
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 2022年(令和4年)「関西文化の日」の日程
- 電車で行ける「関西文化の日」に無料開放される施設(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)
- 「関西文化の日」の外出にお得な切符をピックアップ
関西で「文化の秋」「芸術の秋」を、なるべくお金をかけずに安く、お得に楽しみたいというあなたは、「関西文化の日」を活用しましょう。
この「関西文化の日」とは、”知る人ぞ知る”関西一円(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山+三重、福井、鳥取、徳島)の美術館や博物館、資料館など文化施設の入館料が「無料」になるイベントです。
毎年11月の第3土日を中心に行われています。
全ての施設が参加しているわけではありませんが、タダで芸術や文化に浸れる絶好の機会です。
ここでは、「関西文化の日」に参加している無料開放施設のうち、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山にある、普段は有料で、なおかつ、電車で比較的行きやすいところを選んでまとめました。
あわせて、出かける際に、便利でお得な切符についても紹介します。

2022年の「関西文化の日」はいつ?(日程)
2022年(令和4年)の「関西文化の日」は20回目の開催です。
日程は、11月19日(土)と20日(日)が基本ですが、施設によって、11月中で設定されています。文化の日の11月3日や1週間前の12日、13日というところも多いです。
このため、出かける際は日程に注意してください。
電車で行ける「関西文化の日2022」無料開放施設&お得な切符
毎年、「関西文化の日」に参加する美術館や博物館、資料館は約630か所あります。
ここでは、その中から、
「関西文化の日2022」に参加する。
関西地区(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)にある。
普段は必要な入館料や観覧料などが無料になる。
車がなくても、電車やバスで比較的行きやすい。
というところを、ピックアップしました。
「関西文化の日」で無料開放されるのは常設展です。特別展や企画展は基本有料ですが、無料対象にしている太っ腹な?施設も一部あります。
開催当日は、直接施設に行くと、そのまま無料で入れます。特に提示するものや手続きはありません。
「関西文化の日」に参加を表明している施設でも、コロナの状況などによっては、急遽中止や日程変更になる可能性があります。
お目当ての施設に出かける前には、開館時間や展示内容(無料開放の対象)など最新情報を、公式サイトなどで確認をおすすめします。
※関西文化の日の公式サイトは、この記事の最後にあります。
あわせて、特に郊外の鉄道やバスには便数が少ない路線がありますので、最新の時刻表や運行状況も下調べしておいた方が無難です。
また、電車・バスのお得な切符一覧へのリンクを置いてますので、出かける際の参考にしてください。
大阪府の主な無料開放施設
【関西文化の日2022】で無料開放される大阪府にある参加施設には、次のようなところがあります。
※施設名をクリックするとその公式サイトに移動します(順不同)
施設名 | 無料開放日 | 最寄駅 |
適塾 | 11月19日~20日 | 地下鉄・京阪淀屋橋駅 |
大阪企業家ミュージアム | 11月19日~20日 | 地下鉄堺筋本町駅 |
道頓堀ミュージアム並木座 | 11月20日 | 近鉄・地下鉄日本橋駅 |
ピースおおさか | 11月19日~20日 | 地下鉄・JR森ノ宮駅 |
大阪歴史博物館 | 11月20日 | 地下鉄谷町四丁目駅 |
