいます。

このように、「曽爾高原すすき散策きっぷ」で出かける際は、バスの時刻に注意が必要です。

※近鉄の公式サイトで、このバスの時刻や接続する電車の案内があります(下方にリンクがあります)。

※バスの最新状況は三重交通の公式サイトで確認ください。

三重交通公式サイト 

 

曽爾高原で温泉入浴などの割引特典つき

 

近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」の優待特典

 

近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」には、曽爾高原の近くにある観光施設「曽爾高原ファームガーデン」で優待が受けられる特典券がセットで付いています。

 

  • 曽爾高原温泉「お亀の湯」入浴料100円引券(通常料金は平日:大人800円/小学生450円)。※天然かけ流し温泉
  • 「すすきの館」「お亀の湯」「屋台小屋」で利用できるビール・ドリンク・アイスキャンデ ー引換券(いずれか1つ)。
  • 「すすきの館」「お米の館」で税込み800円以上の買い物の際に使える100円割引券

 

※「曽爾高原ファームガーデン」は直通バスの「曽爾高原ファームガーデン」バス停すぐ。曽根高原の入口からは徒歩で25分ほどです。

 

「曽爾高原ファームガーデン」は、毎週水曜日が定休日です(水曜日が祝日の場合は翌木曜日)。コロナの状況によっては、変更になるかもしれませんので、公式サイトなどで事前確認をおすすめします。

なお、施設が閉まっていても、切符代の割り戻しや返金はありません。

 

「曽爾高原ファームガーデン」公式サイト 

 

「すすきの館」(食べログ)

 

近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」の値段は?(2022年版)

 

近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」の値段は、発着駅によって違っていきます。大阪、京都、奈良の主な駅からの値段は下記の通りになっています。

 

発着駅 大人 子供
大阪難波駅~鶴橋駅 3,040円 1,520円
大阪阿部野橋駅 3,260円 1,630円
京都駅 3,460円 1,730円
奈良駅 2,840円 1,420円
大和八木駅 2,320円 1,160円
名古屋駅 4,160円 2,080円

 

特急は利用できません。特急に乗るときは別に特急券の購入が必要です。

 

【特急料金の例】

大阪難波駅~鶴橋駅から 大人920円 子供460円 名張駅まで約1時間
京都駅から 大人1,340円、子供670円 名張駅まで約1時間15分

近鉄の特急券について

 

※「曽爾高原すすき散策きっぷ」の発着駅は、上記のほかにも、多くの駅で設定があります(名古屋や伊勢志摩方面からも)。詳しくは近鉄公式サイトで確認ください(この記事の最後にリンクがあります)。

 

ここで、曽爾高原へ電車で出かけるときに、「曽爾高原すすき散策きっぷ」を使ってアクセスすると、通常よりどれくらい安くなるのか(お得になるのか)を比べてみました(大人の場合)。

 

発着駅 近鉄往復 バス往復 通常合計 すすき散策きっぷ
難波駅~鶴橋駅 2,040円 1,740円 3,780円 3,040円:20%割引
阿部野橋駅 2,320円 1,740円 4,060円 3,260円:20%割引
京都駅 2,580円 1,740円 4,320円 3,460円:20%割引
奈良駅 1,800円 1,740円 3,540円 2,840円:20%割引
大和八木駅 1,140円 1,740円 2,880円 2,320円:19%割引

 

※名張駅(西口)~曽爾高原のバス普通運賃(片道)

大人 子供
三重交通バス 870円 440円

 

このように「曽爾高原すすき散策きっぷ」を使うと、大阪、京都、奈良方面から20%安く、行って帰って来られます




近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」の発売期間&有効期間は?(2022年版)

 

発売期間(買える期間)

 

近鉄電車の「曽爾高原すすき散策きっぷ」は、ススキが見ごろの期間限定の発売となっています。

 

【2022年版】
2022年(令和4年)9月1日~11月30日

 

有効期間(使える期間)

 

【2022年版】
2022年(令和4年)10月1日~12月1日のうちの連続した2日間

※切符を買うときに、利用開始日(出発日)を指定します。

※11月30日に使用開始の場合は、直通バスの往復乗車券と特典券は、当日内しか使えません(12月1日は不可)。

 

「曽爾高原すすき散策きっぷ」は2日間有効です。日帰りはもちろん、1泊旅行にも使えます。

曽爾での宿泊

 

 

近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」はどこで購入できる?(購入方法)

 

「曽爾高原すすき散策きっぷ」は、出発日の1ヶ月前から当日まで、近鉄電車の下記の駅窓口で購入できます。

 

「曽爾高原すすき散策きっぷ」の設定駅は多いですが、買える駅は限られています。

 

前もって切符を買うときは、出発日(切符を使う日)を指定する必要があります。

 

大阪 大阪難波駅、上本町駅、鶴橋駅、布施駅、東花園駅、八尾駅、大阪阿部野橋駅、藤井寺駅、古市駅
京都 京都駅、丹波橋駅、大久保駅、新田辺駅
奈良 奈良駅、生駒駅、学園前駅、大和西大寺駅、王寺駅、天理駅、大和高田駅、大和八木駅、榛原駅、高田市駅、橿原神宮前駅、下市口駅
三重 名張駅、伊賀上野駅、桑名駅、富田駅、四日市駅、伊勢若松駅、白子駅、津駅、伊勢中川駅、松阪駅、伊勢市駅、宇治山田駅、五十鈴川駅、鳥羽駅、志摩磯部駅、鵜方駅、賢島駅
愛知 名古屋駅、蟹江駅

 

※駅によっては発売窓口の営業時間が短かったり、朝や夕方に偏っていたりしますので、買いに行く前に公式サイトなどで確認してください。営業時間外に駅員さんがいても担当が違うので売ってくれません。

 

※切符を買ったあとで、使わなくなったときは、有効期間内で未使用の場合に限って、発売場所で払い戻ししてもらえます。その際に手数料(160円)がかかります。

 

近鉄「曽爾高原すすき散策きっぷ」公式サイト

 

「曽爾高原すすき散策きっぷ」の最新情報、すべての発売駅、電車とバスの連絡時刻表、散策のモデルコースは近鉄電車の公式サイトに掲載されています。

 

近鉄公式サイト

 

 

ススキの見ごろの時期に曽爾高原へ車でアクセスすると、日にちや時間帯によっては駐車場が非常に混み合ってイライラします。

 

このため電車とバスで行くのはいい方法なのですが、先述の通り、名張駅発着の直通バスの本数が極端に少ないので、行動が制約されしまう点がネックです。

 

しかし、バスの時間に気を付けてさえいれば、大阪や京都からは、日帰りで十分楽しめます。

 

便利とは言えませんが、曽爾高原へお得に行きたいときは「曽爾高原すすき散策きっぷ」をチェックしてみてください。

 

ちなみに、曽根高原は標高が高いので、思いのほか寒いです。また散策と言っても、実際はハイキングです。

 

寒さ対策をして、動きやすい服装と靴で出かけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました