
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 嵐電をお得に利用できる乗り放題の1日乗車券をいろいろ紹介します。
京都の四条大宮と嵐山、北野白梅町を結んでいるローカル電車「嵐電(らんでん、京福電車)」の沿線には、世界遺産や映画村など観光スポットがたくさんあります。
そうしたところを、電車代をできるだけ安くおさえて巡りたいというあなたは、嵐電を乗り放題できるフリー切符(1日乗車券)は要チェックです。
ここでは、嵐電のいくつか種類がある1日乗車券を、期間限定発売のものを含めてまとめて紹介していきます。

嵐電の基本情報
「嵐電(らんでん)」の正式な名称は「京福(けいふく)電気鉄道、嵐山線」といいます。地図や案内本によっては、こちらの名前が使われていることがあります。「嵐電」は通称です。
嵐電は下図の区間を走っています。1日乗車券では、この範囲が乗り放題(乗り降り自由)です。
※「等持院」は「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」が正式な駅名です。
【嵐電と他の鉄道との乗り換え駅】
嵐電の駅 | 他の鉄道駅 |
四条大宮駅 | 阪急電車「大宮駅」(徒歩数分) |
西院駅 | 阪急電車「西院駅」(北口・南口と直結) |
嵐電天神川駅 | 地下鉄東西線「太秦天神川駅」(3番出口すぐ) |
撮影所前駅 | JR嵯峨野線「太秦駅」(徒歩約3分) |
嵐電嵯峨駅 | JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」(徒歩約6分) |
嵐山駅 | 阪急電車「嵐山駅」(渡月橋を渡って徒歩約10分) |
【嵐電の普通運賃】
乗車区間に関係なく一律の金額です。
大人 | 250円 |
子供 | 120円 |
※2023年4月1日に値上げしました。
【嵐電だけ乗り放題】の1日乗車券「嵐電1日フリーきっぷ」
嵐電だけを利用するときは、まず「嵐電1日フリーきっぷ」という1日乗車券をチェックしてみましょう。
嵐電の全線が1日乗り放題できます。
大人用 | 700円 |
子供用 | 350円 |
嵐電に1日3回以上乗るのでしたら「嵐電1日フリーきっぷ」を使った方が安くなります。
さらに、特典として沿線のお寺や神社、観光施設約30か所で割引など優待が受けられるクーポン券が付いています。
【「嵐電1日フリーきっぷ」優待特典の例】
- 天龍寺(しおり進呈)
- 鹿王院(拝観料割引)
- 大覚寺(記念品授与)
- 車折神社(おみくじ1回無料)
- 野宮神社(おみくじ1回無料)
- 龍安寺(拝観料割引)
- 仁和寺(記念品授与)
- 祇王寺(御守り進呈)
- 東映太秦映画村(入村料割引)
- 嵐山モンキーパークいわたやま(入園料割引)
- 嵐山通船(貸切遊覧船と貸ボート割引)
- えびす屋(人力車割引)
- 嵐山温泉「風風の湯」(入浴料割引)
- きものレンタル夢京都(料金割引) など ※順不同
「嵐電1日フリーきっぷ」が買えるところ |
|
※インターネットで購入した後は、利用当日に四条大宮駅、嵐山駅、北野白梅町駅、帷子ノ辻駅で切符の現物と引き換える必要があります(利用当日のみ)。 ※インターネットでは特製ご朱印帳つきもあります(1,200円)。 |
この「嵐電1日フリーきっぷ」との各種セット券もあります。
「嵐山グルメぐりクーポン」は、嵐山の対象8店舗のうち3店舗でおやつを楽しめるクーポンです。これと嵐電の1日フリーきっぷとセットで1,000円。
|
|
嵐電1日フリーきっぷ+レンタサイクル | 嵐電の1日乗車券とレンタサイクル(貸自転車)2時間がセットなったプランです。1,235円。 |
JR東海の新幹線格安旅行プラン「ずらし旅・京都」(日帰り・宿泊)を利用すると、特典に「選べる体験クーポン」が付きます。
その体験の1つに「嵐電1日フリーきっぷとレンタサイクル2時間」の無料利用が入ってます。
首都圏や名古屋方面から新幹線で京都旅行を検討中でしたら、「ずらし旅」をチェックしてみてください。
【嵐電と地下鉄が乗り放題】の1日乗車券「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」