咲くやこの花館 | 11月19日~20日 | 地下鉄鶴見緑地駅 |
大阪市立自然史博物館 | 11月19日~20日 | 地下鉄長居駅 |
奥内陶芸美術館 | 11月15日~16日、18日~20日 | 阪急電車岡町駅 |
もりぐち歴史館「旧中西家住宅」 | 11月19日~20日 | 京阪大和田駅 |
天門美術館 | 11月19日~20日 | 京阪枚方市駅 |
枚方宿鍵屋資料館 | 11月19日~20日 | 京阪枚方公園駅 |
大阪公立大学附属植物園 | 11月19日~20日 | 京阪私市駅 |
重文・鴻池新田会所 | 11月3日 | JR鴻池新田駅 |
八尾市立歴史民俗資料館 | 11月5日~6日 | 近鉄服部川駅 |
八尾市立しおんじやま古墳学習館 | 11月5日~6日 | 近鉄服部川駅より徒歩、または河内山本駅よりバス |
安中新田会所跡・旧植田家住宅 | 11月19日~20日 | JR八尾駅 |
堺市立みはら歴史博物館 | 11月19日~20日 | 近鉄河内松原駅、南海北野田駅からバス |
大阪府立近つ飛鳥博物館 | 11月19日~20日 | 近鉄喜志駅・富田林駅よりバス |
太子町立竹内街道歴史資料館 | 11月19日~20日 | 近鉄上ノ太子駅・喜志駅よりバス |
大道旧山本家住宅 | 11月19日~20日 | 近鉄上ノ太子駅・喜志駅よりバス |
さかい利晶の杜 | 11月19日~20日 | 阪堺電車宿院駅 |
堺市立町家歴史館・山口家住宅 | 11月19日~20日 | 阪堺電車綾ノ町駅 |
11月19日~20日 | 南海七道駅 | |
堺アルフォンス・ミュッシャ館 | 11月11日 | JR堺市駅 |
シマノ自転車博物館 | 11月19日~20日 | 南海堺東駅 |
大仙公園日本庭園 | 11月3日 | JR百舌鳥駅、南海三国ヶ丘駅 |
堺市博物館 | 11月19日~20日 | JR百舌鳥駅、南海三国ヶ丘駅 |
小谷城郷土館 | 11月19日~20日 | 泉北高速泉ケ丘駅よりバス |
きしわだ自然資料館 | 11月19日~20日 | 南海岸和田駅 |
泉佐野ふるさと町屋館 | 11月5日~27日 | 南海泉佐野駅 |
【大阪】電車・バスのお得な切符
京都府の主な無料開放施設
【関西文化の日2022】で無料開放される京都府にある参加施設には、次のようなところがあります。
※施設名をクリックするとその公式サイトに移動します(順不同)
施設名 | 無料開放日 | 最寄駅 |
堂本印象美術館 | 11月4日 | 京都駅などからバス |
京都大学総合博物館 | 11月19日~20日 | 京阪出町柳駅 |
京都国際マンガミュージアム | 11月4日 | 地下鉄烏丸御池駅 |
京都文化博物館 | 11月19日~20日 | 地下鉄烏丸御池駅 |
京都伝統工芸館 | 11月19日~20日 | 地下鉄烏丸御池駅 |
京都国立近代美術館 | 11月19日~20日 | 地下鉄東山駅 |
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 | 11月18日~19日 | 地下鉄松ケ崎駅 |
京都市学校歴史博物館 | 11月19日~20日 | 阪急京都河原町駅 |
漢字ミュージアム | 11月16日~17日 | 京阪祇園四条駅 |
京都府立山城郷土資料館 | 11月19日~20日 | JR上狛駅 |
宇治市植物公園 | 11月23日 | 京阪・JR宇治駅よりバス |
城陽市歴史民俗資料館 | 11月3日 | 近鉄寺田駅、JR城陽駅 |
けいはんな記念公園 | 11月3日 | JR祝園駅、近鉄新祝園駅よりバス |
亀岡市文化資料館 | 11月19日~20日 | JR亀岡駅 |
夜久野町化石・郷土資料館 | 11月20日 | JR上夜久野駅 |
