
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「神戸(KOBE)観光スマートパスポート」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法、利用方法)。
神戸の観光スポットを、いくつか回るようなときは、「神戸(KOBE)観光スマートパスポート」を、とりあえずチェックください。
「神戸観光スマートパスポート」とは、神戸市内にある主な観光スポットの利用がセットになった周遊券です。
値段は、1日34施設で2,500円、49施設で3,900円と激安。
行先によっては、数か所で元が取れてお得です。2日用もあります。
ここでは、「神戸観光スマートパスポート」の内容、値段、発売期間、購入方法、使い方についてまとめました。【2023年版】

「神戸(KOBE)観光スマートパスポート」とは?
QRコード式です。スマホがなくても利用OK!
「神戸観光スマートパスポート」は、QRコードを対象の観光スポットで提示して使います。
紙版もあるので、スマホが無くても利用できます(後述しています)。
神戸の観光スポット最大49か所が利用可能!
「神戸観光スマートパスポート」は、複数の観光スポットの利用がセットになっています。
その数によって「ベーシック」(34か所)と「プレミアム」(49か所)の2種類があります。
それぞれ、以下の観光スポットを1回ずつ利用できます。
まずは、あなたの行きたいところが入っているかどうか、チェックしてみてください。
【利用対象の観光スポット】(2023年9月現在)
対象施設 | 通常料金 | べ | プ |
三宮・新神戸・元町 | |||
風見鶏の館(10月1日~改修休業) | 500円 | 〇 | 〇 |
萌黄の館 | 400円 | 〇 | 〇 |
ウイーン・オーストリアの家 | 500円 | 〇 | 〇 |
香りの家 オランダ館(旧ウォルヒン邸) | 700円 | 〇 | 〇 |
デンマーク館 | 500円 | 〇 | 〇 |
SPACE11 ダルビッシュミュージアム | 500円 | 〇 | 〇 |
竹中大工道具館 | 700円 | 〇 | 〇 |
布引ハーブ園/ロープウェイ | 1,800円 | × | 〇 |
相楽園 | 300円 | 〇 | 〇 |
神戸市立博物館(コレクション展示室) | 300円 | 〇 | 〇 |
KOBEとんぼ玉ミュージアム | 400円 | 〇 | 〇 |
神戸港 | |||
モザイク大観覧車 | 800円 | 〇 | 〇 |
神戸海洋博物館・カワサキワールド | 900円 | × | 〇 |
フェリシモ・チョコレートミュージアム | 1,000円 | × | 〇 |
boh boh KOBE号(60分クルーズ) | 1,800円 | × | 〇 |
御座船「安宅丸」(神戸港遊覧) | 1,500円 | × | 〇 |
ロイヤルプリンセス(神戸港遊覧) | 1,500円 | × | 〇 |
ポートアイランド | |||
バンドー神戸青少年科学館(展示室) | 600円 | 〇 | 〇 |
神戸どうぶつ王国 | 2,200円 | × | 〇 |
六甲アイランド | |||
神戸市立小磯記念美術館(コレクション企画展示) | 200円 | 〇 | 〇 |
神戸ゆかりの美術館(企画展) | 200円 | 〇 | 〇 |
神戸ファッション美術館 | 1,000円 | × | 〇 |
灘・東灘 | |||
兵庫県立美術館(コレクション展) | 500円 | 〇 | 〇 |
横尾忠則現代美術館(企画展) | 700円 | 〇 | 〇 |
BBプラザ美術館 | 400円 | 〇 | 〇 |
人と防災未来センター | 600円 | 〇 | 〇 |
王子動物園 | 600円 | 〇 | 〇 |
白鶴美術館 | 800円 | 〇 | 〇 |
沢の鶴資料館(試飲) | 500円 | 〇 | 〇 |
白鶴酒造資料館(試飲) | 500円 | 〇 | 〇 |
菊正宗酒造記念館(試飲) | 500円 | 〇 | 〇 |
神戸酒心館(試飲) | 500円 | 〇 | 〇 |
浜福鶴 吟醸工房 | 500円 | 〇 | 〇 |
六甲山・有馬温泉 | |||
神戸市立森林植物園 | 300円 | 〇 | 〇 |
六甲ケーブル(往復) | 片道600円 | 〇 | 〇 |
六甲有馬ロープウェー(往復) | 片道1,030円 | × | 〇 |