「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」は、嵐電と京都市営地下鉄の全線(下図)が乗り放題の1日乗車券です。
地下鉄と嵐電は「太秦天神川駅(嵐電天神川駅)」で接続しています。
特典として、利用当日に東映太秦映画村でチケットを提示すると入村料が割引(大人200円引き)になります。
「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」は、大人用のみの発売です。
大人用 | 1,300円 |
【2023年版】
発売期間 | 2023年(令和5年)4月1日~2024年(令和6年)3月31日 |
有効期間 | 2023年(令和5年)4月1日~2023年(令和6年)4月30日の好きな1日 |
ちなみに、地下鉄の主な駅から「太秦天神川駅」までの普通運賃は下記の通りです。
初乗り運賃 | 220円 |
京都駅~太秦天神川駅 | 260円 |
四条駅~太秦天神川駅 | 260円 |
国際会館駅~太秦天神川駅 | 330円 |
三条京阪駅~太秦天神川駅 | 260円 |
山科駅~太秦天神川駅 | 290円 |
醍醐駅~太秦天神川駅 | 360円 |
京都の地下鉄の運賃は高めなので、地下鉄の利用が多くなるときは「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」がお得です。
また、地下鉄、嵐電それぞれ別々に1日乗車券を買うよりも200円安くなります。
嵐電1日フリーきっぷ | 700円 | 京都地下鉄・嵐電1dayチケット |
地下鉄一日券 | 800円 | |
合計 | 1,500円 | 1,300円 |
「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」が買えるところ |
|
|
【嵐電乗り放題と映画村】の1日乗車券「嵐電・映画村セット券」
「嵐電・映画村セット券」は、東映太秦映画村の入村券と嵐電の1日乗車券がセットになった割引切符です。
また、先に触れた「嵐電1日フリーきっぷ」「嵐電・嵯峨野フリーきっぷ」と同じ優待特典も受けられます。
このような内容で、「嵐電・映画村セット券」の値段はこちら。
大人 | 2,900円 |
中学生・高校生 | 2,000円 |
子供(小学生) | 1,450円 |
嵐電で映画村の最寄り駅まで往復するだけでも約5%お得です。
「嵐電・映画村セット券」が買えるところ |
|
※インターネットで購入した後は、四条大宮駅、嵐山駅、北野白梅町駅、帷子ノ辻駅で切符の現物と引き換える必要があります。 引き換えが嵐山駅限定ですが、Klookというサイトで割引価格で買えます(大人2,900円⇒2,700円ほか)。 |
【高雄方面のバスとセット】の1日乗車券「嵐山・高雄ぐるっとパス」
「嵐山・高雄ぐるっとパス」は、嵐山と高雄、栂ノ尾(とがのお)の両方をめぐるのに便利な嵐電とJRバスが乗り放題の1日乗車券です。
乗り放題に加えて、「嵐電1日フリーきっぷ」と同じ優待特典も受けられます。
「嵐山・高雄ぐるっとパス」の値段はこちら。
大人用 | 900円 |
子供用 | 450円 |
嵐電とJRバスに1日4回以上乗ればお得です
発売期間 | 2023年(令和5年)5月12日~2024年(令和6年)3月31日 |
有効期間 | 2023年(令和5年)5月12日~2023年(令和6年)3月31日の購入当日限り。 |
「嵐山・高雄ぐるっとパス」が買えるところ |
|
※インターネット購入分はチケットレスです。スマホ画面に切符を表示させて使用します。 |
【嵐電、阪急、バス乗り放題】の1日乗車券「京都・嵐山1dayパス」(期間限定発売)
「京都・嵐山1dayパス」は、嵐電のほか嵐山地区の京都バス(下図)、そして阪急電車の「全線」が乗り放題の1日乗車券です。
発売は1年に2回、春と秋の観光シーズンに合わせた期間限定になっています。
「京都・嵐山1dayパス」は大人のみの発売で、値段はこちら。
阪急電車の全線も乗り放題で利用できるので格安です。
大人用 | 1,300円 |
「京都・嵐山1dayパス」の最新版についてはこちら。
嵐電のフリーきっぷ、1日乗車券の公式サイト
「嵐電1日フリーきっぷ」など嵐電の1日乗車券の最新情報については、公式サイトで確認ください。

コメント