やくの木と漆の館 | 11月20日 | JR上夜久野駅 |
福知山城天守閣 | 11月3日 | JR福知山駅 |
福知山市佐藤太清記念美術館 | 11月3日 | JR福知山駅 |
福知山市大江町和紙伝承館 | 11月3日 | 丹鉄二俣駅 |
日本の鬼の交流博物館 | 11月3日 | 丹鉄大江駅よりバス |
京都府立丹後郷土資料館 | 11月3日~5日、19日~20日 | 丹鉄天橋立駅よりバス |
【京都】電車・バスのお得な切符
兵庫県の主な無料開放施設
【関西文化の日2022】で無料開放される兵庫県にある参加施設には、次のようなところがあります。
※施設名をクリックするとその公式サイトに移動します(順不同)。
施設名 | 無料開放日 | 最寄駅 |
エーデルワイスミュージアム【1週間前要予約】 | 11月19日 | JR立花駅 |
川西市郷土館 | 11月12日 | 能勢電鉄山下駅 |
兵庫県立人と自然の博物館 | 11月19日~20日 | 神鉄フラワータウン駅 |
兵庫陶芸美術館 | 11月19日~20日 | JR相野駅よりバス |
丹波市立植野記念美術館 | 11月5日~6日 | JR柏原駅よりバス、大阪・神戸より高速バス氷上停留所 |
丹波市立氷上回廊水分れフィールドミュージアム | 11月19日~20日 | JR石生駅 |
柏原歴史民俗資料館・田ステ女記念館 | 11月19日~20日 | JR柏原駅 |
春日歴史民俗資料館 | 11月19日~20日 | JR黒井駅 |
笹倉鉄平ちいさな絵画館 | 11月19日~20日 | 阪急西宮北口駅 |
堀江オルゴール博物館 | 11月19日 | JR芦屋駅、阪急夙川駅よりバス |
アガペ大鶴美術館 | 11月19日~20日 | 阪急夙川駅、阪神西宮駅よりバス |
滴翠美術館 | 11月3日 | 阪急芦屋川駅 |
虚子記念文学館 | 11月19日~20日 | 阪神芦屋駅 |
横尾忠則現代美術館 | 11月17日~18日 | JR灘駅、阪急王子公園駅 |
兵庫県立美術館 | 11月5日~6日 | JR灘駅、阪神岩屋駅 |
BBプラザ美術館 | 11月17日~18日 | JR灘駅、阪神岩屋駅 |
人と防災未来センター | 11月17日 | 阪神春日野道駅 |
風見鶏の館 | 11月20日 | 三宮駅 |
神戸華僑歴史博物館 | 11月19日 | JR・阪神元町駅 |
バンドー神戸青少年科学館 | 11月12日~13日 | ポートライナー南公園駅 |
孫文記念館(移情閣) | 11月19日~20日 | JR舞子駅、山陽舞子公園駅 |
神戸市立太閤の湯殿館 | 11月19日~20日 | 神鉄有馬温泉駅 |
明石市立文化博物館 | 11月12日~13日、19日~20日 | JR・山陽明石駅 |
明石市立天文科学館 | 11月12日~13日 | 山陽人丸前駅 |
小野市立好古館 | 11月19日~20日 | 神鉄小野駅 |
加古川流域滝野歴史民俗資料館 | 11月19日~20日 | JR滝野駅 |
あかりの鹿児資料館 | 11月20日~22日 | JR加古川駅よりバス |
鶴林寺宝物館 | 11月13日 | JR加古川駅よりバス |
兵庫県立考古博物館 | 11月19日~20日 | JR土山駅 |
姫路市立美術館 | 11月19日~20日 | JR・山陽姫路駅よりバス |
姫路文学館 | 11月19日~20日 | JR・山陽姫路駅よりバス |
姫路市立書写の里・美術工芸館 | 11月19日~20日 | JR・山陽姫路駅よりバス |
姫路市立水族館 | 11月23日 | 山陽手柄駅 |
たつの市立室津民俗館 | 11月5日~6日 | 山陽網干駅よりバス |
たつの市立室津海駅館 | 11月5日~6日 | 山陽網干駅よりバス |
龍野歴史文化資料館 | 11月12日~13日 | JR本竜野駅 |
