
こんな疑問やお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 京都府の「きょうとエコサマー」という取り組みを紹介します(内容、実施期間、対象交通機関、利用方法)。
夏休みに、京都府内でお子さんと一緒に出かける際は、「きょうとエコサマー」を知っておくと良いですよ。
「きょうとエコサマー」とは、主に路線バスで、同伴する小学生2人までの運賃が無料になるというお得な取り組みです。
府民はもちろん、観光客や外国人など、誰でも利用できます。
ここでは、「きょうとエコサマー」の内容と対象の交通機関、実施期間(実施日)、利用方法をまとめました。【2023年版】

「きょうとエコサマー」とは?
「きょうとエコサマー」は、京都府内で対象の交通機関を、大人と小学生以下の子供と一緒に利用すると、子供の運賃が無料になるお得なサービスです。
これは、夏休み期間中に京都府と京都市が合同で実施する取り組みで、環境に優しい公共交通機関を利用を促すことを目的にしています。
「きょうとエコサマー」の利用対象
「きょうとエコサマー」の対象は、子供連れです。
大人1人につき、同伴する小学生以下の子供運賃が2人分まで無料になります。
大人と3人目以降の子供は、通常の運賃がかかります。
大人との同伴が条件ですので、子供だけの利用は対象外です(一部路線は除く)。そして、大人と同じ区間を乗車する必要があります。
また、大人も子供も、京都府民でなくても構いません。誰でも利用できます。
「きょうとエコサマー」の実施期間(2023年の実施日)
「きょうとエコサマー」の実施期間はこちら。夏休み限定です。
※長岡京、向日市の一部の交通機関は7月21日から開始です。
「きょうとエコサマー」が利用できる交通機関(バス・鉄道)
「きょうとエコサマー」は、下記地域の主に路線バスで利用できます。
市、長岡京市、八幡市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津川市、大山崎町、
久御山町、宇治田原町、和束町、精華町、京丹波町、伊根町、与謝野町
「きょうとエコサマー」の対象交通機関と路線
※対象のバスは各社とも一般の路線バスです。高速バスや空港バス、定期観光バスは除きます。
交通機関 | 対象路線 |
---|---|
京都市バス |
|
京都バス |
※対象外の路線:比良線(三谷口~朽木学校前)、花背線(市原~広河原)、貴船口~貴船、大原鞍馬線(市原~貴船口、城山~野村別れ)、市原~鞍馬温泉、地蔵谷~比叡山頂) |
京阪京都交通 |
※対象外の路線:京都先端科学大学線(58・61・62号系統)、明治国際医療大学線、龍谷大学線、京都スタジアム線、トロッコ馬堀線、園部美山線 |
阪急バス (7月21日~) |
|
京阪バス |
※対象外の路線:京都比叡山線、京都比叡平線、大津比叡平線、京都競馬場線、京都松井山手線、京都交野なんば線、京都けいはんな線、立命館大学BKC線、高速バス、空港リムジンバス、定期観光バス |
ヤサカバス |
|
西日本JRバス |
|
京北ふるさとバス |
|
近鉄バス |
|
奈良交通 |
|
京都京阪バス |
|
醍醐コミュニティバス |
|
城陽さんさんバス |
|
ぐるっとむこうバス (7月21日~) |
|
長岡京はっぴぃバス (7月21日~) |
|
コミュニティバスやわた |
|
精華くるりんバス |
|
木津川市コミュニティバス |
|
亀岡市コミュニティバス |
|
亀岡市ふるさとバス |
|
南丹市ぐるりんバス |
|
南丹市営バス |
|
京丹波町町営バス |
|
京都交通 |
|
丹後海陸交通 |
|
福知山市営バス |
|
三岳バス |
|
庵我バス |
|
中六人部バス |
|
あやバス |
|
京丹後市営バス |
|
いねタク |
|
与謝野町コミュニティバスひまわり |
|
京都丹後鉄道 |
|
鉄道で「きょうとエコサマー」が利用できるのは、天橋立、舞鶴方面の京都丹後鉄道だけです。
「きょうとエコサマー」の利用方法(乗り方)
バスの場合
バスで、「きょうとエコサマー」を利用する場合は、普通に乗車して、運賃を支払う際(ほとんどの路線では下車時)に、運転手に「エコサマーで」と伝えます。
これで完了。あとは、大人の分を運賃だけを支払います。
事前の手続きや本人確認書類の提示などは一切不要です。当日、一言をいうだけです。めちゃくちゃ簡単です。
なお、「きょうとエコサマー」は利用者の申告制です。基本的に自分から言わないと適用してもらえません。
あなたがエコサマーのことを忘れていても、運転手が案内してくれるとは限らないので注意してください。
京都丹後鉄道の場合
京都丹後鉄道で「きょうとエコサマー」を利用するには、バスとは違って「丹鉄エコサマーきっぷ」が必要です(片道につき1枚)。
「丹鉄エコサマーきっぷ」は無料です。事前に京都丹後鉄道の駅窓口と公式サイトで入手して必要事項を記入しておきます。
※公式サイトからはダウンロードのうえ印刷して使います。
当日は、その「丹鉄エコサマーきっぷ」を、大人の切符と一緒に、駅の改札口や車内の運転手に提示します(切符は下車時に回収されます)。
なお、「丹鉄エコサマーきっぷ」を使う際は、同伴の大人は正規の運賃で乗車しないといけません。定期券、回数券、一日乗車券、企画切符などと併用できません。
「きょうとエコサマー」公式サイト
「きょうとエコサマー」についての最新情報は、京都市交通局の公式サイトで確認ください。

コメント