まやビューライン(摩耶ケーブル・摩耶ロープウェー)(往復) | 片道900円 | × | 〇 |
六甲山牧場 | 600円 | 〇 | 〇 |
自然体感展望台「六甲枝垂れ」 | 1,000円 | × | 〇 |
ROKKO 森の音ミュージアム | 1,500円 | × | 〇 |
六甲高山植物園 | 900円 | × | 〇 |
有馬温泉「金の湯」 | 平日650円 土休日800円 |
〇 | 〇 |
有馬温泉「銀の湯」 | 平日550円 土休日700円 |
〇 | 〇 |
切手文化博物館 | 800円 | 〇 | 〇 |
有馬玩具博物館 | 800円 | 〇 | 〇 |
有馬ます池(釣り料) | 1,400円 | × | 〇 |
兵庫・須磨 | |||
須磨離宮公園 | 400円 | 〇 | 〇 |
須磨浦山上遊園(ロープウェイ、カーレーター、展望閣) | 1,200円 | × | 〇 |
兵庫津ミュージアム | 300円 | 〇 | 〇 |
※最新の対象施設は公式サイトで確認ください。
対象の店舗で割引など優待特典も。
「神戸観光スマートパスポート」には、それを対象の飲食店などで提示すると、割引などの優待が受けられる特典も付いてます。
交通機関は付いていません。
「神戸観光スマートパスポート」には、電車やバスなど交通機関は付いていません。移動の交通費は、別に必要です。
歩きや自転車、自家用車やレンタカーでめぐるときにも便利です。
【参考】神戸観光に便利なお得な切符
【参考】神戸市街地のシェア電動自転車「コベリン」
【参考】駅や観光スポット近くの駐車場予約
【参考】神戸のレンタカー予約(三宮・新神戸・神戸空港など)
「神戸(KOBE)観光スマートパスポート」の値段は?(2023年版)
「神戸観光スマートパスポート」の値段はこちら。発売は大人用のみです。
「ベーシック」「プレミアム」それぞれに、1日用と2日用が用意されています。なお、2日用は、連続した2日間有効です(飛び飛びはダメ)。
1日用 | 2日用 | |
ベーシック(34施設) | 2,500円 | 3,900円 |
プレミアム(49施設) | 3,600円 | 5,900円 |
先に挙げた利用できる観光スポットを踏まえると、この「神戸観光スマートパスポート」の値段が、かなり安いのが分かります。
特に「プレミアム」はコスパがいいです。
「神戸(KOBE)観光スマートパスポート」の発売期間と有効期間は?(2023年版)
発売期間(買える期間)
2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日
有効期間(使える期間)
【2023年版】
2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)5月31日
この期間中の
1日用 | 利用開始した当日の1日間 |
2日用 | 利用開始した当日と翌日の2日間 |
※1日とは、利用日の営業開始時間から最終入場時間までを指します。24時間用、48時間用ではありません。
「神戸(KOBE)観光スマートパスポート」の購入方法は?
「神戸観光スマートパスポート」は、下記の方法・場所で購入できます。
利用当日はもちろん、前もって購入しておくことも可能です。
インターネット【電子版チケットレス】 | 購入サイト |
観光案内所【紙版】 |
|
ホテル・旅館【紙版】 |
|
コンビニ(店頭端末)【紙版】 |
|
「紙版」は、インターネット以外で購入ください。QRコード印刷された「紙」券が渡されます。現金払いもOKです。
インターネットで購入すると、あなたのスマホ画面がそのまま「神戸観光スマートパスポート」になります(チケットレス)。
購入手続きが済むと、ほどなくQRコードが載ったメール(バウチャー=利用証・購入証が付き)が届きます。
コンビニでは、端末の表示に従って、簡単な操作で買えます。次の番号(7ケタ)を打ち込むと、手間が省けます。
- ベーシック : 0262305
- プレミアム : 0262306
「神戸(KOBE)観光スマートパスポート」の使い方は?
「神戸観光スマートパスポート」の使い方は、簡単です。
スマホの画面に表示、あるいは紙に印刷されたQRコードを、対象の観光スポットの入口などで提示して、読み取ってもらうだけ。
入場券などと引き換えるために、窓口に並ぶ必要はありません(一部の遊覧船以外)。
「神戸(KOBE)観光スマートパスポート」の公式サイト
「神戸観光スマートパスポート」の最新情報は、公式サイトで確認ください。
コメント