霞城館・矢野勘治記念館 | 11月19日~20日 | JR本竜野駅 |
うすくち龍野醤油資料館 | 11月19日~20日 | JR本竜野駅 |
赤穂市立美術工芸館・田淵記念館 | 11月12日~13日 | JR播州赤穂駅よりバス |
赤穂市立民俗資料館 | 11月12日~13日 | JR播州赤穂駅 |
赤穂市立歴史博物館 | 11月12日~13日 | JR播州赤穂駅 |
豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館 | 11月13日 | JR江原駅 |
豊岡市立美術館-伊藤清永記念館 | 11月18日 | JR豊岡駅よりバス |
兵庫県立円山川公苑(美術館) | 11月19日~20日 | JR城崎温泉駅よりバス |
アート山大石可久也美術館 | 11月3日 | 高速バス淡路夢舞台前 |
洲本市立淡路文化史料館 | 11月19日~20日 | 高速バス洲本バスセンター |
淡路イングランドの丘 | 11月19日~20日 | 高速バス洲本バスセンターより路線バス |
うずの丘大鳴門橋記念館 うずしお科学館 | 11月20日 | 高速バス福良より送迎バス |
【兵庫】電車・バスのお得な切符
奈良県の主な無料開放施設
【関西文化の日2022】で無料開放される奈良県にある参加施設には、次のようなところがあります。
※施設名をクリックするとその公式サイトに移動します(順不同)。
施設名 | 無料開放日 | 最寄駅 |
奈良国立博物館 | 11月19日~20日 | JR・近鉄奈良駅よりバス |
入江泰吉旧居 | 11月19日~20日 | JR・近鉄奈良駅よりバス |
入江泰吉記念奈良市写真美術館 | 11月19日~20日 | JR・近鉄奈良駅よりバス |
奈良市杉岡華邨書道美術館 | 11月19日~20日 | JR・近鉄奈良駅 |
大和文華館 | 11月29日~30日 | 近鉄学園前駅 |
天理大学付属天理参考館 | 11月28日 | JR・近鉄天理駅 |
柳沢文庫 | 11月19日~20日 | JR・近鉄郡山駅 |
奈良県立民俗博物館 | 11月5日~6日 | 近鉄郡山駅・JR大和小泉駅よりバス |
唐古・鍵考古学ミュージアム | 11月19日~20日 | 近鉄田原本駅 |
桜井市埋蔵文化財センター | 11月3日、19日~20日 | JR三輪駅 |
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 | 11月19日~20日 | 近鉄畝傍御陵前駅 |
おおくぼまちづくり館 | 11月19日~20日 | 近鉄畝傍御陵前駅 |
橿原市立こども科学館 | 11月19日~20日 | 近鉄畝傍御陵前駅 |
橿原神宮宝物館 | 11月19日 | 近鉄橿原神宮前駅 |
歴史に憩う橿原市博物館 | 11月19日~20日 | 近鉄橿原神宮前駅よりバス |
宇陀市歴史文化館「薬の館」 | 11月19日~20日 | 近鉄榛原駅よりバス |
葛城市歴史博物館 | 11月19日~20日 | 近鉄忍海駅 |
葛城市相撲館けはや座 | 11月19日~20日 | 近鉄当麻寺駅 |
香芝市二上山博物館 | 11月19日~20日 | JR香芝駅、近鉄下田駅 |
水平社博物館 | 11月19日~20日 | 近鉄御所駅よりバス、JR掖上駅より徒歩 |
賀名生の里歴史民俗博物館 | 11月19日~20日 | JR五条駅よりバス |
十津川村歴史民俗資料館 | 11月19日~20日 | 近鉄大和八木駅よりバス(八木新宮線) |
【奈良】電車・バスのお得な切符
滋賀県の主な無料開放施設
【関西文化の日2022】で無料開放される滋賀県にある参加施設には、次のようなところがあります。
※施設名をクリックするとその公式サイトに移動します(順不同)。
施設名 | 無料開放日 | 最寄駅 |
11月19日~20日 | JR大津駅、京阪上栄町駅 | |
滋賀県立美術館 | 11月19日~20日 | JR瀬田駅よりバス |
大津絵美術館 | 11月19日~20日 | 京阪大津市役所前駅 |
大津市歴史博物館 | 11月19日~20日 | 京阪大津市役所前駅 |
木下美術館 | 11月19日~20日 | JR大津京駅よりバス |
大津市科学館 | 11月24日~25日 | 京阪膳所本町駅 |
中江藤樹記念館 | 11月19日~20日 | JR安曇川駅 |
琵琶湖博物館 | 11月19日~20日 | JR草津駅よりバス |
草津市立水生植物公園みずの森 | 11月19日~20日 | JR草津駅よりバス |
銅鐸博物館 | 11月19日~20日 | JR野洲駅よりバス |
近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」 | 11月19日~20日 | JR近江八幡駅よりバス |
湖南市東海道石部宿歴史民俗資料館 | 11月19日~20日 | JR石部駅(徒歩約30分) |
西堀栄三郎記念探検の殿堂 | 11月19日~20日 | 近江鉄道八日市駅よりバス |
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館 | 11月19日~20日 | 近江鉄道五箇荘駅 |
観峰館 | 11月12日~13日 | 近江鉄道五箇荘駅 |
野口謙蔵記念館 | 11月19日~20日 | 近江鉄道桜川駅 |
安土城考古博物館 | 11月23日 | JR安土駅 |
【滋賀】電車・バスのお得な切符
和歌山県の主な無料開放施設
【関西文化の日2022】で無料開放される和歌山県にある参加施設には、次のようなところがあります。
※施設名をクリックするとその公式サイトに移動します(順不同)
施設名 | 無料開放日 | 最寄駅 |
和歌山県立博物館 | 11月19日~20日 | JR和歌山駅、南海和歌山市駅よりバス |
和歌山県書道資料館 | 11月18日~19日 | JR和歌山駅、南海和歌山市駅よりバス |
和歌山県立近代美術館 | 11月19日~20日 | JR和歌山駅、南海和歌山市駅よりバス |
和歌山市立博物館 | 11月19日~20日 | 南海和歌山市駅 |
湊御殿 | 11月19日~20日 | JR和歌山駅、南海和歌山市駅よりバス |
和歌山県立自然博物館 | 11月19日~20日 | JR和歌山駅・海南駅、南海和歌山市駅よりバス |
紀伊風土記の丘 | 11月19日~20日 | JR和歌山駅よりバス、JR田井ノ瀬駅より徒歩 |
旧中筋家住宅 | 11月19日~20日 | JR千旦駅 |
松山常次郎記念館 | 11月24日 | 南海九度山駅 |
高野山霊宝館 | 11月21日 | 南海高野山駅よりバス |
田辺市立美術館 | 11月19日~20日 | JR紀伊田辺駅よりバス |
熊野古道なかへち美術館 | 11月19日~20日 | JR紀伊田辺駅よりバス |
南方熊楠記念館 | 11月20日 | JR白浜駅からバス |
新宮市立歴史民俗資料館 | 11月19日~20日 | JR新宮駅 |
佐藤春夫記念館 | 11月19日~20日 | JR新宮駅 |
旧西村家住宅(西村伊作記念館) | 11月19日~20日 | JR新宮駅 |
【和歌山】電車・バスのお得な切符
「関西文化の日2022」公式サイト
「関西文化の日2022」のすべての参加施設の情報や最新情報は公式サイトで確認ください。
「関西文化の日」の公式サイトをみると、関西には美術館や博物館などがめちゃくちゃあります。なかには、自分の地元にもかかわらず、初めて知ったところも。
今年もコロナの影響で、参加施設が少なめですが、それでも、タダで入れるのはラッキー。この機会をお見逃しなく!
コメント